ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671283
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

濃霧と雨の伊吹山 〜ニッコウキスゲを求めて〜

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
12.5km
登り
1,264m
下り
1,258m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:22
合計
8:46
距離 12.5km 登り 1,264m 下り 1,267m
8:17
31
伊吹登山口(三之宮神社前)バス停
8:48
0:00
28
10:23
10:30
19
10:49
0:00
15
12:12
12:58
41
山頂
15:05
0:00
15
15:20
15:48
38
16:51
16:52
11
17:03
伊吹登山口(三之宮神社前)バス停
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江長岡駅より8:07発のバスで上野登山口へ
コース状況/
危険箇所等
雨に濡れた登山道は泥も岩も滑り、8合目付近あたりから頂上までのあたりはぬるぬるで歩きにくかったです。
今日のおやつ♪
2015年07月04日 08:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/4 8:33
今日のおやつ♪
今日は土曜なので協力金のところが開いてました(^^)
2015年07月04日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 8:48
今日は土曜なので協力金のところが開いてました(^^)
協力金を支払ったらガイドマップもらえました(^^)
2015年07月04日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/4 8:48
協力金を支払ったらガイドマップもらえました(^^)
さて、登ります〜〜
2015年07月04日 08:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 8:49
さて、登ります〜〜
ユキノシタの花がまだちょっと残ってました(^^)
2015年07月04日 08:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 8:49
ユキノシタの花がまだちょっと残ってました(^^)
こんなところを登っていきます〜〜
2015年07月04日 08:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 8:50
こんなところを登っていきます〜〜
ちょっと石が増えます
2015年07月04日 08:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 8:52
ちょっと石が増えます
更に石が増えて道が狭くなってきました〜
2015年07月04日 09:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:05
更に石が増えて道が狭くなってきました〜
ひろきち地蔵さんまできました(^^)
2015年07月04日 09:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:11
ひろきち地蔵さんまできました(^^)
さてさて、この辺は歩きやすいです。
2015年07月04日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 9:12
さてさて、この辺は歩きやすいです。
クサフジ。いっぱい咲いてました(^^)
2015年07月04日 09:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/4 9:14
クサフジ。いっぱい咲いてました(^^)
こんな感じです(^^)
2015年07月04日 09:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 9:14
こんな感じです(^^)
これはなんの花かな〜? 可愛い♪
2015年07月04日 09:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:15
これはなんの花かな〜? 可愛い♪
1合目到着〜(^^)
2015年07月04日 09:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:15
1合目到着〜(^^)
ガスが濃いです(^_^;)
2015年07月04日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:16
ガスが濃いです(^_^;)
さてさて、こんな道を進みます〜
2015年07月04日 09:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:19
さてさて、こんな道を進みます〜
くらら。これが食べるとくらくらするんですね♪
2015年07月04日 09:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:19
くらら。これが食べるとくらくらするんですね♪
これも可愛いお花(*´`)
2015年07月04日 09:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:24
これも可愛いお花(*´`)
アザミ。これもいっぱい咲いてました♪
2015年07月04日 09:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 9:24
アザミ。これもいっぱい咲いてました♪
う〜ん(^^; ガスガス〜(^^;
2015年07月04日 09:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:28
う〜ん(^^; ガスガス〜(^^;
チガヤかな?
2015年07月04日 09:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 9:29
チガヤかな?
ススキが随分育ってます♪
2015年07月04日 09:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:32
ススキが随分育ってます♪
2合目ベンチのところの木のお花。調べてみるとクマノミズキが似てます・・・
2015年07月04日 09:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:35
2合目ベンチのところの木のお花。調べてみるとクマノミズキが似てます・・・
ガスガスです(^_^;)
2015年07月04日 09:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 9:48
ガスガスです(^_^;)
ヤマホタルブクロ♪
2015年07月04日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:00
ヤマホタルブクロ♪
黄色の小さなお花♪ 名前不詳(^_^;)
2015年07月04日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:01
黄色の小さなお花♪ 名前不詳(^_^;)
白いつぼみです♪ これも・・・名前がわかりませぬ(^^;
2015年07月04日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 10:09
白いつぼみです♪ これも・・・名前がわかりませぬ(^^;
キバナノレンリソウ?
2015年07月04日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 10:09
キバナノレンリソウ?
山容が全くわかりません(^^;
2015年07月04日 10:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:10
山容が全くわかりません(^^;
ガスガス〜〜
2015年07月04日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:13
ガスガス〜〜
ウツボグサ?
2015年07月04日 10:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 10:14
ウツボグサ?
エゾフウロ(*´∀`*) 可愛い(*´∀`*)
2015年07月04日 10:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:15
エゾフウロ(*´∀`*) 可愛い(*´∀`*)
タツナミソウの最後のお花かしら?
2015年07月04日 10:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 10:16
タツナミソウの最後のお花かしら?
これも名前がわかりませぬ〜(^^;
2015年07月04日 10:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 10:18
これも名前がわかりませぬ〜(^^;
テリハノイバラ
2015年07月04日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:19
テリハノイバラ
エゾフウロ。こっちにも(*´∀`*)
2015年07月04日 10:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/4 10:21
エゾフウロ。こっちにも(*´∀`*)
ユウスゲがいっぱい咲いてました(*´∀`*)
2015年07月04日 10:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 10:22
ユウスゲがいっぱい咲いてました(*´∀`*)
3合目のトイレのところまできました〜
2015年07月04日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:24
3合目のトイレのところまできました〜
う〜ん、やっぱりガスガスです(^^;
2015年07月04日 10:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:31
う〜ん、やっぱりガスガスです(^^;
ひとつだけ、カワラナデシコ見つけました♪
2015年07月04日 10:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 10:34
ひとつだけ、カワラナデシコ見つけました♪
クララ〜〜。たくさんありました〜。
2015年07月04日 10:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 10:35
クララ〜〜。たくさんありました〜。
5合目ヽ(´▽`)/
2015年07月04日 10:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 10:49
5合目ヽ(´▽`)/
そして、自販機♪ 土曜は中でも飲み物売ってました〜〜
2015年07月04日 10:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 10:50
そして、自販機♪ 土曜は中でも飲み物売ってました〜〜
ビロードモウズイカ 一本だけすらっと咲いてました。
2015年07月04日 10:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 10:56
ビロードモウズイカ 一本だけすらっと咲いてました。
6合目の避難小屋が見えてきました♪
2015年07月04日 11:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 11:01
6合目の避難小屋が見えてきました♪
視界がどんどん悪く・・・(^^;
2015年07月04日 11:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 11:18
視界がどんどん悪く・・・(^^;
このあたりからイブキトラノオが咲いてました♪
2015年07月04日 11:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 11:34
このあたりからイブキトラノオが咲いてました♪
ブルーが綺麗でした(*´∀`*)
2015年07月04日 11:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 11:40
ブルーが綺麗でした(*´∀`*)
そして渋滞・・・(^^;
2015年07月04日 11:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 11:52
そして渋滞・・・(^^;
イブキトラノオ君♪
2015年07月04日 12:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 12:09
イブキトラノオ君♪
山頂ヽ(´▽`)/ 山神様ーー、またお会いできましたね
2015年07月04日 12:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 12:09
山頂ヽ(´▽`)/ 山神様ーー、またお会いできましたね
タケルくんにもまた会えました〜〜
2015年07月04日 12:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
7/4 12:13
タケルくんにもまた会えました〜〜
タケル君とツーショット
2015年07月04日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/4 12:14
タケル君とツーショット
こっちでも撮ってもらいました♪
2015年07月04日 12:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
7/4 12:15
こっちでも撮ってもらいました♪
雲上荘でニッコウキスゲ見ながらランチ♪ 伊吹そばのはずが・・・がっつり空腹で、カレーになりました(^_^;)
2015年07月04日 12:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
7/4 12:24
雲上荘でニッコウキスゲ見ながらランチ♪ 伊吹そばのはずが・・・がっつり空腹で、カレーになりました(^_^;)
雲上荘の御夫婦はとっても親切で、お茶を2杯も出してもらっちゃいました♪
2015年07月04日 12:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 12:40
雲上荘の御夫婦はとっても親切で、お茶を2杯も出してもらっちゃいました♪
ニッコウキスゲヽ(*´∀`)ノ これが見たかったの!
2015年07月04日 12:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
7/4 12:53
ニッコウキスゲヽ(*´∀`)ノ これが見たかったの!
こっちにも♪ でも、もうちょっと早く来た方がたくさん咲いてたかな??
2015年07月04日 12:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
7/4 12:53
こっちにも♪ でも、もうちょっと早く来た方がたくさん咲いてたかな??
アザミ〜。いっぱい咲いてました♪
2015年07月04日 12:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 12:54
アザミ〜。いっぱい咲いてました♪
三角点にタッチ♪ さて、では遊歩道にお花見に行きます♪
2015年07月04日 12:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
7/4 12:57
三角点にタッチ♪ さて、では遊歩道にお花見に行きます♪
ヨツバヒヨドリ??
2015年07月04日 12:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 12:59
ヨツバヒヨドリ??
イブキトラノオとアザミ♪
2015年07月04日 13:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:00
イブキトラノオとアザミ♪
可愛い白い花? 名前は・・・調べたけどわかりませんでした(^^;
2015年07月04日 13:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:01
可愛い白い花? 名前は・・・調べたけどわかりませんでした(^^;
東遊歩道の霧
2015年07月04日 13:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:02
東遊歩道の霧
これもあちこちに咲いてました♪
2015年07月04日 13:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:05
これもあちこちに咲いてました♪
あざみがいっぱい♪
2015年07月04日 13:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:10
あざみがいっぱい♪
シモツケもいっぱい咲いてました♪
2015年07月04日 13:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/4 13:12
シモツケもいっぱい咲いてました♪
これも名前が・・・(^^;
2015年07月04日 13:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:14
これも名前が・・・(^^;
これは咲いたらどうなるんだろう? と思ったら、後ほど咲いているのがありました・・・
2015年07月04日 13:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:16
これは咲いたらどうなるんだろう? と思ったら、後ほど咲いているのがありました・・・
これもアザミとイブキトラノオ
2015年07月04日 13:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:18
これもアザミとイブキトラノオ
花はクサタチバナっぽいんですが・・・木だと思うんですが。。。
2015年07月04日 13:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 13:19
花はクサタチバナっぽいんですが・・・木だと思うんですが。。。
ガスが濃くなってきました( ̄▽ ̄;)
2015年07月04日 13:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:21
ガスが濃くなってきました( ̄▽ ̄;)
キバナノハタザオかな? ほとんどもう終わってました。
2015年07月04日 13:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:21
キバナノハタザオかな? ほとんどもう終わってました。
これは・・・咲いたらどうなるのかしら♪
2015年07月04日 13:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:22
これは・・・咲いたらどうなるのかしら♪
カノコソウ?
2015年07月04日 13:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:26
カノコソウ?
ガクアジサイ
2015年07月04日 13:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:28
ガクアジサイ
ヒメレンゲ
2015年07月04日 13:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:36
ヒメレンゲ
グンナイフウロが少し残ってました(^^)
2015年07月04日 13:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:36
グンナイフウロが少し残ってました(^^)
タカトウダイ?
2015年07月04日 13:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/4 13:37
タカトウダイ?
おお! 咲くとこうなるんですね〜! ミヤマトウキ??
2015年07月04日 13:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:37
おお! 咲くとこうなるんですね〜! ミヤマトウキ??
オオバギボウシ
2015年07月04日 13:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/4 13:39
オオバギボウシ
アカショウマ? 綺麗です(*´∀`*)
2015年07月04日 13:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 13:39
アカショウマ? 綺麗です(*´∀`*)
さて、濃霧で雨が降ってきて急ぎ下山。見通しのきくあたりまで来てε-(´∀`*)ホッ
2015年07月04日 15:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/4 15:13
さて、濃霧で雨が降ってきて急ぎ下山。見通しのきくあたりまで来てε-(´∀`*)ホッ
3合目の東屋でお抹茶タイム♪
2015年07月04日 15:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/4 15:34
3合目の東屋でお抹茶タイム♪
疲れましたーーー(笑)
2015年07月04日 16:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/4 16:49
疲れましたーーー(笑)
撮影機器:

感想

今回で30回目を迎える山行・・・
ものの本によれば30回で初心者から初級者になるらしい・・・

というわけで、祝初級者山行(←本当かw)は、ニッコウキスゲを見に、山歩きを始めるきっかけとなった伊吹山へ行くことにしました(*´∀`*)

当日の天気予報は曇・・・登山指数はA。
朝、予報天気図を見て、あれ? 昨夜の予報より梅雨前線が上の方にあるよね?
これって雨大丈夫かな?
ま、でも予報は今も曇だし、登山指数もAのまま・・・
ガスは出てると思うけど、雨もぱらつくくらいで済むのでは??
と・・・楽観的に出発。
近江長岡駅近くの電車の中から見る伊吹山は・・・
伊吹山とはわからないくらいほとんどがガスの中、山容は全くわからない状態( ̄▽ ̄;)
これって大丈夫かな? と思うものの・・・
同じ電車に乗ってる人たちも、すごいガスだねと言いつつ・・・誰も脱落する様子はなく・・・
皆行くし、大丈夫なのかな? とまたしても楽観的にバスに乗って向かう・・・
(後に・・・この、自発性のなさというか、だろう運転のアホさ加減えに気づく・・・人が行くから大丈夫なんて、ダメですね( ̄▽ ̄;) 大丈夫かどうかは自分で判断しないと。。。)

この天気なのにバスは満員。
三の宮神社に着くとやはり次々と登山者が向かっていく。。。
私も身支度して腹ごしらえして、協力金を払い、登山届を投入して、出発!

が・・・湿気がすごくて、すぐに汗だくになる・・・( ̄▽ ̄;)
もう汗で服がびっしょり( ̄▽ ̄;)
すぐに心拍数があがってしまい、ペースを落とすけれど、どんどん抜かれていきます( ̄▽ ̄;)

30分は我慢、と思うけれど、なかなか・・・ペースがつかめないというか、息があがりつつ登ることに・・・
そして・・・私のペースにイラっとするのか・・・時に、乱暴に抜かされたり・・・
挨拶してもかえってこない人が何故か多い気がする・・・
う〜ん、土日の伊吹山ってこんなもんなのだろうか・・・?

3合目近くになってお花たちがいっぱいになってテンションあがりますヽ(*´∀`)ノ
このお天気ならと期待してたユウスゲも見れ、エゾフウロの可愛いお花にウキウキ♪
3合目について、ちょっと東屋で休憩。
さすがの汗に、熱中症が心配になって、梅干補給しましたw

そして、また登るのですが・・・
予想通りガスガス・・・(^^;
相変わらずの汗でもう巻タオルは絞れるくらいぐっしょりですが、登っていきます・・・
登っていくにつれ、挨拶がかえってくるのが当たり前になってくる。。。
これって、皆さん、3合目まではキツいから、思わず挨拶するのもしんどいということかなぁと思いつつ・・・(^^;

段々ガスが濃くなり・・・ついに、8合目過ぎたところで渋滞発生!!
この先のすれ違いできない岩だらけのところで、降りの人待ちと、歩きにくいところなので、慎重に登ってる関係で、そうなっていると思われます(^^;
ま、仕方ないので、元々のろのろの私だし、ゆっくり渋滞の後ろについて登ります♪
山歩きはじめて、初「ラク!」という声を聞きました(^^;
先方の集団の方が足元の石を落としそうになったようです。
そして、「ここ気をつけろ。石落とすなよー!」 っと後方の人に伝達してます。
私も気をつけて登ります♪

が・・・この渋滞にイラっとする人もやっぱりいて・・・
降りてくる人に道を譲っていると、後ろから抜かそうと突っ込んでくる方が( ̄▽ ̄;)
そして降りようとした方ビックリ!
焦らないで〜〜っと思いつつ・・・まぁ、歩くの早い人にとってはさぞ、イライラする渋滞なんだろうなぁ〜( ̄▽ ̄;)

8合目から先の岩場、濡れてて滑りやすくなってました。
滑らないようにと気をつけて登っていき、山頂へヽ(*´∀`)ノ
ガスガスですが・・・写真を撮ってもらって、お腹空き空きだったので、早速お昼に♪
伊吹そばの予定でしたが、がっつりいきたくなり、雲上荘でカレー♪
対山館のカレーが気になりましたが、ニッコウキスゲを見ながら食べられるので、雲上荘です♪
そして、とっても御夫婦に親切にしてもらいお茶は2杯も出してもらっちゃいました(*´∀`*) 雲上荘のファンになりそうです(*´∀`*)
伊吹山で山小屋泊も考えてたので、そのあたり聞きたかったのですが・・・この日は忙しく、雑談している余裕はなさそうでしたのでお仕事の邪魔をしてはと断念(^^;

カレーをたいらげて、ニッコウキスゲ見物♪
う〜ん、前回行った時に来週くらいには咲くと聞いてたとおり・・・
やっぱりちょっと遅かったかな(^^;
また来年はいっぱい咲いてる時期にこれたらいいなぁ〜〜
っと、今度は遊歩道へ♪
東遊歩道は貸切状態♪
やっぱり私はこういう人の少ないところのが好きかも(*´∀`*)
のんびりお花見ながらお散歩。
でも・・・段々霧がひどくなり、暗くなってきて・・・
ドライブウェイ駐車場に着いたら雨・・・( ̄▽ ̄;)

ザックカバーは登り途中でつけてありましたが・・・
レインはザックの中・・・ウィンドウブレーカーは着てるけど・・・
この雨がどのくらい続くかなぁ・・・
どうせ、服は汗でもうびしょびしょだし・・・
今更少々濡れてもあまり変わらない気が・・・
レイン着たら暑そうだし・・・すぐやむかもだし・・・
と、そのまま続行・・・(←これも後に判断ミスとわかる。。。)

西遊歩道を雨の中歩き・・・山頂と登山口の分岐に到着。
本当はこのあと、山頂に戻って、山小屋でソフトクリーム食べて、よもぎ餅を買おう! と思ってたんですが・・・
時間も1時頃になっていて・・・視界は10mくらい? かなり悪い・・・
人がいるのはわかるけれど、ちょっと離れてると見えない。。。
これは、うろうろしてるよりも、とっとと降りた方がいいかなぁ・・・と・・・
ソフトクリームとよもぎ餅は諦めてそのまま下山開始・・・

降り始めると・・・雨で濡れた道はかなり滑りやすく・・・((つД`)゜
泥で滑り、岩も滑る・・・
今日もストック使用でしたが、ストックあって、マジ良かった((つД`)゜
とにかく、転ばないようにと歩きます・・・
が・・・岩を越えたりしてる時に、どろどろの靴でこすったりしてしまい、ズボンの裾がどろどろに・・・
ゲイター持ってるのに、なんでつけなかったかなぁ〜っと思いつつ・・・
避難小屋あたりまでは、場所もないので、そのまま歩いていきます・・・
避難小屋まで来たものの・・・あー、もう、視界の悪さと足元の悪さに疲れてきたし、雨足が強くなっても嫌だし、がんがん降りていっちゃおう!
と・・・ほとんど休憩なしで降り・・・
5合目あたりでようやく視界がよくなりε-(´∀`*)ホッ
3合目まで降りて、休憩です。
本当は16:05のバスで帰りたかったんですが・・・
とても、間に合いそうにないので、諦めて、お抹茶たててお菓子食べて一服。

どうせバスは間に合わないし、と・・・ここまで集中力全開で私にしてはサクサク降りてきたんですが、ここからはまったりにしました( ̄▽ ̄;)

が・・・それがいけません。。。
それまでに比べたら断然、まだ歩きやすい方のところへ来て・・・(それでも滑りやすいのですがw)
17:30のバスまで待とうかな〜。でもあまり待つようならタクシー呼んだ方がいいかなぁ・・・でもタクシー高いしなぁ
とか考えてたら!!
ずるっといきました( ̄▽ ̄;)
幸い・・・尻餅はつかずに済み、お尻がドロドロになるのは免れましたが・・・
ついた手をちょっぴり擦りむく・・・
そういえば3合目でグローブはずしちゃったのよね( ̄▽ ̄;)
暑いし、とか思って( ̄▽ ̄;)
やっぱはずしちゃいかんな〜〜っと思いながら・・・
でも泥ついちゃったし、洗ってから! とそのまま続行・・・
後ろから来てた若い男子3人組に大丈夫でした? と心配してもらっちゃい、大丈夫です〜っと行きます。

2合目のベンチでハイドレーションの水で手についた泥と傷を洗い流しましたが、本当にちょっぴり皮がむけてるだけで、絆創膏もいらなさそう。
もう転ばないように! と気をつけて歩きました( ̄▽ ̄;)

3合目あたりでは一旦やんでいた雨ですが・・・
またしても降ってきて、登山口につく頃には結構な降り方・・・( ̄▽ ̄;)
皆さんが神社のところの側溝でストックや靴の泥を落としてるのをみて、
真似して落としてきました♪

バス停について・・・
泥泥のズボンの裾は折り返して、ストックしまったり、ストレッチしてたら、ちょうどいい感じになり、結局バスで帰ってきました〜〜♪

それにしても・・・
レイン、今思うとドライブウェイのところでとっとと上下着ておけば良かったです。。。暑いとか思わずに・・・( ̄▽ ̄;)
ウィンドブレーカーも服も濡れて・・・
さすが速乾素材、電車に乗るまでにかなり乾いたものの、まだ湿気は残ってて、帰りの電車でちょっと寒かったのと・・・(いえ、あまり冷えるようならそれこそレインの上出して羽織るかと思ったんですが、そこまでではなかったです( ̄▽ ̄;))
レインの下も下山前に履いておけば、ズボンの裾の汚れもレインウェアについてて、泥だらけのズボンで帰らずに済んだし、もし尻餅ついてても、ズボンが泥まみれにならなくて済みます。。。

今回は・・・そもそも出発時点から、判断誤りばっかりの反省の多い山行でした。。。
濃霧と雨の山歩き経験で経験値は少しアップかもですが・・・2回目の伊吹山だから大丈夫だっただけで・・・始めての山なら道迷いとか、危ないことになる可能性も・・・

ニッコウキスゲとお花ちゃん達が見れてゴキゲンですが、課題も残る山行でした( ̄▽ ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人

コメント

お疲れでした〜〜(^.^)
こんばんは、earielさん(・∀・)ノ

山行、行かれたのですね♪
ガスガスで雨も降ったりと大変な山行でしたが、いい経験をされましたね(^.^)
30回目の山行、初級者おめでとうございます♪
お花にたくさん会えたようで良かったですね♪

手は大丈夫でしたか?
私も考え事しながら歩いていると、よくコケます(^^;
気を付けて下さいね〜(^.^)
2015/7/6 0:35
Re: お疲れでした〜〜(^.^)
こんばんは、tsuyopon412さん♪

行ってきました〜!
今回は反省の多い山行でした( ̄▽ ̄;)
実際、初級者になったのかなっていないのか・・・最初の頃に比べれば成長してるとは思うんですが・・・さてさて? です(^^;

お花は色々咲いていて楽しかったですよ♪
7月下旬から8月上旬の最盛期が楽しみです♪

手は、ほんのちょっと擦りむいただけで大丈夫です(^^)
血も出なかったくらいの擦りむきなので♪
でも気をつけます〜〜(^^;
2015/7/6 1:21
お疲れ様でした!
初めまして!昨日はお疲れ様でした!
バスから5合目位までは前後してましたね♪
お花を取っている姿が印象に残っております。私も一眼レフ持って行ってたのですが、あまりのしんどさに出すのをためらっていました( ̄▽ ̄)
大変素敵なお花の写真、癒されます!

伊吹山は道がしっかりしてて迷い辛いですが、ガスがひどい時には1合目上まできてて視界は最悪です。そこで、それを逆手にとってこういう時こそコンパスと読図の練習です!これならば他の山行でも突然の視界不良にも自信が持てるかも・・・!?

伊吹山はお花に溢れるだけでなく、体力や技術を基礎から磨くにもうってつけですので経験アップのためにも頑張ってください!
2015/7/6 0:45
Re: お疲れ様でした!
sarubobo124さん、コメントありがとうございます(*´∀`*)

ですね〜〜。追いつ抜かれつ状態で、すっかり、顔なじみさん状態でしたね♪
あの湿気はしんどかったですね〜(^^;
私もしんどかったんですが、お花大好きなので、頑張って撮ってました♪

なるほど!
それは盲点でした・・・
昨日も地図とコンパスはサコッシュに入ってたんですが、ここはまず迷わないし、しんどいし〜っと、ほとんど地図見ずに歩いてましたが・・・一度だけ、西遊歩道から上野登山道に向かうところで、見通しがきかないせいで、どっちへ行くんだっけ? ってなってまして・・・あぁ、迷う心配のないところでも地図で現在地は確認しておくべきだったと思いましたが・・・確かに、読図にはもってこいですね!! 次回はそうします!

伊吹山は長丁場で鍛錬になりますよね♪
何度も行って、体力や技術つけたいと思います♪
今日が(あ、時間的にもう昨日ですね(^^;)山開きとは知らず・・・まだ知らないことばっかりです(^^;
2015/7/6 1:28
お疲れ様でした。
梅雨時期でも8合目で渋滞するんですね(>_<)
レコみてもランが多いからな〜(・・;)
2015/7/6 6:05
Re: お疲れ様でした。
こんばんは〜sibasan♪

そうなんです( ̄▽ ̄;)
まさかこの天気だから人少ないかと思ったんですが・・・
やっぱり私と同じ、曇予報につられてきたんでしょうか( ̄▽ ̄;)
ランは、そんなにはすれ違わなかったんですけどね〜
2015/7/6 21:58
こんにちはearielさん
ガス、雨の伊吹山お疲れ様でした。
尻もちついたらひどいドロだらけで、いっぺんに気が失せてしまいます。
それに、他の人に見られると、恥ずかしい思いもします

よかったですね、つかなくって。
念願のニッコウキスゲ見れてよかった
次回は、青空広がる快適登山レコまっていますよ。
toradoshiより
2015/7/6 11:08
Re: こんにちはearielさん
こんばんは。toradoshiさん。

そうなんですよね((つД`)゜
尻餅ついて泥だらけになってたら、恥ずかしいし、泣きそうだったかもです〜
これからはもっとレイン活用します!

今度こそは・・・と思いつつ、雨女なのか、梅雨だから仕方ないのか
ずーっと青空の山行に行けてません( ̄▽ ̄;)
2015/7/6 22:00
お花一杯
earielさん
こんにちは
自宅から見える伊吹は雲のなか。
果たしていかれたのかななんて思っていましたが
ガッツリ歩かれて見えたのですね。
色々な花も咲き、
雨の天気でも心が和んだのでは?
さて伊吹はこのシーズンは一合目迄が
ぬかるみますのでゲイターは着用が
宜しいかと。後々大変ですからね。
レインも五合目から上は遮るものがないので早目の着用でしょうね。
経験して初めて分かることがありますから、
日々勉強ですね❗
2015/7/7 12:58
Re: お花一杯
ガッツリ行ってきました(^^;
そうなんです♪ 雨で滑るーーー((((;゚Д゚)))) と歩いていましても
可愛いお花見るとふっと和みながら、なんとか無事降りてきました(^^)

やっぱりそうですよね。。。
ゲイター、なんでつけなかったんだろう、と後で思いました。。。
次は早めに着用します!
レインも、ほんと、早めに着ないとですね。。。
今回は本当に、色々勉強になりました。
2015/7/7 21:21
earielさん、こんにちは。
伊吹山で、急に天候が悪化した場合ですが
ドライブウェイ終点から、関ヶ原、大垣まで
バスが出てますので、万一の場合の
選択肢としまして。

雨の日の、大渋滞の中、
無言で急加速な追い越しは
マナー違反だと思います。
トレランされる方も、大変多い伊吹山ですが
少なくとも、声かけは、するべきかと。
お互い、気持ちよく登りたいですよね。
落石、転倒など、アクシデント多い中、
ご無事で、何よりです。

雨具の着用タイミング、なかなか難しいですよね。
今回は、下山に差し掛かるころが、仰るように
ベストタイミングだったかも
しれませんね。

雨中登山、大変多くの教訓を得られ
また、、ユウスゲ、ニッコウキスゲ、シモツケなど
伊吹山の、夏を代表する花たちとの
出会いなど、とても実りある登山だった
ご様子を、感じ取らせて頂きました。
2015/7/8 17:04
Re: earielさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます(^^)

なるほど! それをすっかり失念しておりました・・・!
7〜9月はバスが出ていましたですね
計画を書く時に、エスケープルートは・・・伊吹山にはないから書きようがないなぁ・・・
と思ってましたが、
天候悪化で危ないという時はそれで下山できますね♪

私自身、気づかずにまわりに迷惑をかけているかもですので、気を付けませんとですが、
トレランの方も色々だなぁと感じております。。。
止まって、ゆっくりでいいですよ、と道を譲ってくださる方、何も言わずに速度も落とさずに抜いていく方・・・
前回、伊吹山へ登った時は平日で人も少なかったのですが、
人が多いとやはり、色々な方がいるなぁ・・・という感じですね。
せっかくの山行で嫌な気分にはなりたくありませんので、
本当に、気持ちよく登れるのが一番です。
とりあえずは、雨で滑る登山道で怪我もなく下山できて良かったです(^^)

雨具については、本当に、難しいなと思いました
もっとお天気を勉強したりして・・・すぐにやむ雨かそうでないか
わかるようになればいいなぁと思ってますが・・・
その域に達するのはいつのことか(^^;
これからは、止んだらしまえばいいんだから、
と思って、早めの着用をしたいと思います

反省の多い山歩きでしたが、反省するだけでなく
ちゃんと次へ活かしていけれたらなぁと思っています(^^)

そして・・・たくさんのお花が見れて嬉しかったです(^^)
まだまだ、これから伊吹山のお花畑は最盛期ですので、
また、お花を眺めに(ヤジキタ道中的ですが・・・ )行ってきます(^^)
2015/7/9 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら