ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6698789
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤線繋ぎ:熊倉山〜酉谷山

2024年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:50
距離
16.1km
登り
1,798m
下り
1,786m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:18
休憩
2:31
合計
12:49
6:21
6:27
30
6:57
6:57
21
7:18
7:26
5
7:31
7:46
32
8:18
8:22
6
8:28
8:41
29
9:10
9:11
32
9:43
9:46
25
10:11
10:12
40
10:52
11:08
5
11:13
11:18
22
11:40
12:17
15
12:32
12:33
11
12:44
12:50
28
13:18
13:27
19
13:46
13:46
34
14:20
14:20
26
14:46
14:48
9
14:57
15:03
27
15:30
15:33
5
15:38
15:44
21
16:05
16:05
38
16:43
16:46
13
17:49
17:50
0
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山コース登山口前の路肩(4〜5台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
1)城山コース(登山口〜熊倉山)

・登山口からコブを2つ超えた後、ダウンアップし、道標No13から急斜面を九十九折に概ね緩やか/やや急登する。
・道標No12〜No11はトラバース路で、No11の先から再び急斜面を九十九折に概ね緩やかに登り、道標No8で尾根に乗る(乗った所が、ピークらしくないがピーク996)。
・道標No8から概ね緩やかに登って、道標No6が立つ小ピークへ。
・小ピークから急降・急登してコブを超え、急降した後、痩せ尾根を通過し、急登する。
・斜度が緩むと、緩やかにコブを越え、痩せ尾根通過、痩せ尾根上の岩越えの後、道標No5までやや急登。道標No5以降はなだらかに上ってピーク1238へ。
・ピーク1238からやや急降した後、概ね、緩やか/やや急登し、城山コースNo2を過ぎると、最後の急登が始まる。
・急登は、日野コースとの合流点の日野NO.11を越えて山頂まで続く。

2)熊倉山〜酉谷山 バリコース

 途中、幅広い尾根や支尾根分岐があるが、概ねピンクテープがあるので(不足している所には青ビニールテープを付けておきました)、破線レベルでしょう。

・熊倉山から、ダウンアップを繰り返して、蝉笹山へ急登。
・蝉笹山から概ねなだらか/緩やかに下って(コブ越あり)、シラカケ岩へ。
・シラカケ岩から20メートルほど引き返した所のピンクテープの所から急降。
・緩やかに下った後、急登して稜線上のコブ(岩峰)を超える。
・その後は、概ね緩やかにアップダウンして檜岳へ。
😰檜岳山ピークは右に踏み跡があるが、直進した後、右にカーブして倒木を超える。
・檜岳からは200メートルほどやや急降/緩やかにダウンし、やや急登/緩やかにアップ、幅広い尾根に出たら、ピーク1452(どこが頂上か分からないほど広い頂上)をなだらかに超える。
😰ピーク1452の支尾根分岐では右へ。
・その後は、概ねなだらかにアップダウンして、東谷演習林分岐へ。
・小黒の取付きまでは概ねなだらかに上る。
・取り付きからピンクテープに従って進むと、山頂部をトラバースした後、小黒へ急登した。従来は、取付きから直登していたようだが、ルートが変更されていた。
・小黒からは右の支尾根に下る。左の支尾根(バリルート)入口にはロープが張られており、安全。
・小黒から酉谷山とのコル(大血川峠)に急降。
・大血川峠からは概ねやや急登/急登し、最後に緩やかに登って酉谷山に至る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
城山コース登山口(W)
2024年04月26日 05:01撮影
2
4/26 5:01
城山コース登山口(W)
05:02城山コース登山口(左端)を出発
2024年04月26日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 5:02
05:02城山コース登山口(左端)を出発
コブを2つ超えてダウン。右下に林道あり。帰路時はコブを避けるために林道に下った。
2024年04月26日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 5:05
コブを2つ超えてダウン。右下に林道あり。帰路時はコブを避けるために林道に下った。
アップ
2024年04月26日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 5:07
アップ
道標No13から急斜面の九十九折が始まる。
2024年04月26日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 5:10
道標No13から急斜面の九十九折が始まる。
(振り返って)急斜面
2024年04月26日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 5:14
(振り返って)急斜面
道標No12から
2024年04月26日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/26 5:24
道標No12から
トラバース路に変わる。
2024年04月26日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 5:25
トラバース路に変わる。
道標No11の先から再び九十九折
2024年04月26日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 5:27
道標No11の先から再び九十九折
道標No8で尾根に乗る。ここがピーク996(ぴーくらしくない)。
2024年04月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:04
道標No8で尾根に乗る。ここがピーク996(ぴーくらしくない)。
道標No8から緩やかな登り
2024年04月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:04
道標No8から緩やかな登り
あれ〜。アカヤシオの花弁が落ちている。
2024年04月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:17
あれ〜。アカヤシオの花弁が落ちている。
見上げると葉に変わっている、遅かったかとこの時は落ち込みました。
2024年04月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:17
見上げると葉に変わっている、遅かったかとこの時は落ち込みました。
06:20-24道標No6が立つ最初のピーク
2024年04月26日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:19
06:20-24道標No6が立つ最初のピーク
最初のピークに立つ道標No6
2024年04月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:20
最初のピークに立つ道標No6
ピーク1238に向かってダウンし始めたら、
2024年04月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:20
ピーク1238に向かってダウンし始めたら、
アカヤシオの花弁が一杯落ちていて、見上げたら
2024年04月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:20
アカヤシオの花弁が一杯落ちていて、見上げたら
少し残ってました。うれし〜い!。日影になっていたから残っていたようだ。
2024年04月26日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:22
少し残ってました。うれし〜い!。日影になっていたから残っていたようだ。
急降
2024年04月26日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:23
急降
急登してコブ越え。
2024年04月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:24
急登してコブ越え。
ここにも残っていた。
2024年04月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/26 6:27
ここにも残っていた。
直ぐに、再び、急降。
2024年04月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:27
直ぐに、再び、急降。
岩稜
2024年04月26日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 6:29
岩稜
急登
2024年04月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:31
急登
コブ
2024年04月26日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:43
コブ
岩稜の先で
2024年04月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:45
岩稜の先で
岩に突き当り、右側から超える。
2024年04月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:45
岩に突き当り、右側から超える。
やや急登
2024年04月26日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:49
やや急登
終えた所に道標No5。バリルート入口。
2024年04月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:54
終えた所に道標No5。バリルート入口。
なだらか
2024年04月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:54
なだらか
道標No4だけ見つからなかった。これが、No4だろうか?それにしては、近すぎるような。
2024年04月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:56
道標No4だけ見つからなかった。これが、No4だろうか?それにしては、近すぎるような。
ピーク1238
2024年04月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:57
ピーク1238
前方ピークの熊倉山へダウン。
2024年04月26日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 6:59
前方ピークの熊倉山へダウン。
コルに立つ道標No3が日野コースへ移る分岐点だが、分岐方向にはトラロープが張られていた。
2024年04月26日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:01
コルに立つ道標No3が日野コースへ移る分岐点だが、分岐方向にはトラロープが張られていた。
道標No2(W)
2024年04月26日 07:08撮影
4/26 7:08
道標No2(W)
緩やか
2024年04月26日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:12
緩やか
ここから熊倉山頂上までの最後の急登が始まる。
2024年04月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:14
ここから熊倉山頂上までの最後の急登が始まる。
両神山
2024年04月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/26 7:15
両神山
日野コースとの合流点が現れると、山頂は近い。
2024年04月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:26
日野コースとの合流点が現れると、山頂は近い。
(山頂手前で)オヤッ!結構残っているぞ〜!
2024年04月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:32
(山頂手前で)オヤッ!結構残っているぞ〜!
急登を終えて振り返る。
2024年04月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:34
急登を終えて振り返る。
急登を終えた所に道標No1があり、
2024年04月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:34
急登を終えた所に道標No1があり、
50メートルほど先に山名標識。
2024年04月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:34
50メートルほど先に山名標識。
7:35-47熊倉山
2024年04月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:35
7:35-47熊倉山
木々越しに、どっしりと和名倉山。奥多摩側から登っても秩父側から登っても、長かったな〜。
2024年04月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:36
木々越しに、どっしりと和名倉山。奥多摩側から登っても秩父側から登っても、長かったな〜。
和名倉山の右奥に、横岳、硫黄岳、天狗岳。
2024年04月26日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:41
和名倉山の右奥に、横岳、硫黄岳、天狗岳。
山名板から40メートルほど先の祠の手前の岩の右側が眺望ポイントでした。
2024年04月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:44
山名板から40メートルほど先の祠の手前の岩の右側が眺望ポイントでした。
(W)どっしりと和名倉山。手前三峯神社から雲取山に向かう稜線(妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰)。和名倉山の左奥に、
2024年04月26日 07:44撮影
1
4/26 7:44
(W)どっしりと和名倉山。手前三峯神社から雲取山に向かう稜線(妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰)。和名倉山の左奥に、
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
2024年04月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:45
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
酉谷山へは左を下る。
2024年04月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:47
酉谷山へは左を下る。
ピンクテープや
2024年04月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:48
ピンクテープや
境界見出し票が目印。
2024年04月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:50
境界見出し票が目印。
前方の蝉笹山へコブを超えながらアップダウンする。
2024年04月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:51
前方の蝉笹山へコブを超えながらアップダウンする。
(振り返って)アップ
2024年04月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:55
(振り返って)アップ
コブ
2024年04月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:54
コブ
ダウンを繰り返す。
2024年04月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 7:55
ダウンを繰り返す。
急登してコブ越え。
2024年04月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 7:58
急登してコブ越え。
見頃なアカヤシオが沢山現れました。
2024年04月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:06
見頃なアカヤシオが沢山現れました。
2024年04月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 8:06
蝉笹山へ急登
2024年04月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:15
蝉笹山へ急登
8:18-22蝉笹山
2024年04月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:17
8:18-22蝉笹山
シラカケ岩手前にもアカヤシオ
2024年04月26日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/26 8:26
シラカケ岩手前にもアカヤシオ
「シラカケ岩 ?歩先」標識。?=10でした。
2024年04月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:28
「シラカケ岩 ?歩先」標識。?=10でした。
(W)長沢背稜(日向谷ノ頭、小黒と酉谷山、タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰)、水松(あららぎ)山、長沢山、白岩山)
2024年04月26日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/26 8:29
(W)長沢背稜(日向谷ノ頭、小黒と酉谷山、タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰)、水松(あららぎ)山、長沢山、白岩山)
(W)三峰神社から雲取山に至る稜線越しに、竜喰山、唐松尾山、和名倉山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。右奥には、
2024年04月26日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/26 8:29
(W)三峰神社から雲取山に至る稜線越しに、竜喰山、唐松尾山、和名倉山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。右奥には、
両神山と右最奥にうっすらと浅間山。
2024年04月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 8:33
両神山と右最奥にうっすらと浅間山。
2024年04月26日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:36
シラカケ岩の先は崖、進めません。
2024年04月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:37
シラカケ岩の先は崖、進めません。
20メートルほど引き返して、「酉谷山、檜岳」と記されているピンクテープの所から下ります。
2024年04月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:40
20メートルほど引き返して、「酉谷山、檜岳」と記されているピンクテープの所から下ります。
2024年04月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:40
シラカケ岩を巻きます。
2024年04月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:42
シラカケ岩を巻きます。
(振り返って)シラカケ岩に沿って右から下ってきた。
2024年04月26日 08:43撮影
1
4/26 8:43
(振り返って)シラカケ岩に沿って右から下ってきた。
急登し、
2024年04月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 8:46
急登し、
(振り返って)超えたコブと蝉笹山。
2024年04月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:50
(振り返って)超えたコブと蝉笹山。
このあたりにもアカヤシオ
2024年04月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:51
このあたりにもアカヤシオ
ここは散る手前かな〜。
2024年04月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 8:52
ここは散る手前かな〜。
先週は見れなくて凹みましたが、今日は、大満足。
2024年04月26日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/26 8:53
先週は見れなくて凹みましたが、今日は、大満足。
アップ
2024年04月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:54
アップ
コブ
2024年04月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:55
コブ
ダウンを繰り返す。
2024年04月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 8:55
ダウンを繰り返す。
(振り返って)なだらかになると
2024年04月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:08
(振り返って)なだらかになると
(W)9:09-10檜岳。黄丸に山名板。右にルートがあるように見えますが、直進します。
2024年04月26日 09:08撮影
4/26 9:08
(W)9:09-10檜岳。黄丸に山名板。右にルートがあるように見えますが、直進します。
(W)すぐ先で右にカーブし倒木を超えて進みますが、ここで左折すると、
2024年04月26日 09:11撮影
4/26 9:11
(W)すぐ先で右にカーブし倒木を超えて進みますが、ここで左折すると、
川浦谷溪谷へ下るバリルートになる。
2024年04月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:11
川浦谷溪谷へ下るバリルートになる。
(振り返って)200メートルほどダウン
2024年04月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:14
(振り返って)200メートルほどダウン
(W)途中の支尾根分岐はピンクテープに従って左。
2024年04月26日 09:17撮影
4/26 9:17
(W)途中の支尾根分岐はピンクテープに従って左。
ダウンが続く。
2024年04月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:18
ダウンが続く。
檜岳とピーク1452のコル。ここから再び約200メートルアップです。
2024年04月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:22
檜岳とピーク1452のコル。ここから再び約200メートルアップです。
やや急登。この先のコブは巻きました。
2024年04月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:29
やや急登。この先のコブは巻きました。
トラバースできそう。
2024年04月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:35
トラバースできそう。
うまくコブをトラバースできた。
2024年04月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:35
うまくコブをトラバースできた。
広い尾根の先に
2024年04月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:40
広い尾根の先に
(振り返って)1452mピーク点。黄丸は三角点?(確かめてはいません)
2024年04月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 9:45
(振り返って)1452mピーク点。黄丸は三角点?(確かめてはいません)
この先の支尾根分岐では右へ。
2024年04月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:45
この先の支尾根分岐では右へ。
(振り返って)なだらかに下ってくる。
2024年04月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 9:48
(振り返って)なだらかに下ってくる。
(W)二重稜線の左の稜線へ。
2024年04月26日 09:55撮影
4/26 9:55
(W)二重稜線の左の稜線へ。
木々越しの右ピークが小倉かな〜。
2024年04月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:02
木々越しの右ピークが小倉かな〜。
(振り返って)
2024年04月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:11
(振り返って)
10:11-12東谷演習林分岐
2024年04月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:11
10:11-12東谷演習林分岐
2024年04月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:12
(W)左が小黒で、右が酉谷山かな〜。
2024年04月26日 10:26撮影
4/26 10:26
(W)左が小黒で、右が酉谷山かな〜。
小黒へ取り付く。直登かと思ったが、ピンクテープに従って進むとトラバース路だった。
2024年04月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:39
小黒へ取り付く。直登かと思ったが、ピンクテープに従って進むとトラバース路だった。
トラバース路
2024年04月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 10:49
トラバース路
ここでアラームが鳴る。ルートが変わっている。
2024年04月26日 10:51撮影
4/26 10:51
ここでアラームが鳴る。ルートが変わっている。
トラバース路から
2024年04月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 10:54
トラバース路から
急登に変わる。
2024年04月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 10:56
急登に変わる。
(W)急登を終えると(左から登ってきた)、尾根方向にはトラロープが張られている。
2024年04月26日 11:01撮影
4/26 11:01
(W)急登を終えると(左から登ってきた)、尾根方向にはトラロープが張られている。
前方が小黒頂上。
2024年04月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:02
前方が小黒頂上。
(振り返って)左の斜面から登ってきた。帰路時に気付いたのですが、ここにもバイカオウーレンが群生してました。
2024年04月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:03
(振り返って)左の斜面から登ってきた。帰路時に気付いたのですが、ここにもバイカオウーレンが群生してました。
(振り返って)尾根方向にはトラロープ。以前は、尾根方向に下っていたのだろう。
2024年04月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:04
(振り返って)尾根方向にはトラロープ。以前は、尾根方向に下っていたのだろう。
11:04小黒
2024年04月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:04
11:04小黒
(W)左の支尾根(バリルート)にはロープがあり、右の支尾根へ
2024年04月26日 11:04撮影
4/26 11:04
(W)左の支尾根(バリルート)にはロープがあり、右の支尾根へ
急降
2024年04月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:05
急降
11:13大血川峠
2024年04月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:13
11:13大血川峠
やや急登
2024年04月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:15
やや急登
(振り返って)小黒
2024年04月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:19
(振り返って)小黒
偽ピーク。登り切ると酉谷山が現れる。この斜面にバイカオウーレンが群生してました。
2024年04月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:27
偽ピーク。登り切ると酉谷山が現れる。この斜面にバイカオウーレンが群生してました。
2024年04月26日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/26 11:31
苔や落ち葉で葉が見えないので、落ち葉を取り除いてみました。
2024年04月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/26 11:33
苔や落ち葉で葉が見えないので、落ち葉を取り除いてみました。
急登
2024年04月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:34
急登
群生してました。
2024年04月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:37
群生してました。
急登を終えると、酉谷山ピークが現れる。
2024年04月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 11:44
急登を終えると、酉谷山ピークが現れる。
11:49-12:13酉谷山
2024年04月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:49
11:49-12:13酉谷山
大岳山、御前山、丹沢、鷹ノ巣山
2024年04月26日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:52
大岳山、御前山、丹沢、鷹ノ巣山
鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山
2024年04月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:53
鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山
雲取山、飛龍山、芋の木ドッケ、白岩山
2024年04月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:53
雲取山、飛龍山、芋の木ドッケ、白岩山
蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山
2024年04月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 11:55
蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山
日本一
2024年04月26日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/26 11:57
日本一
小金沢連嶺(黒岳〜小金沢山)
2024年04月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:03
小金沢連嶺(黒岳〜小金沢山)
雲取山
2024年04月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 12:03
雲取山
北奥仙丈岳
2024年04月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:04
北奥仙丈岳
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
2024年04月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:06
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
日向谷ノ頭、大平山、七跳山(?)、蕎麦粒山
2024年04月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:11
日向谷ノ頭、大平山、七跳山(?)、蕎麦粒山
蕎麦粒山
2024年04月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:11
蕎麦粒山
熊倉山かな〜。
2024年04月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:11
熊倉山かな〜。
(振り返って)下山開始
2024年04月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 12:13
(振り返って)下山開始
武甲山
2024年04月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:29
武甲山
(振り返って)12:33大血川峠から登り返す。
2024年04月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:33
(振り返って)12:33大血川峠から登り返す。
12:45小黒に戻る。
2024年04月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 12:45
12:45小黒に戻る。
(W)(振り返って)左の稜線を下ってきた。
2024年04月26日 13:17撮影
4/26 13:17
(W)(振り返って)左の稜線を下ってきた。
(W)広い尾根。左の倒木を超えて下ります。登りで付けた青ビニールテープが手助けになりました。
2024年04月26日 13:24撮影
4/26 13:24
(W)広い尾根。左の倒木を超えて下ります。登りで付けた青ビニールテープが手助けになりました。
13:27東谷演習林分岐に戻る。
2024年04月26日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 13:27
13:27東谷演習林分岐に戻る。
ピーク1452の頂上部
2024年04月26日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 13:44
ピーク1452の頂上部
(W)ピーク1452の支尾根分岐。倒木を超えて左へ。
2024年04月26日 13:44撮影
4/26 13:44
(W)ピーク1452の支尾根分岐。倒木を超えて左へ。
(W)13:46ピーク1452は広い。
2024年04月26日 13:46撮影
4/26 13:46
(W)13:46ピーク1452は広い。
14:21檜岳に戻る。黄丸に山名板。
2024年04月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 14:21
14:21檜岳に戻る。黄丸に山名板。
シラカケ岩へアップ
2024年04月26日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 14:41
シラカケ岩へアップ
シラカケ岩
2024年04月26日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 14:50
シラカケ岩
2024年04月26日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/26 14:51
15:01蝉笹山に戻る。
2024年04月26日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 15:00
15:01蝉笹山に戻る。
15:34熊倉山に戻る。
2024年04月26日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 15:33
15:34熊倉山に戻る。
下り始めに道標No1.
2024年04月26日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 15:34
下り始めに道標No1.
15:39日野NO.11
2024年04月26日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 15:39
15:39日野NO.11
ピーク1238
2024年04月26日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 15:44
ピーク1238
道標No2
2024年04月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 15:54
道標No2
道標No3
2024年04月26日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 15:59
道標No3
16:05ピーク1238
2024年04月26日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 16:05
16:05ピーク1238
往路では見逃したイワウチワ。花弁が散った株のチラホラありました。
2024年04月26日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/26 16:18
往路では見逃したイワウチワ。花弁が散った株のチラホラありました。
2024年04月26日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/26 16:20
2024年04月26日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/26 16:21
道標No6が立つ小ピークへダウンアップ。
2024年04月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 16:31
道標No6が立つ小ピークへダウンアップ。
16:48道標No6が立つ小ピークに戻る。
2024年04月26日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 16:48
16:48道標No6が立つ小ピークに戻る。
道標No13で急斜面の九十九折急降を終える。
2024年04月26日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 17:41
道標No13で急斜面の九十九折急降を終える。
登山道はコブ超えするので、左の林道へ下る。
2024年04月26日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 17:45
登山道はコブ超えするので、左の林道へ下る。
(ピンボケご容赦)(振り返って)林道へ降り立った所。
2024年04月26日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 17:47
(ピンボケご容赦)(振り返って)林道へ降り立った所。
林道を100〜150メートルほど進むと、
2024年04月26日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 17:47
林道を100〜150メートルほど進むと、
林道ゲートの先が城山コース登山口。
2024年04月26日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/26 17:49
林道ゲートの先が城山コース登山口。
(振り返って)17:50城山コース登山口&林道ゲート。お疲れ様!!
2024年04月26日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/26 17:49
(振り返って)17:50城山コース登山口&林道ゲート。お疲れ様!!

感想

・熊倉山と酉谷山の赤線繋ぎをしてきました。白久駅から城山コース登山口まで徒歩約1時間はかったるいと、登山口まで車でいき、ピストンしてきました。が、熊倉山〜酉谷山は結構厳しいアップダウンがあり、ここを往復するくらいなら、概ねなだらかな稜線歩き(酉谷山→一杯水避難小屋)&概ね緩やかな下りのヨコスズ尾根(一杯水避難小屋→日原)で下った方が、例え登山口まで歩いたとしても、楽だと思いました。結果的には、良いトレーニングになりました(負け惜しみ)。

・先週、アカヤシオを見ることができずに凹んでいました。今回はと期待して登っていた所、最初のピークで花弁が沢山落ちていて、花期が短いのでもう終わったかと再び凹みました。しかし更に進んだら、日陰に少し残っていて何とか念願が叶いました。そして、熊倉山〜シラカケ岩(の少し先まで)では、アカヤシオが丁度見頃で、堪能することができました。

・2週連続でマーマさんと被ったコースになりました。この分だと、どこかでお会いできる予感がしてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら