ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【鈍足タイムアタック】 梅雨時の伊吹山へ

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
11.0km
登り
1,187m
下り
1,173m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:09
合計
3:01
距離 11.0km 登り 1,188m 下り 1,184m
天候 曇り
山頂部で時折雨がパラパラ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 上野登山口下の駐車場を利用(高橋さん)
 500円
 下山後、お茶とお菓子をいただけます
 汚れた靴などの水洗いも可能
コース状況/
危険箇所等
●全般
・よく整備された明瞭で歩きやすい道です
・石灰岩が露出している部分は滑りやすい
・道の修繕がなされ、以前よりさらに歩きやすくなった気がします

●泥濘
・酷いときは酷い、登山口〜1合目と山頂手前
 今日は問題なく、歩きやすかったです

●8〜9合目
・岩場が濡れていて、下りで滑りやすかったです
その他周辺情報 ●下山後の温泉(お風呂)
・近場なので立ち寄りませんが、
 最寄りは、「伊吹薬草の里」か「グリーンパーク山東」になるかと思います
今日は伊吹山タイムアタック
天候はどんより
いざ、行かん!
3
今日は伊吹山タイムアタック
天候はどんより
いざ、行かん!
まずは薄暗い樹林帯
ぬかるみはひどくありません
まずは薄暗い樹林帯
ぬかるみはひどくありません
1合目
今日もライトスタイル
20リットルザックにダブルストック
靴はトレランシューズです
3
1合目
今日もライトスタイル
20リットルザックにダブルストック
靴はトレランシューズです
2合目への登り始め
道が切り替わり、歩きやすくなりました
1
2合目への登り始め
道が切り替わり、歩きやすくなりました
2合目手前より下界の眺め
1
2合目手前より下界の眺め
2合目
3合目辺りから上はガスガスのようです
2合目
3合目辺りから上はガスガスのようです
近くのトイレさえ見えないほどの濃霧
今日はトレーニング
これでもいいのです
2
近くのトイレさえ見えないほどの濃霧
今日はトレーニング
これでもいいのです
これだけみると悪天候の雰囲気ですが、ほとんど無風です
これだけみると悪天候の雰囲気ですが、ほとんど無風です
5合目
バテないように、少し力を抜いて進んでいます
5合目
バテないように、少し力を抜いて進んでいます
6合目手前の避難小屋
1
6合目手前の避難小屋
8合目
ますます濃霧
8合目
ますます濃霧
岩場は濡れていて滑りやすい
気を付けて
1
岩場は濡れていて滑りやすい
気を付けて
9合目
この先のぬかるみもましでした
9合目
この先のぬかるみもましでした
山頂部に到着
登りは1:42
なかなか頑張りました
11
登りは1:42
なかなか頑張りました
タケル様
おお、ニッコウキスゲ?
4
おお、ニッコウキスゲ?
奥の三角点まで行ってみます
3
奥の三角点まで行ってみます
時折雨がパラパラ
1
時折雨がパラパラ
山名表示
今日はもちろん見えませんね
2
山名表示
今日はもちろん見えませんね
白山も・・・
店は全部閉まっていました
土日にこんなこともあるんですね
2
店は全部閉まっていました
土日にこんなこともあるんですね
長居せずに下山開始
2
長居せずに下山開始
この手の部分が滑りやすかったです
減速して慎重に行きます
1
この手の部分が滑りやすかったです
減速して慎重に行きます
7合目辺りからは下りもスイスイ
1
7合目辺りからは下りもスイスイ
下るにつれ、これから山頂を目指す皆さんとすれ違うようになります
賑わう3合目
下るにつれ、これから山頂を目指す皆さんとすれ違うようになります
賑わう3合目
群生
これからシーズンなのかな
3
群生
これからシーズンなのかな
1合目上まで下りてようやく下界の展望
1
1合目上まで下りてようやく下界の展望
あちこちで出没情報を聞きますが、今日も会わずに済みました
2
あちこちで出没情報を聞きますが、今日も会わずに済みました
今日も無事下山
下りは1:10くらいかな
4
今日も無事下山
下りは1:10くらいかな
お山の神様、ありがとうございました
これから登る人々もみえますね
1
お山の神様、ありがとうございました
これから登る人々もみえますね
駐車場にて
冷たいお茶で一息
7
駐車場にて
冷たいお茶で一息

感想

この週末も梅雨時の微妙な天候。
それでも山歩きトレーニングをしたいとき、
無理して遠征して悪天候に当たるよりも、
近場の低山歩きが最適です。

そんなときにありがたい存在なのが伊吹山。
道の整備は完璧で分かりやすく、
ガスガスでも道迷いの心配はありません。
そして何といっても標高差。
一気に1100m稼ぐことができます。

今回も先週に引き続きライトウェイトで行ってみました。
目標は登り2時間切り!

日差しがないので涼しくて、快調に進みました。
全力よりは少し力を抜いて、バテないように。
登りも下りも途中はノンストップ。
登り1:42、下り1:10で行ってくることができました。

このルートは斜度の緩急はあるものの、
登り・下り一辺倒の典型的なピークハントのコース。
リズムが掴みやすく、自動操縦のように進むことができました。

以前、ランニングをもっと熱心にやっていた頃、
トレーニングの一環で登り1:33、下り0:50で行ったことがあり、
伊吹山自己ベストだったと思います。
それには及びませんが、トレイルランナーでもありませんし、
今日は歩きでなかなか頑張ったと思います。

ところで今はあちこちの登山ショップで夏山セール中。
明日辺り、今日頑張った自分に何かご褒美をあげましょうか。
自分へのご褒美、大事!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

お疲れ様です
3120mさん、こんにちは
鈍足だなんてとんでもない。早い早い
今年の伊吹山は、どうやらいつも以上に入山者が多いようなので、私は平日に行きたいと思っています。もちろん暑いのは嫌なので、3120mさんを見習い、早出で。
自分へのご褒美、気になりますね。
2015/7/4 17:57
Re: お疲れ様です
こんばんは

最近は、敢えて重荷でトレーニングしておりましたので、久々に軽荷で行くと、驚くほど軽やかに動くことができ、自分でも気味が悪いくらいです。

伊吹山の人出、本当にすごいですね。
感覚的には、年々増えていると思います。

今回の私くらいの出発時間帯ですと、登りはとても静かです。
しかし下りでは、(ちょうどJR・バスで到着された方々だと思うのですが)、それはもうたくさんの皆さんとすれ違います。

登山用品は一通り揃っているのに、「より軽い物が欲しい」などという邪念がわき出てくるばかりで、自分の物欲を適正に回避できずに困っております(笑)
2015/7/4 21:22
伊吹山
3120mさん、お早うございます。

地元の名山でのトレーニング、お疲れ様でした。
伊吹山の一途な登山道、懐かしく思い出しました。
伊吹山は、いい山ですね。

生憎の一時小雨、ガス・・・
でも風が無いのは、まずまずだったでしょうか?
軽快に歩かれた様子がイメージできました。

さて、登山ショップでのバーゲンセール
「自分へのご褒美、大事」同感です
さて、私もと思った今日この頃でした
2015/7/5 6:21
Re: 伊吹山
redsさん、こんばんは!

昨日の伊吹山は、見た目はどんよりガスガスの雰囲気でしたが、
風はほとんどなくて、寒いことはなかったです。
日差しがない分、7月としては涼しく感じました。

スピードハイクと言うほどではないですが、
以前のようなロング日帰りもこなせるように、
少しずつ戻していきたいと思っています。
それにしても、redsさんの毎回の歩行距離にも感服です!

山道具の方は、本日、散在してきてしまいました(笑)。
Iスポーツ、K山荘、M-bell・・・
シューズ、シュラフ、レインウェアと・・・

今さらながら、
自分のしてしまった本日の購買活動に青ざめております・・・(笑)
2015/7/5 22:59
素晴らしいですね!
1:42とは凄く速いではないですか!
しかも、過去の記録の1:33&0:50はぶったまげですね!
燃えるメンタルに呼応する様に、肉体も戦闘モードになっていっていますね。

私も最近は、食生活が乱れていて、元々かなりの大食漢なので、
もう少し節制し、昨夏の様な軽い身体作りをしていかないと
今夏の山行がヤバそうです。。。

3120mさんに刺激を頂きました、頑張らねば。
2015/7/7 16:36
Re: 素晴らしいですね!
いえいえ、そんな・・・
でも、ひさしぶりに時計を意識しながら登ってみました(笑)。

messiahさん、大弛〜甲武信往復ですか・・・
さらに聖〜光方面も計画されているようで・・・
(すごい!)
モートンさんも、なかなかの強者のようですね。

金峰〜甲武信の縦走路も行ってみたいコースです。
やはり奥秩父、樹林帯の地味なルートのようですね。

先日いただいた装備リスト以来、私もキッチンスケールなどで、計量を始めました。
ベースウェイトも、少しずつギアを揃えて、軽くしていきたいですね。
2015/7/7 23:54
3120mさん はじめまして
前夜からご来光登山してました。
三合目でニアミスみたいですね
それにしてもはっや〜
2015/7/8 20:32
Re: 3120mさん はじめまして
pekopokoさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

登りの途中で、下山の方と何組かすれ違った記憶はありますね。
この時間に下山されてるということはナイトハイクのはず
すごいな〜と思っていました。

ヨルにヒルには驚きました。
他のマイナールートならともかく、メインルートですからね。
始めてお聞きしました。
結局、鹿など動物にくっついてくるんですねえ。
2015/7/8 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら