ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672016
全員に公開
ハイキング
白山

白山 沢山の花が咲いてました。

2015年07月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
10.7km
登り
1,537m
下り
1,379m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:32
合計
7:49
距離 10.7km 登り 1,537m 下り 1,379m
6:29
8
スタート地点
6:37
6:39
37
7:16
25
7:41
29
8:10
8:20
16
8:36
35
9:11
40
9:51
9:52
65
10:57
11:09
27
11:36
11:38
13
11:51
32
12:23
12:28
110
14:18
ゴール地点
スマホの電池が最後の最後で切れれましたので、ログは途中で終わってます。
スタート地点とゴール地点は同じです。14時30分ゴール
天候 曇り時々薄晴れ 雨は降らず 山頂からの展望はまずまずでした。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この週末まで別当出合駐車場までマイカーで行けます。来週末からマイカー規制時期に入るみたいです。
朝6時前着で別当出合駐車場の下の段の八割方埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭できちんと整備されており、登山者多数で、危険個所は特にありません
雪が登山道上に何カ所か残ってます。念の為にアイゼンを携行しましたが使用機会なしでした。
その他周辺情報 帰りは白山天望の湯で汗を流しました。
残念ながら雲で白山は見えずでした。
初めての白山です。
曇ってますが、張り切って出発します。
2015年07月05日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 6:38
初めての白山です。
曇ってますが、張り切って出発します。
曇り 雨はやめてね
2015年07月05日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 6:38
曇り 雨はやめてね
今日のルートは砂防新道から登って時間があれば、観光新道から下る予定にしました。なければピストンです。
2015年07月05日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 6:39
今日のルートは砂防新道から登って時間があれば、観光新道から下る予定にしました。なければピストンです。
皆さんにおなじみのつり橋です
高度もあって中々のものでした
2015年07月05日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 6:39
皆さんにおなじみのつり橋です
高度もあって中々のものでした
不動滝?ですね
2015年07月05日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 7:20
不動滝?ですね
まだまだこれからです。
2015年07月05日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 7:38
まだまだこれからです。
観光新道?
2015年07月05日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 7:38
観光新道?
残雪が現れました
2015年07月05日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 7:57
残雪が現れました
2015年07月05日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 8:20
きれいな小屋でした
ここで行動食を口にします。
2015年07月05日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 8:16
きれいな小屋でした
ここで行動食を口にします。
雲海
2015年07月05日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 8:16
雲海
2015年07月05日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 8:20
下界は雲の下
2015年07月05日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/5 8:33
下界は雲の下
別山 かっこいい山容
2015年07月05日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/5 8:33
別山 かっこいい山容
たくさんの方が昇られてます。
2015年07月05日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 8:39
たくさんの方が昇られてます。
慎重に歩きます。ここで足を滑らすとかなり危ないかも
2015年07月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 8:46
慎重に歩きます。ここで足を滑らすとかなり危ないかも
ここで、2回目の行動食を口にしました。
2015年07月05日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 9:10
ここで、2回目の行動食を口にしました。
別山 やっぱりかっこいい山容
2015年07月05日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/5 9:10
別山 やっぱりかっこいい山容
弥陀ケ原
2015年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 9:15
弥陀ケ原
弥陀ケ原
2015年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 9:15
弥陀ケ原
弥陀ケ原から山頂方面
2015年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 9:15
弥陀ケ原から山頂方面
室堂ビジターセンター
立派な建物です。この周りに宿泊施設が何棟もありました。
すごい
2015年07月05日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 9:34
室堂ビジターセンター
立派な建物です。この周りに宿泊施設が何棟もありました。
すごい
たくさんの方が休憩されてました。
何かのイベントなのか、お揃いのTシャツの方が多数
2015年07月05日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 9:47
たくさんの方が休憩されてました。
何かのイベントなのか、お揃いのTシャツの方が多数
山頂に向けてもうひと登りですが、歩くペースが大幅ダウン。カロリー切れでした
ビジターセンターで先にお昼をとっておけばよかったと後悔
2015年07月05日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
7/5 10:19
山頂に向けてもうひと登りですが、歩くペースが大幅ダウン。カロリー切れでした
ビジターセンターで先にお昼をとっておけばよかったと後悔
もうバテバテでした。
周りの方は花を愛でながら登られている中、花も目に入らず休憩しまくりで喘ぎ喘ぎ登ってました。
2015年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 10:23
もうバテバテでした。
周りの方は花を愛でながら登られている中、花も目に入らず休憩しまくりで喘ぎ喘ぎ登ってました。
まだこんだけあるがなーー
の心の声
2015年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 10:23
まだこんだけあるがなーー
の心の声
やっとの思いで到着
2015年07月05日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
7/5 10:53
やっとの思いで到着
取り敢えずお腹に入れるもの入れて休憩
2015年07月05日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/5 10:44
取り敢えずお腹に入れるもの入れて休憩
少し休憩して周りを見る余裕が出てきました。
2015年07月05日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 10:45
少し休憩して周りを見る余裕が出てきました。
いい眺めに疲れも取れてきました。
2015年07月05日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/5 10:45
いい眺めに疲れも取れてきました。
2015年07月05日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 10:45
乗鞍岳???
2015年07月05日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 10:47
乗鞍岳???
荒島岳???
2015年07月05日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 10:47
荒島岳???
ええ眺め
梅雨のさなかでこんだけ見渡せれば上々と納得
2015年07月05日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/5 10:47
ええ眺め
梅雨のさなかでこんだけ見渡せれば上々と納得
はっきり読めませんでした
老眼ではまだないはずです。もう少し先??
2015年07月05日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 10:48
はっきり読めませんでした
老眼ではまだないはずです。もう少し先??
下りはピストンせずに観光新道からです。途中はガスで展望なしでした。
道中の残雪です。数か所ありましたが、特に危険個所はありませんでした。
2015年07月05日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 11:54
下りはピストンせずに観光新道からです。途中はガスで展望なしでした。
道中の残雪です。数か所ありましたが、特に危険個所はありませんでした。
ゲレンデでいうとチャンピオンコース級の斜面でした。
2015年07月05日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 11:54
ゲレンデでいうとチャンピオンコース級の斜面でした。
観光新道は花が咲き誇ってました。この時期が一番良いのかな?
花を愛でるような高雅な趣味はないのですが、この花は可愛らしかったです。名前はわかりません
2015年07月05日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 12:18
観光新道は花が咲き誇ってました。この時期が一番良いのかな?
花を愛でるような高雅な趣味はないのですが、この花は可愛らしかったです。名前はわかりません
殿ヶ池避難小屋です。
2015年07月05日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 12:23
殿ヶ池避難小屋です。
こちらも立派でした
2015年07月05日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 12:23
こちらも立派でした
この花もまたgood
2015年07月05日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 12:47
この花もまたgood
この花もかわいいです。気にいった花の写真だけ収めました。他にもいっぱいいろんな種類が咲いてましたけどね
写真の腕前が....花ももっとうまい人に撮られたいでしょうけど
2015年07月05日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/5 12:47
この花もかわいいです。気にいった花の写真だけ収めました。他にもいっぱいいろんな種類が咲いてましたけどね
写真の腕前が....花ももっとうまい人に撮られたいでしょうけど
岩の下をくぐります。
2015年07月05日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/5 13:02
岩の下をくぐります。
ここからがまだまだ長かったです
表示以上の距離感でした。表示の距離あってますか??長かった
このルートは、激下り区間の岩が非常に滑りやすく要注意です。気が抜けない時間が長かったです。
2015年07月05日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 13:03
ここからがまだまだ長かったです
表示以上の距離感でした。表示の距離あってますか??長かった
このルートは、激下り区間の岩が非常に滑りやすく要注意です。気が抜けない時間が長かったです。
帰着です
この後、折角車まで着いたのに、駐車場までの道中で手に持っていたゲイターを片っ方落として探しに少し後戻りしました。
2015年07月05日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/5 14:21
帰着です
この後、折角車まで着いたのに、駐車場までの道中で手に持っていたゲイターを片っ方落として探しに少し後戻りしました。
君に言われんでも 頑張りましたよ(^○^)
2015年07月05日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/5 14:21
君に言われんでも 頑張りましたよ(^○^)
撮影機器:

感想

個人的には初めて2000m超の山行でした。そびえ立っているという表現は実に的を射ていると思います。登り応えが非常にあり、人気の山だという事が実際に登ってみて良く分かりました。さすが三名山
登り前半に少し飛ばしすぎて、山頂直前にバテたので、ペース配分を考えないといけませんでした。
大阪からの日帰りは、運転が一人ではきつかったです。片道300kmは少し無理しすぎました
も少し近かったらしょっちゅう行きたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

お疲れ様でした!
初の白山、初の2000m越え、長距離運転お疲れ様でした。写真を見る限り先月僕が登った時より、景色は綺麗で雪もかなり減ったようですね。室堂から御前峰がキツかったでしょう?次回はクラブでいけたらいいですね(^o^)
2015/7/7 8:24
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
ビジターセンターから頂上までは全く体が動かなくなって、まさに喘ぎ喘ぎでした。カロリー補給は、早め早めにとらないとダメですね。
近畿ではなかなか見られないようなデカイ山でしたよ。もし晴れてたら北アルプスまで見渡せるみたいでした。
是非みなさんと晴れの日に一緒に行きたいですねー^o^
2015/7/7 8:36
はじめまして
yoshi1600さん、こんにちは

時間的に室堂〜御前峰の間でお逢いしてます
「花を愛でながら」登っていた夫婦なんです
あそこは、「カロリー切れ」と言うより
たぶん...空気が薄いかと思います
僕も毎回、ゼィゼィ喘ぎながらたどり着いてます
しかし の季節で運よく☂にも会わず
多くの花を楽しめましたね

38枚目=ミヤマダイモンジソウ
41枚目=ゴゼンタチバナ (ゴゼンは御前峰からきてます)
42枚目=アカモノ です
2015/7/7 14:19
Re: はじめまして
はじめましてこんにちは ^o^コメントありがとうございます。
初めての白山で、調子に乗ってハイペース気味に飛ばし過ぎてのことだと思ってました。ただ私の体力不足かもですが…(・_・;
数日前から天気予報とにらめっこしつつ、思い切って遠征して良かったです^o^
写真には撮ってませんが、下りは少し花を楽しむ余裕が出ましたので、目でも楽しむことが出来ました。
また安全登山で、楽しみましょう
花の名前ありがとうございます
2015/7/7 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら