ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461748
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山:涼と花、バスでお手軽百名山(登山道はまだNG)

2025年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
2.9km
登り
144m
下り
155m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:17
合計
1:55
距離 2.9km 登り 144m 下り 155m
12:31
25
伊吹山バス停(のつもりが開始ボタン押し忘れました)
12:56
12:57
3
13:15
13:29
20
13:49
13:50
36
14:26
伊吹山山頂バス停
天候 晴れ。山頂はガス時々晴れ。
山頂の気温は26〜29℃。風は弱い。
日差しが射すと暑いが、基本涼しい〜
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
米原駅から湖国バスで山頂まで往復\3500(1日1便)。帰りに温泉立ち寄りも可。
連休後の平日でしたが満席とのこと。予約必須。人数分の座席はあるので立って乗ることはありません。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。
・西登山道:なだらかなお散歩コース。道すがらの花も多い。
・中央登山道:急な階段が続くが最短コース。こちらもお散歩。
・東登山道:下山専用。最も登山道らしい道。熊も出るのでそれなりの装備を推奨。

東登山道でも良く整備されているので道迷いや滑落などの危険性はありません。
その他周辺情報 ・米原駅:トイレあり
駅構内のキオスクがセブンイレブン。小さいですが、買い忘れた食料などはここで購入がおススメ。
バス停のある東口は、隣の市役所1階にパン屋、出入り口に小さいカフェ、ロータリーの向こうにカフェ。でもこの暑い中そこまで行く気力すらない…。

・山頂:トイレあり(協力金¥100)
スカイテラス伊吹山:駐車場にあるお土産販売・喫茶店。充実!
山頂小屋複数あり。飲食・土産には困らない。

・ジョイ伊吹いぶき薬草湯
湖国バスで立ち寄り可能。一日乗車券購入すると割引で¥400+伊吹薬草湯のハーブ1袋がもらえる。飲食店はないが、自販機あり。牧野富太郎グッズ、伊吹薬草グッズが若干あり。
米原駅のセブンイレブン。食料品の調達はここがおススメ。
2025年07月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 10:53
米原駅のセブンイレブン。食料品の調達はここがおススメ。
バスから見える伊吹山。山頂ガスっててむしろホッとする(笑)
2025年07月23日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 11:32
バスから見える伊吹山。山頂ガスっててむしろホッとする(笑)
崩落もクッキリ。
2025年07月23日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:02
崩落もクッキリ。
駐車場トイレの手洗い場にカエルちゃん発見!
精巧な置物かと思ったら動いてた。
幸先いい&かわいくてニコニコしちゃう。
2025年07月23日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 12:17
駐車場トイレの手洗い場にカエルちゃん発見!
精巧な置物かと思ったら動いてた。
幸先いい&かわいくてニコニコしちゃう。
駐車場から見上げる山頂(方面)。いい感じにガスってる。
2025年07月23日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:19
駐車場から見上げる山頂(方面)。いい感じにガスってる。
スカイテラス前にあるマップ。
2025年07月23日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:24
スカイテラス前にあるマップ。
まずはスカイテラスに寄って『伊吹山お花事典』(¥550だったかな?)を購入!去年も見つけていたんだけど買わずに後悔したので。これで見つけたお花をチェック!
2025年07月23日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:25
まずはスカイテラスに寄って『伊吹山お花事典』(¥550だったかな?)を購入!去年も見つけていたんだけど買わずに後悔したので。これで見つけたお花をチェック!
「そのままよ 月もたのまし 伊吹山」松尾芭蕉
ガスですが(笑)
2025年07月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:26
「そのままよ 月もたのまし 伊吹山」松尾芭蕉
ガスですが(笑)
クガイソウかな?
2025年07月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:27
クガイソウかな?
アカショウマ。アカって名前なのに白なのね。
2025年07月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:27
アカショウマ。アカって名前なのに白なのね。
アカソ?
2025年07月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:27
アカソ?
イワアカバナ?めっちゃかわいい!花びらの先が二つに割れてる。
2025年07月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:27
イワアカバナ?めっちゃかわいい!花びらの先が二つに割れてる。
ダイコンソウ?
2025年07月23日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:28
ダイコンソウ?
キヌタソウ?線香花火みたい!
2025年07月23日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:28
キヌタソウ?線香花火みたい!
クルマバナ。いっぱい咲いてた。
2025年07月23日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:28
クルマバナ。いっぱい咲いてた。
カワラナデシコ。
2025年07月23日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 12:29
カワラナデシコ。
これもクルマバナらしい。終わりかけ?色が薄い子?
2025年07月23日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 12:29
これもクルマバナらしい。終わりかけ?色が薄い子?
クガイソウ。
2025年07月23日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:29
クガイソウ。
ツルアジサイ?
2025年07月23日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 12:30
ツルアジサイ?
オトギリソウ。
2025年07月23日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:30
オトギリソウ。
少しガスが晴れる…と、見渡せるけど暑い!
2025年07月23日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:31
少しガスが晴れる…と、見渡せるけど暑い!
ヤマホタルブクロ?薄紫の斑点がある。
2025年07月23日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:31
ヤマホタルブクロ?薄紫の斑点がある。
この子も白いクルマバナ?
2025年07月23日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:32
この子も白いクルマバナ?
シモツケソウ。
2025年07月23日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:32
シモツケソウ。
クルマバナ。
2025年07月23日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:33
クルマバナ。
オトギリソウ
2025年07月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:34
オトギリソウ
ヤマホタルブクロ。
2025年07月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:34
ヤマホタルブクロ。
ダイコンソウ?
2025年07月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:34
ダイコンソウ?
イブキトラノオ?
2025年07月23日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:35
イブキトラノオ?
キオン?
2025年07月23日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:35
キオン?
クサフジ?
2025年07月23日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:35
クサフジ?
キオンの群生かな?
2025年07月23日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:39
キオンの群生かな?
ガスも晴れてきた
2025年07月23日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:41
ガスも晴れてきた
いっぱい咲いてる〜
2025年07月23日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:42
いっぱい咲いてる〜
2025年07月23日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:45
イワアカバナ。
2025年07月23日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:46
イワアカバナ。
フジバナの群生
2025年07月23日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:47
フジバナの群生
ミヤマコアザミかな?棘が多いもんね。
2025年07月23日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:48
ミヤマコアザミかな?棘が多いもんね。
フジバナ。きれい〜
2025年07月23日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:51
フジバナ。きれい〜
一面のお花畑!
2025年07月23日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:51
一面のお花畑!
バッタ君と目が合った。
2025年07月23日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:55
バッタ君と目が合った。
ガス〜
2025年07月23日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 12:56
ガス〜
笑えるほど真っ白。
2025年07月23日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:56
笑えるほど真っ白。
足元の岩の割れ目から、キリンソウのベビー?
2025年07月23日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:56
足元の岩の割れ目から、キリンソウのベビー?
キオン。
2025年07月23日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 12:57
キオン。
ガスに包まれ〜
2025年07月23日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 12:58
ガスに包まれ〜
ここから真ん中の道に戻ることもできるけど…
2025年07月23日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 12:58
ここから真ん中の道に戻ることもできるけど…
下から登ってくる場合の登山道方面。
2025年07月23日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:59
下から登ってくる場合の登山道方面。
バッタ君と目が合った2。
2025年07月23日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 13:00
バッタ君と目が合った2。
きーれーい!
2025年07月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 13:01
きーれーい!
ヒメフウロちゃん?
2025年07月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:01
ヒメフウロちゃん?
早く登れるようになるといいなぁ。
2025年07月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:01
早く登れるようになるといいなぁ。
登山道を見下ろす。
2025年07月23日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:02
登山道を見下ろす。
キバナカワラマツバ!
2025年07月23日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:02
キバナカワラマツバ!
ナデシコ〜
2025年07月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:03
ナデシコ〜
ヤマホタルブクロ
2025年07月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:03
ヤマホタルブクロ
クルマバナ?
2025年07月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:03
クルマバナ?
ウツボグサ
2025年07月23日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:05
ウツボグサ
2025年07月23日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:07
キバナノカワラマツバ。
2025年07月23日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:07
キバナノカワラマツバ。
ツマグロヒョウモンチョウ?
羽がぼろぼろだった。長い距離を飛んできたのかな。
2025年07月23日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:09
ツマグロヒョウモンチョウ?
羽がぼろぼろだった。長い距離を飛んできたのかな。
伊吹山寺覚心堂。ここは「兼避難小屋」でもあるんだって。
2025年07月23日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:09
伊吹山寺覚心堂。ここは「兼避難小屋」でもあるんだって。
隣にある山の神。だけど…ちょっと粗雑に扱われてないか?
2025年07月23日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:11
隣にある山の神。だけど…ちょっと粗雑に扱われてないか?
山小屋の裏にオオバギボウシ!
2025年07月23日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:12
山小屋の裏にオオバギボウシ!
