ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【高温多湿トレーニング】 伊吹山ピストン

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
11.1km
登り
1,177m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:20
合計
3:23
距離 11.1km 登り 1,182m 下り 1,176m
天候 曇り
無風で穏やか
高温多湿
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 旧ゴンドラ乗場横の、200円駐車場(舗装)
 登山口を過ぎてさらに少々、登り坂を進んだ先にあります
 簡易的なトイレ、更衣室あり
 奥に湧き水が引かれ、流し台、ブラシ、丸椅子が常備
 靴などの泥汚れを落とすことができます
コース状況/
危険箇所等
●全般的に
 グッドコンディション!
 道路に例えたら、高速道路のような、よく整備された登山道
 継続的に道直しがされているようです
 ありがたいことです

●泥濘
 下記で土がややゆるんでいたが、許容範囲
・登山口〜1合目の樹林帯
・7〜8合目の一部
その他周辺情報 ●下山後の温泉(お風呂)
・近場なので立ち寄りませんが、
 最寄りは、「伊吹薬草の里」か「グリーンパーク山東」になるかと思います

・「あねがわ温泉」
 場所は少し離れた長浜市内ですが、時間があるときはこちらもいいと思います
 食事場所もあります
 http://www.mau.co.jp/onsen/sub/guide.html
今日は本当は遠征したかったのですが、
諸般の事情で、近場の名山、伊吹山で2周連続トレーニング!
200円駐車場に止めてみました
6
今日は本当は遠征したかったのですが、
諸般の事情で、近場の名山、伊吹山で2周連続トレーニング!
200円駐車場に止めてみました
登山口まで少し下ります
登山口まで少し下ります
カーブを曲がって、すぐに登山口が見えてきました
2
カーブを曲がって、すぐに登山口が見えてきました
恒例の1〜2合目の樹林帯
先週の土曜と違い、蒸し暑い
泥濘はましで、許容範囲です
2
恒例の1〜2合目の樹林帯
先週の土曜と違い、蒸し暑い
泥濘はましで、許容範囲です
1合目
それにしても今日は体が重くて調子が悪い
高温多湿が極端に苦手な私
蒸し暑さで、体が違和感を感じています
2
1合目
それにしても今日は体が重くて調子が悪い
高温多湿が極端に苦手な私
蒸し暑さで、体が違和感を感じています
後で写真だけ見ると爽やかなのですが、
周りを見る余裕なんかなくて、
呼吸が妙に苦しく、ペースが上がりません
1
後で写真だけ見ると爽やかなのですが、
周りを見る余裕なんかなくて、
呼吸が妙に苦しく、ペースが上がりません
2合目に向かって
なぜだか、前回より斜度が急に感じます
ガンバレ!
2
2合目に向かって
なぜだか、前回より斜度が急に感じます
ガンバレ!
2〜3合目
展望は霞んでいますね
2〜3合目
展望は霞んでいますね
鮮やかな紫色がたくさん
4
鮮やかな紫色がたくさん
2〜3合目
石灰岩の露出は滑りやすいですが、今日はドライで安全
2〜3合目
石灰岩の露出は滑りやすいですが、今日はドライで安全
長浜市方面だと思います
まだ、この時点でも気持ち悪い
1
長浜市方面だと思います
まだ、この時点でも気持ち悪い
3合目
今日は7合目あたりからガスの中のようです
1
3合目
今日は7合目あたりからガスの中のようです
3〜4合目に向かって
この区間は斜度が緩く、一息つけます
トレイルランナーさん、多いですね
1
3〜4合目に向かって
この区間は斜度が緩く、一息つけます
トレイルランナーさん、多いですね
どうみても70歳以上(自分の親くらいの年代)のトレイルランナーさんとすれ違いました
「ガンバって!」って励まされました
素敵なジェントルマン、人生のランナーですね
3
どうみても70歳以上(自分の親くらいの年代)のトレイルランナーさんとすれ違いました
「ガンバって!」って励まされました
素敵なジェントルマン、人生のランナーですね
5合目
3合目の時点では、まだ気持ち悪くて、ここで折り返そうかとも思っていましたが、ようやく調子が出てきました
1
5合目
3合目の時点では、まだ気持ち悪くて、ここで折り返そうかとも思っていましたが、ようやく調子が出てきました
6合目避難小屋下
やっと体調が本調子に
自動操縦状態に入って、淡々と進んで行きます
3
6合目避難小屋下
やっと体調が本調子に
自動操縦状態に入って、淡々と進んで行きます
いつのまにかガスの中に入っています
いつのまにかガスの中に入っています
8合目
山上まであと一息!
1
8合目
山上まであと一息!
8〜9合目
石灰岩の急登部分
1
8〜9合目
石灰岩の急登部分
9合目
山上に出ました
9合目の標識は見あたりませんが、勝手に名付けています
1
9合目
山上に出ました
9合目の標識は見あたりませんが、勝手に名付けています
鮮やか!
そして、トゲトゲ!
3
鮮やか!
そして、トゲトゲ!
時折、薄日が
山頂部が見えてきました
時折、薄日が
山頂部が見えてきました
今日も到着!
まだ店が開いていないのは、時間が早いからだと思います
下山前、9時前くらいから開き始めました
2
まだ店が開いていないのは、時間が早いからだと思います
下山前、9時前くらいから開き始めました
一等三角点訪問
広い山上大地
ここまで上がると、気温が適温です
無風で穏やか
広い山上大地
ここまで上がると、気温が適温です
無風で穏やか
裏側の駐車場からのモノレール
ちょうど、物資を運ばれていました
2
裏側の駐車場からのモノレール
ちょうど、物資を運ばれていました
一瞬青空が
調子が今ひとつだったので、今日は長めに休憩をとります
8
調子が今ひとつだったので、今日は長めに休憩をとります
下山にかかります
下山にかかります
一つだけ可憐に
8合目辺りから
伊吹山下山の醍醐味
大展望
3
8合目辺りから
伊吹山下山の醍醐味
大展望
賑わう5合目
今日もたくさんの方とすれ違いました
1
賑わう5合目
今日もたくさんの方とすれ違いました
顔が怖いよ・・・
2
顔が怖いよ・・・
今日も無事下山・・・
と、思ったら・・・
この直後にスリップして宙に舞う・・・
背面がドロドロです(笑)
1
今日も無事下山・・・
と、思ったら・・・
この直後にスリップして宙に舞う・・・
背面がドロドロです(笑)
駐車場までひと登り
駐車場までひと登り
200円駐車場
湧水の洗い場完備でありがたいです
4
200円駐車場
湧水の洗い場完備でありがたいです
今日もライトウェイト装備にダブルストック
これに慣れると、もう重たいテント泊装備は無理かもしれません(笑)
13
今日もライトウェイト装備にダブルストック
これに慣れると、もう重たいテント泊装備は無理かもしれません(笑)
それにしても蒸し暑い山行でした
近くのコンビニで冷たい物を補給
アイスクリームに、アイスコーヒー、さらにはコーラと・・・
7
それにしても蒸し暑い山行でした
近くのコンビニで冷たい物を補給
アイスクリームに、アイスコーヒー、さらにはコーラと・・・

感想

今日は、そこそこの好天が予想され、
本当は「蝶〜常念縦走」とか「白山連峰の別山」など、
つまり遠征を考えており、とても楽しみにしていた

しかし、昨日の午後になって、
急に今日の所用を頼まれるという何とも言えない展開

泣く泣く断念し、用意した荷物も片付け、
悶々としていたところ、
今度は、その所用が夜遅くになって突然のキャンセル

当初の予定通りなら、仕事後20〜21時には出発して、
現地で車中泊したかった

もうテレビを見ながらのんびりしてしまっており、
今さらバタバタと出かける気分にもなれない


しかし、こんなこともある・・・

気持ちを切り替えて、
先週に引き続き、近場の名山でのトレーニングにしてみよう

山歩きできるだけでも感謝して・・・


今年一番の高温多湿トレーニングになりました
元々、そのようなコンディションが大の苦手なので、
出だしから調子が上がらず、しんどい展開でした。

1人で調子が上がらず、頭がボオーっとしてくると、
悪い癖で、全てが怠慢になります。
今日は高温多湿なのに、
途中まで、水分補給でさえ忘れていたような状態で、
ちょっと良くなかったと思います。

途中、時計を見ることもありませんでしたが、
先週と同じように体を動かしているのに、
やはり時間は長めにかかっていたようです。

しかし、そんな状態の中でも、
登りも下りもノンストップで歩ききることができました
調子が上がらないなりに、
「体を動かし続ける」トレーニングは出来て、
良かったと思います。


さあ、そろそろ夏山シーズンの始まりだ!
これから秋にかけて、今年はどんなシーズンになるのだろう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

お疲れ様でした。
3120mさん、こんばんは

遠征予定のことでしたが残念でしたね。
ところで、私もこの日は伊吹山に行き、同じ駐車場を利用していました。
ニアミスなのですが、3120mさんが下山する頃には私はもうヘロヘロになっていました
それにしても前回の伊吹山登山といい、今回もですがいつも驚きの健脚ぶりですね
とてもうらやましい限りです。
これからも健脚レコを楽しみにしています。
2015/7/12 22:59
Re: お疲れ様でした。
sealionさん、こんばんは

霊仙山以来、また同じ山で過ごさせていただいていたようですね。
駐車場も同じだったとは!
※200円に惹かれてしまいました(笑)

やみくもに歩き続ける私と違い、
いつもきれいなお花の写真などを拝見するに及び、
山にしっかりと浸かっておられるのを感じます。

思うところあって、
他の方から良い刺激を受けながら、
最近は少しだけスピードハイク気味にトレーニングしています。
(トレランまではやろうとは思わないですけどね。登りが走れませんし・・・)

それにしても伊吹山の人気、すごいですね。
私の時間だと、下山中にすれ違いの方が増えてくるのですが、
下山後も、これから登り始める方がたくさんおられましたよ。
2015/7/13 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら