ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6745842
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【甲信越100 甘利山〜千頭星山】甘利山登山口からピストン

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
9.3km
登り
716m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:47
合計
4:10
5:59
5:59
2
6:01
6:04
23
6:27
6:33
39
7:13
7:13
18
7:31
7:33
8
7:41
7:46
16
8:02
8:04
8
8:12
8:32
7
8:39
8:39
9
8:48
8:48
28
9:16
9:19
21
9:40
9:45
2
9:47
9:47
7
9:54
9:55
2
9:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山登山口駐車場にて車中泊して,甘利山〜千頭星山をピストンしました。
コース状況/
危険箇所等
・ 甘利山〜千頭星山の区間はとても良く整備されていて危険箇所はありません。緩急を繰り返しながら標高を稼いでいきますが,青木鉱泉分岐を過ぎると,気持ちの良いササ原が広がり,その先に千頭星山の山頂が見えてきます。
・ 千頭星山の山頂からその先の鳳凰山展望地へは,往復15~20分ほどと近いですので是非とも立ち寄りたいところです。ただし,50mほど下った先にあるヤセ尾根の通過は,転落注意です。また展望地と言っても足元は安定しない斜面の樹林帯の中なので,コケないように注意しましょう。
その他周辺情報 入浴は甘利山登山口近くの白山温泉を利用。入浴料金は700円。小規模な入浴施設でサウナもありませんが,露天風呂から八ヶ岳や茅ヶ岳が望めます。また,隣がそば屋さんなので,食事ができます。
テーブル&ベンチにて夕食。あんかけ焼きそばは,クルマに積載してある電子レンジでアツアツにして頂きました。
2024年05月03日 17:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/3 17:15
テーブル&ベンチにて夕食。あんかけ焼きそばは,クルマに積載してある電子レンジでアツアツにして頂きました。
甘利山登山口駐車場のテーブル&ベンチ脇にクルマを駐車して車中泊しました。
2024年05月03日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/3 18:02
甘利山登山口駐車場のテーブル&ベンチ脇にクルマを駐車して車中泊しました。
目の前に奥秩父の山並みが見えました。中央は金峰山(五丈岩)。
2024年05月03日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/3 18:02
目の前に奥秩父の山並みが見えました。中央は金峰山(五丈岩)。
奥秩父から昇る朝陽。
2024年05月04日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 4:55
奥秩父から昇る朝陽。
それでは,登山口をスタート。
2024年05月04日 05:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 5:45
それでは,登山口をスタート。
つつじ苑の右手から登って行きます。
2024年05月04日 05:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 5:46
つつじ苑の右手から登って行きます。
木に吊した鐘が良い感じ。
2024年05月04日 05:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 5:57
木に吊した鐘が良い感じ。
途中にあった方位版。
2024年05月04日 05:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 5:58
途中にあった方位版。
木道を歩きながら,富士山を望む。
2024年05月04日 06:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 6:00
木道を歩きながら,富士山を望む。
良く整備された登山道。
2024年05月04日 06:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:01
良く整備された登山道。
18分ほどで甘利山の山頂に到着。
2024年05月04日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:03
18分ほどで甘利山の山頂に到着。
左奥に見える千頭星山の山頂へと向かいます。
2024年05月04日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:05
左奥に見える千頭星山の山頂へと向かいます。
富士山の右手前に見えているのは櫛形山。その右奥の双耳峰は笊ヶ岳も見えていました。
2024年05月04日 06:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:20
富士山の右手前に見えているのは櫛形山。その右奥の双耳峰は笊ヶ岳も見えていました。
奥甘利山分岐に到着。
2024年05月04日 06:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:29
奥甘利山分岐に到着。
奥甘利山の山頂へ。
2024年05月04日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:32
奥甘利山の山頂へ。
奥甘利山に到着。
2024年05月04日 06:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:33
奥甘利山に到着。
それではあのピークへ。
2024年05月04日 06:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:35
それではあのピークへ。
歩きやすい登山道が続きます。
2024年05月04日 06:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 6:54
歩きやすい登山道が続きます。
カラマツ林の中を登って行きます。
2024年05月04日 07:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:02
カラマツ林の中を登って行きます。
青木鉱泉分岐を通過。
2024年05月04日 07:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:11
青木鉱泉分岐を通過。
ササ原の先に千頭星山の山頂が見えました。
2024年05月04日 07:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:16
ササ原の先に千頭星山の山頂が見えました。
ズームアップ。
2024年05月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/4 7:17
ズームアップ。
記念の自撮り。
2024年05月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 7:20
記念の自撮り。
木立の奥に,鳳凰山の山頂部が見えました。
2024年05月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/4 7:33
木立の奥に,鳳凰山の山頂部が見えました。
山頂はもうすぐ。
2024年05月04日 07:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:36
山頂はもうすぐ。
千頭星山の山頂に到着。ここで給水休憩をしたのちに,鳳凰山展望地へと向かいました。
2024年05月04日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:41
千頭星山の山頂に到着。ここで給水休憩をしたのちに,鳳凰山展望地へと向かいました。
登頂証拠写真。
2024年05月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 7:45
登頂証拠写真。
展望地へと向かう途中にあった指導標。
2024年05月04日 07:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:54
展望地へと向かう途中にあった指導標。
急な下り。
2024年05月04日 07:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:55
急な下り。
ヤセ尾根は転落注意です。
2024年05月04日 07:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 7:56
ヤセ尾根は転落注意です。
鳳凰山展望地からの眺め。
2024年05月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/4 8:00
鳳凰山展望地からの眺め。
鳳凰山をズームアップ。
2024年05月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 8:00
鳳凰山をズームアップ。
急斜面を登って千頭星山の山頂に戻ります。
2024年05月04日 08:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 8:03
急斜面を登って千頭星山の山頂に戻ります。
千頭星山の山頂に戻って食事休憩していたら,後続の登山者が到着してご挨拶。この先の展望地について情報提供しました。
2024年05月04日 08:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 8:12
千頭星山の山頂に戻って食事休憩していたら,後続の登山者が到着してご挨拶。この先の展望地について情報提供しました。
戻る途中で八ヶ岳を望む。
2024年05月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/4 8:29
戻る途中で八ヶ岳を望む。
ズームアップ。
2024年05月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 8:29
ズームアップ。
ササ原の先に広がる八ヶ岳から奥秩父へのパノラマ。
2024年05月04日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 8:34
ササ原の先に広がる八ヶ岳から奥秩父へのパノラマ。
サルオガセが密生。
2024年05月04日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 8:37
サルオガセが密生。
アップで。
2024年05月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/4 8:37
アップで。
富士山を望みながら下っていきます。
2024年05月04日 09:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 9:03
富士山を望みながら下っていきます。
櫛形山を望む。右奥に南ア南部の展望台である双耳峰の笊ヶ岳がはっきりと見えました。またあの頂きに立ちたいね。
2024年05月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/4 9:24
櫛形山を望む。右奥に南ア南部の展望台である双耳峰の笊ヶ岳がはっきりと見えました。またあの頂きに立ちたいね。
甘利山の山頂を望む。
2024年05月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5/4 9:26
甘利山の山頂を望む。
大笹池分岐を通過。
2024年05月04日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/4 9:33
大笹池分岐を通過。
広々した甘利山の山頂。
2024年05月04日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 9:40
広々した甘利山の山頂。
ササ原に続く木道と奥秩父の展望。
2024年05月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/4 9:41
ササ原に続く木道と奥秩父の展望。
登山口駐車場に戻りました。
2024年05月04日 09:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 9:56
登山口駐車場に戻りました。

感想

・ 甲信越百名山めぐりの2日目は甘利山〜千頭星山を歩きました。この山を歩くのならば,レンゲツツジの咲く6月がベストなのでしょうが,混雑が苦手なので県道甘利山公園線の冬季閉鎖が解除されて間もないこの時期を狙ったところ,予想どおり,ゴールデンウィークにもかかわらず静かで快適に歩くことが出来ました。また,甘利山登山口駐車場は,きれいなバイオトイレや水場があって快適なうえ,奥秩父山塊の展望が素晴らしかったです。車中泊していたクルマは私を含めてわずか5台ほど。静かに夜を過ごすことができました。キャンプ場も利用者が少なく,この時期は穴場の感じです。
・ 甘利山〜千頭星山の登山道はとても良く整備されていて歩きやすかったですし,富士山や八ヶ岳,奥秩父方面の展望も素晴らしい。さらに櫛形山の右奥に南アの展望台である笊ヶ岳が望めたのにはビックリ。過去2度登頂していますが,またあの頂きに立ってみたいと思いました。
・ 鳳凰山展望地からの眺めはそれほど期待していませんでしたが,そこから望む鳳凰山はとても迫力があり,眼前に聳える山並みに圧倒されました。千頭星山に登るならば,是非とも行っておきたい場所ですね。
・ なお下山後は,翌日の湯ノ丸山登山のため小諸市へと移動し,登山口である地蔵峠にて車中泊しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら