ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674515
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ケ峰(車山〜八島ケ原湿原 周回)

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
14.4km
登り
463m
下り
469m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:39
合計
4:24
距離 14.4km 登り 470m 下り 469m
6:39
36
7:15
7:18
1
7:19
7:21
3
7:35
27
8:02
8:13
9
8:22
8:23
16
9:05
9:07
15
9:22
9:23
3
9:26
9:40
23
10:03
10:04
12
10:16
45
11:01
2
11:03
ゴール地点
【車山肩〜車山山頂】
緩やかに登って行きます。道幅は広く、見晴らしも素晴らしいですが、ガレ場なので、景色に見とれてつまずき注意です(笑)
山頂は広々していて、気象レーダードームが中央にドーンとそびえています。

【車山山頂〜車山乗越】
山頂からの下りはずっと階段、しかもなかなかの傾斜です。朝早くや雨後はステップが滑りやすいので注意しましょう。
山腹を下りきったところにニッコウキスゲの植生保護のための柵が張り巡らされている一帯があります。そこが分岐です。車山乗越へは分岐を左へとり、5分ほどです。

【車山乗越〜ゼブラ山】
乗越の道標の所で、分岐を右に入ります。一気に道幅が狭くなりますが、踏み跡明瞭ですので心配ありません。360度どちらを見ても写真集のような景色を眺めながら歩くことができます。南の耳・北の耳・ゼブラ山の各ピークの前後だけ傾斜がありますが、他はほとんど平坦と言って良い程の快適な道です。

【ゼブラ山〜八島ヶ原湿原】
ゼブラ山からは湿原までグングン高度を下げていきます。道幅は狭いですが、特に危険な箇所はありませんでした。
八島ヶ原湿原に着いた頃は9時を回っていましたが、皆駐車場から向かってくる人が殆どで、木道でのすれ違いに気を遣いました。

【八島ヶ原湿原〜沢渡】
ビジターセンターに立ち寄った後、また湿原の木道に戻り、今度は車山湿原を目指して歩きます。
鹿よけのゲートをくぐると、程なくしてヒュッテみさやまに到着します。その手前の分岐には沢渡へは左へ行けとありましたが、直進してショートカットすることができます。ヒュッテみさやまの先に二股の分岐がありますので、沢渡へは左の道を進みます。程なくして車1台が通れるほどの砂利道に出ます。その道を右に、道なりに真っ直ぐ進むと、沢渡に到着します。

【沢渡〜車山湿原〜車山肩】
沢渡で車山肩への直進ルートへ行かず、車山湿原へ向かうコースを取りました。ヒュッテジャヴェルの看板がある道を進み、途中で二股に分かれますので、その分岐を左に。ここからはしばらく樹林帯の中を歩きます。すると、森の中に忽然と建物が現れます。カフェのようです。
そこを斜め右に登っていきます。程なくすると再び視界が開けてきて足元は笹原となります。山腹を巻くようにして笹原を歩いていくと、かすかに沢の音が聞こえてくるようになります。その辺りからが車山湿原です。
道がぬかるんでいる箇所がいくつかありますが、通行には支障ありません。
整備された木道が出てくると、合流はそろそろです。
合わせた道を左に行けば、蝶々深山を経て八島ケ原湿原へ。車山乗越方面へは右へ、です。
乗越の少し手前に車山肩へ向かう道と合流するポイントがあります。そこを右へ進めば、車山肩へはもう直ぐです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場に停めましたが、2~3時間以上の駐車禁止の立て札があちこちに…。
少し良心が咎めました…(笑)
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコース全て危険箇所ありません。
南の耳というピークの北側直下が急傾斜なためスリッピーでしたが、注意して歩けば問題ありません。
車山肩の駐車場
今回はここからスタート
2015年07月12日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:37
車山肩の駐車場
今回はここからスタート
まずは向こう正面に見える、あのドームを目指します
2015年07月12日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:37
まずは向こう正面に見える、あのドームを目指します
七時前に着いたんですが、結構車停まっていますね
2015年07月12日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 6:48
七時前に着いたんですが、結構車停まっていますね
着いた時ガスッていたんです。
朝露の水滴がきれいですね
2015年07月12日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 6:56
着いた時ガスッていたんです。
朝露の水滴がきれいですね
いやぁ、来て良かった〜って思った瞬間♪
2015年07月12日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:58
いやぁ、来て良かった〜って思った瞬間♪
ハクサンフウロ
2015年07月12日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:00
ハクサンフウロ
2015年07月12日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:06
2015年07月12日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:07
車山山頂の手前、ここだけ一輪のニッコウキスゲが…
2015年07月12日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:12
車山山頂の手前、ここだけ一輪のニッコウキスゲが…
車山山頂が近づいてきました
向こうに見えるのが蓼科山ですね
2015年07月12日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:15
車山山頂が近づいてきました
向こうに見えるのが蓼科山ですね
本日1つ目のピーク
2015年07月12日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:16
本日1つ目のピーク
一応こっちにもご挨拶(笑)
2015年07月12日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:16
一応こっちにもご挨拶(笑)
八島ケ原湿原方面
2015年07月12日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:18
八島ケ原湿原方面
むむむ、神社があるんだ、知らなかった
2015年07月12日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:19
むむむ、神社があるんだ、知らなかった
お参りしておきました
2015年07月12日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:20
お参りしておきました
結構な下りです。車山高原スキー場から登ってくる人はツライでしょうね…
2015年07月12日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:23
結構な下りです。車山高原スキー場から登ってくる人はツライでしょうね…
ニッコウキスゲの群落が柵で囲われて保護されています
2015年07月12日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:30
ニッコウキスゲの群落が柵で囲われて保護されています
先ほどのピークを振り返って
2015年07月12日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:33
先ほどのピークを振り返って
車山乗越
八島ケ原湿原へは真っ直ぐ行くのが近道なのですが、分け道を右に取り、少し大回りに歩くことにしました
2015年07月12日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:35
車山乗越
八島ケ原湿原へは真っ直ぐ行くのが近道なのですが、分け道を右に取り、少し大回りに歩くことにしました
この先ずっとこんな感じの道
とっても気分爽快!
でも段々と日差しが強くなってきました
2015年07月12日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:37
この先ずっとこんな感じの道
とっても気分爽快!
でも段々と日差しが強くなってきました
振り返って蓼科山
2015年07月12日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:38
振り返って蓼科山
振り返って車山
2015年07月12日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:39
振り返って車山
殿城山への分岐
ここは真っ直ぐ行きます
2015年07月12日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:43
殿城山への分岐
ここは真っ直ぐ行きます
別世界です!
2015年07月12日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 7:49
別世界です!
レンゲツツジ
ほとんど終わりかけでしたが、数株だけかろうじて花が残っていました
2015年07月12日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 7:50
レンゲツツジ
ほとんど終わりかけでしたが、数株だけかろうじて花が残っていました
中央分水嶺トレイル、だそうです
歩いたら何日かかるのかなぁ…なんてことを考えてみる
2015年07月12日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:52
中央分水嶺トレイル、だそうです
歩いたら何日かかるのかなぁ…なんてことを考えてみる
本日二つ目のピーク 南の耳
ここで今日初めて一服しました(笑)
2015年07月12日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:03
本日二つ目のピーク 南の耳
ここで今日初めて一服しました(笑)
南の耳からのパノラマ
この景色をしばらく眺めていたくて、タバコ2本吸いました(笑)
2015年07月12日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:04
南の耳からのパノラマ
この景色をしばらく眺めていたくて、タバコ2本吸いました(笑)
南があるってことは北もある!
2015年07月12日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:18
南があるってことは北もある!
着きました北の耳
本日3つ目のピーク
2015年07月12日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:22
着きました北の耳
本日3つ目のピーク
北の耳から
大湿原がずいぶん近くに見えるようになってきました
2015年07月12日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:22
北の耳から
大湿原がずいぶん近くに見えるようになってきました
ここで分岐を左にとり、ゼブラ山を目指します
2015年07月12日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:24
ここで分岐を左にとり、ゼブラ山を目指します
危うく踏み潰しそうになった毛虫君
2015年07月12日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:26
危うく踏み潰しそうになった毛虫君
イブキトラノオ
あちこちに揺れていました
2015年07月12日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:35
イブキトラノオ
あちこちに揺れていました
本日4つめのピーク ゼブラ山
2015年07月12日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:40
本日4つめのピーク ゼブラ山
ゼブラ山から八島ケ原湿原
2015年07月12日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:41
ゼブラ山から八島ケ原湿原
2015年07月12日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:52
湿原の入り口のゲート
2015年07月12日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:56
湿原の入り口のゲート
2015年07月12日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:58
奥霧小屋前
現在はやってないみたいです
2015年07月12日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:58
奥霧小屋前
現在はやってないみたいです
ここ八島ケ原湿原、車山湿原、踊場湿原の3つを合わせて霧ケ峰湿原植物群落というんだそうな
2015年07月12日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:03
ここ八島ケ原湿原、車山湿原、踊場湿原の3つを合わせて霧ケ峰湿原植物群落というんだそうな
とにかく気持ちの良い木道歩きです
2015年07月12日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:03
とにかく気持ちの良い木道歩きです
水辺があると湿原感が増しますね〜
2015年07月12日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:06
水辺があると湿原感が増しますね〜
とにかく気持ちいい、すがすがしい
2015年07月12日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:07
とにかく気持ちいい、すがすがしい
遠くに見えるあそこまで歩かなきゃいけないんだなぁ、ずいぶん歩いてきたなぁ…(笑)
2015年07月12日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:09
遠くに見えるあそこまで歩かなきゃいけないんだなぁ、ずいぶん歩いてきたなぁ…(笑)
アヤメですね
2015年07月12日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:15
アヤメですね
ヨツバヒヨドリというのだそうです
2015年07月12日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:16
ヨツバヒヨドリというのだそうです
オオカサモチ
2015年07月12日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:18
オオカサモチ
どうです? 良くないですか?
2015年07月12日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 9:21
どうです? 良くないですか?
一番端まで歩いて来ました。
2015年07月12日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:25
一番端まで歩いて来ました。
只今9:24
ビジターセンターは9:30OPENだそうです。
待ちきれないので隣のお店で山バッチを買いました。
2015年07月12日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:26
只今9:24
ビジターセンターは9:30OPENだそうです。
待ちきれないので隣のお店で山バッチを買いました。
キバナノヤマオダマキ
2015年07月12日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:43
キバナノヤマオダマキ
湿原を回って、今度は車山湿原を目指して歩きます!
2015年07月12日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:45
湿原を回って、今度は車山湿原を目指して歩きます!
チダケサシ
2015年07月12日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:46
チダケサシ
旧御射山史跡と書いてありますが、暑かったので読まずにスルーしちゃいました。
2015年07月12日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:03
旧御射山史跡と書いてありますが、暑かったので読まずにスルーしちゃいました。
向かいにヒュッテみさやま
中は覗かなかったけど、良い感じのカフェっぽいです
2015年07月12日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:03
向かいにヒュッテみさやま
中は覗かなかったけど、良い感じのカフェっぽいです
2015年07月12日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:05
正面の木陰に祠があります
2015年07月12日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:06
正面の木陰に祠があります
沢渡を過ぎて少し登ったところにこんなカフェが。
中は覗かずスルー
2015年07月12日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:20
沢渡を過ぎて少し登ったところにこんなカフェが。
中は覗かずスルー
CMの画像みたい
2015年07月12日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:23
CMの画像みたい
足元をよく見てないとつまづきそうです
2015年07月12日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:28
足元をよく見てないとつまづきそうです
ちょっと分かりにくいですが、車山湿原です
2015年07月12日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:34
ちょっと分かりにくいですが、車山湿原です
この先で八島ケ原湿原からの道と合流します。
ルートもそろそろ終盤です。
2015年07月12日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:42
この先で八島ケ原湿原からの道と合流します。
ルートもそろそろ終盤です。
正面が車山肩のヒュッテころぽっくる
2015年07月12日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:53
正面が車山肩のヒュッテころぽっくる
戻ってきました。
大体4時間半ってとこですね〜
2015年07月12日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:02
戻ってきました。
大体4時間半ってとこですね〜
お約束のソフトクリーム
濃厚で激ウマでした♪
2015年07月12日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:13
お約束のソフトクリーム
濃厚で激ウマでした♪
車山肩のニッコウキスゲ群落
丁度見頃だったようです、ラッキーでした♪
2015年07月12日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 11:15
車山肩のニッコウキスゲ群落
丁度見頃だったようです、ラッキーでした♪
撮影機器:

感想

先週仕事の都合で山に行けなかったのと、来週は台風で駄目かもしれないと思い、この日曜日は絶対どこかに行こうと決めていた。
色々考えた末、蓼科山か霧ケ峰にしようと思い、懐かしさで勝った霧ケ峰をチョイス。
せっかく行くならと、今回はぐるっと大きく周回するコースを取ろうと思い、一番効率の良さそうな車山肩を起点にすることにした。
結果として、感想は「行ってよかった〜」である。歩きながら一人で何度も「いやぁ〜、すげぇ〜、来て良かった〜」と口にしたくらい(笑)
景色を堪能しながらも、ペース良く歩き、4時間半。
今度は家族で来ようかな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら