赤城山(黒檜山+駒ケ岳)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 晴れ 28°/14°(@前橋) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒檜山山頂より北へ5分程抜けると眺望が開ける。 ・駒ケ岳-駒ケ岳登山口は所々登山道が崩れた箇所有り。(ただし危険度は低い) |
写真
感想
1週間前の赤城山登山が悪天候で真っ白けの中だったので,あまりにも悔しくて,好天に誘われ,まさかの2週連続赤城山登山敢行。
まぁ梅雨前だし。
黒檜山山頂までの登山道は基本ガレ場で,太もも上げがつらいのは先週と変わらず。
これも変わらず,レンゲツツジ・ズミ・シロヤシオが咲いててきれい。
ただ,標高が上がるにつれて,ちょっとだけ雪を被った谷川連峰がチラホラ見える!所々,大沼を見渡せるポイントもあってめっちゃきれいだった。
で,黒檜山山頂到着。八ヶ岳がうっすら見えたり,谷川連峰から白根山までばっちり見えて,こりゃすげ〜。
しかし,いや〜めっちゃ混んでる。マダムとムッシュが基本だけど,ジャージ姿のギャルがいてビックリ!景色ヤバイ。まじキレイなんだけど〜。
登頂の喜びは共通です。
お昼はアルファ米でレトルトカレーに挑戦したけど,アルファ米ってお湯いれてから20分待つのね。腹減ってて長かった・・・。でもやっぱカレーは美味い。
昼食を終え,一路駒ケ岳へ。ところどころ前橋市街が見渡せてこちらもきれい。やっぱ登山って楽しいわ〜足がちょいガクガクいってるけど。
駒ケ岳山頂は地味なので,軽く休憩してサクサク下ります。駒ケ岳山頂-登山口は特に眺望もないので,淡々と下山するのみ。おりたらアイス食おうとか考えてる。
今回も無事に下山。駐車場まで戻ったら,軽く休憩(アイス食ったり)して,噂のミニ尾瀬「覚満淵」に行ってみる。車で1分。めちゃ近い。
でも,すっごく静かな中で,カエルが鳴いたり,オシドリがくつろいでたり素敵なところだった。(like a 尾瀬かはわかりません。だって尾瀬いったことないもん)
あ〜やっぱ赤城山いいな〜
今度は秋の紅葉がキレイな時にでも来たいです。
若干悔しく、メール返すか悩みました(笑)
天気良いと混むんですねー。頂上の景色は想像つきませんが。。。うちらもいつかまた挑戦しに行きます!
それにしてもアルファ米、恐るべし。20分ですか。
じゃあうちらはペンネに挑戦するかな
コメントありがとう。
記録がてら作ってみました。
意外とおもろいね。
写真も追加したので、よかったらどうぞ。
いや〜これを見せたかった・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する