山頂にお花畑案内図あり。
2025年07月23日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:13
山頂にお花畑案内図あり。
イブキジャコウソウ!足元にも希少な草花が生えているから注意注意。
2025年07月23日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:14
イブキジャコウソウ!足元にも希少な草花が生えているから注意注意。
ヤマトタケルさま〜
2025年07月23日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 13:15
ヤマトタケルさま〜
一応ここに山名板がある(けど三角点があるのはここじゃない)。伊吹山、1377m。
2025年07月23日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:15
一応ここに山名板がある(けど三角点があるのはここじゃない)。伊吹山、1377m。
ヤマトタケルの隣。
2025年07月23日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:15
ヤマトタケルの隣。
びわこ国体で「伊吹の火」が採火されるんだって。
2025年07月23日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:16
びわこ国体で「伊吹の火」が採火されるんだって。
荷揚げのためのリフト。ありがたや。(奥にはトイレ!)
2025年07月23日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:17
荷揚げのためのリフト。ありがたや。(奥にはトイレ!)
キバナノレンリソウ!
2025年07月23日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:18
キバナノレンリソウ!
晴れてきた
2025年07月23日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 13:18
晴れてきた
ミヤマコアザミ。くまんばちが花の上をワシャワシャ歩いていて可愛かった。撮ろうとしたら行っちゃった。
2025年07月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:19
ミヤマコアザミ。くまんばちが花の上をワシャワシャ歩いていて可愛かった。撮ろうとしたら行っちゃった。
駐車場を見下ろす。
2025年07月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:19
駐車場を見下ろす。
中央登山道を歩いたことがなかったので、途中まで下りてぐるっと登るルートを歩いてみた。石段に「滋賀県」とな(笑)
2025年07月23日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:24
中央登山道を歩いたことがなかったので、途中まで下りてぐるっと登るルートを歩いてみた。石段に「滋賀県」とな(笑)
中央登山道を見下ろす。ここを上がってくる方も多い。
2025年07月23日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 13:25
中央登山道を見下ろす。ここを上がってくる方も多い。
これもウツボグサなんや〜
2025年07月23日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:25
これもウツボグサなんや〜
アシズリノギク?
2025年07月23日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:26
アシズリノギク?
伊吹山は行場でもあったので、山頂にはお堂があります。
2025年07月23日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 13:28
伊吹山は行場でもあったので、山頂にはお堂があります。
弥勒堂。
2025年07月23日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:28
弥勒堂。
やった!シシウド!虫がたくさん集まってた。
2025年07月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:29
やった!シシウド!虫がたくさん集まってた。
ここで休憩。頂上は雲があり日差しは強くないが、下界はきれいに見えた。ご褒美のよう。
2025年07月23日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:30
ここで休憩。頂上は雲があり日差しは強くないが、下界はきれいに見えた。ご褒美のよう。
熱中症が怖いので、秘密兵器(笑)丸く凍らせた氷を帽子に仕込みます。
2025年07月23日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:33
熱中症が怖いので、秘密兵器(笑)丸く凍らせた氷を帽子に仕込みます。
OS-1は凍らせて、これをクールスカーフに巻いて首に装着(笑)(わざわざ湾曲するように凍らせてみた(笑))
2025年07月23日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:34
OS-1は凍らせて、これをクールスカーフに巻いて首に装着(笑)(わざわざ湾曲するように凍らせてみた(笑))
伊吹山のお約束板?いつつくられたものなんだろう?
2025年07月23日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:48
伊吹山のお約束板?いつつくられたものなんだろう?
山頂から南側(登山道がある方)の景色。
2025年07月23日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:48
山頂から南側(登山道がある方)の景色。
南弥勒堂。
2025年07月23日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:48
南弥勒堂。
伊吹山一等三角点!ヤマレコではここが頂上になってます。
1377.33m。6月3日は測量の日!え?そうなの?
2025年07月23日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 13:49
伊吹山一等三角点!ヤマレコではここが頂上になってます。
1377.33m。6月3日は測量の日!え?そうなの?
山頂のいろいろあるエリアを振り返って。
2025年07月23日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:50
山頂のいろいろあるエリアを振り返って。
東登山口に向かって進むと正面に…。
2025年07月23日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 13:51
東登山口に向かって進むと正面に…。
殉難の日。測候所の職員さんが遭難されたのを偲んで建てられたもの。
2025年07月23日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:51
殉難の日。測候所の職員さんが遭難されたのを偲んで建てられたもの。
南東の景色。
2025年07月23日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:51
南東の景色。
ここからが東登山道。念のため、ここから熊鈴と「熊をぼる」装着。
2025年07月23日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:53
ここからが東登山道。念のため、ここから熊鈴と「熊をぼる」装着。
ずっと道が続いています。
2025年07月23日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:54
ずっと道が続いています。
2025年07月23日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:54
ん。なんかプレートがあるな。見に行きたいけど、倒れたとはいえ網を張って進入禁止にしていたのでここは我慢。
2025年07月23日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 13:55
ん。なんかプレートがあるな。見に行きたいけど、倒れたとはいえ網を張って進入禁止にしていたのでここは我慢。
夏の空〜
2025年07月23日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:57
夏の空〜
気持ちいい〜
2025年07月23日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:01
気持ちいい〜
振り返って。
2025年07月23日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:01
振り返って。
これから向かう方向。
2025年07月23日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:02
これから向かう方向。
お墓だと思うんだよね。倒れていて、なんとかできないものかといつも思う。
2025年07月23日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:02
お墓だと思うんだよね。倒れていて、なんとかできないものかといつも思う。
下ります。
2025年07月23日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:03
下ります。
北側を見ています。
2025年07月23日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 14:08
北側を見ています。
東側。
2025年07月23日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 14:08
東側。
ここは行場のあとだったと思う。確か。
2025年07月23日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:11
ここは行場のあとだったと思う。確か。
この辺りから低木が生える。
2025年07月23日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:17
この辺りから低木が生える。
バイケイソウかな?
2025年07月23日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:21
バイケイソウかな?
トモエソウの群生!
2025年07月23日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:23
トモエソウの群生!
ナデシコとオトギリソウ。
2025年07月23日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:25
ナデシコとオトギリソウ。
降りてきました。ヨモギアイス(溶けちゃった)とアイスコーヒー。
2025年07月23日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:30
降りてきました。ヨモギアイス(溶けちゃった)とアイスコーヒー。
竹生島(ちくぶしま)もみえます!
2025年07月23日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:40
竹生島(ちくぶしま)もみえます!
スカイテラスから見る西登山道。ガスも晴れてます。
2025年07月23日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:40
スカイテラスから見る西登山道。ガスも晴れてます。
ここに来たら絶対食べたい伊吹山チュロス。\900…とお高いが、職人技でしょこれ…。もちろん揚げたてで、もちもちで美味しい〜
2025年07月23日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 14:46
ここに来たら絶対食べたい伊吹山チュロス。\900…とお高いが、職人技でしょこれ…。もちろん揚げたてで、もちもちで美味しい〜
帰りのバスから振り返る伊吹山。
2025年07月23日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 15:32
帰りのバスから振り返る伊吹山。
また来るね〜
2025年07月23日 15:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 15:57
また来るね〜
ジョイ伊吹のアーケード、正面に陣取る伊吹山!
2025年07月23日 16:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 16:07
ジョイ伊吹のアーケード、正面に陣取る伊吹山!
中庭のガラスに貼られた、ヤマトタケルと山の神のイラスト。
これをプリントしたTシャツがあったら欲しいのになぁ。
2025年07月23日 17:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 17:32
中庭のガラスに貼られた、ヤマトタケルと山の神のイラスト。
これをプリントしたTシャツがあったら欲しいのになぁ。
ジョイ伊吹から見る伊吹山。立派やなぁ。
2025年07月23日 17:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 17:35
ジョイ伊吹から見る伊吹山。立派やなぁ。
山麓には木彫りの名人がいるよね?いいお顔〜
2025年07月23日 17:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 17:36
山麓には木彫りの名人がいるよね?いいお顔〜
京都市内は、熱中症アラート「極めて危険」な一日だったようです(笑)
2
京都市内は、熱中症アラート「極めて危険」な一日だったようです(笑)

感想

7月初旬に蛇谷ヶ峰901.7mに登った際、熱中症様の症状(頭痛と吐き気)でようよう下山した体験から、夏の低山歩きがすっかり怖くなってしまった。かといって、どこにも出かけず皆様のレコやYouTubeを見ているだけでは廃人になってしまいそう…。
そこで、以下の条件で行ける場所を考えた。
1. 1000m以上、近場
2. 登らない。頂上付近まで連れて行ってもらえる(笑)

…伊吹山じゃん(笑)

去年の自分の伊吹山レコを見たら、そこには「次回は7月に来たい!」と。9月は花は見ごろ過ぎだったんだよね。
記憶では、暑かったけれど、テラスでは温かいうどんを食べたから、それくらいの気温だろうなと。暑さに備えて入念な(過剰な?)準備はして行きましたが。

結果。涼しい〜!全然暑くない。日が射した瞬間は日傘を差しましたし、登りは顔の汗を拭きましたが、全然〜!登山っぽくない方々は口々に「思ったほど涼しくない」と仰ってましたが、京都低山派の私からしたら天国ですがな!

花も、たくさん〜!!!去年、9月とは咲いている花も全然も違って(当たり前ですが)、とっても楽しめました。
いや〜良かったな〜

真夏はこういうのでいいや…。次に行けるのは蓬莱山&打見山か(笑)
軟弱ですが、夏はもはや登山シーズンではないと思っております…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら