ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6750186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

高野参詣道 黒河道 橋本駅~高野山

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
22.4km
登り
1,839m
下り
1,097m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:08
合計
7:43
7:05
80
スタート地点
8:25
8:28
41
9:09
9:18
79
11:19
11:19
38
11:57
11:59
21
12:20
12:23
11
12:34
12:34
16
12:50
13:06
45
13:51
14:02
28
14:30
14:48
1
14:50
ゴール地点
天候 5月晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 南海高野線 橋本駅 
(※JR和歌山線橋本駅)
復路 南海高野線 極楽橋
コース状況/
危険箇所等
黒河道は世界遺産に登録されています。500m毎に標識あり。
全体的に道幅が狭く、滑りやすい(渓流沿いは特に滑りやすい)渡渉 倒木あり
その他周辺情報 高野山周辺は宿坊、食事処多数
くどやま森の童話館 (土日祝のみ開館)冬季は休業

街のあちこちにはしぼうのイラスト。今日は高野参詣道 黒河道で高野山へ
息子が2万円以上するというトレッキングポールかしてくれたけれど使い方聞いてこなかった😐
電話したら、寝起き悪😅


2024年05月04日 07:05撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 7:05

街のあちこちにはしぼうのイラスト。今日は高野参詣道 黒河道で高野山へ
息子が2万円以上するというトレッキングポールかしてくれたけれど使い方聞いてこなかった😐
電話したら、寝起き悪😅


おかげで使い方がわかって相棒になった。
2024年05月04日 07:12撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:12
おかげで使い方がわかって相棒になった。
そんなに高野山まで距離ないよね。車だと遠回りするからだよね。っと標識に突っ込む( •̀ㅁ•́;)
2024年05月04日 07:16撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:16
そんなに高野山まで距離ないよね。車だと遠回りするからだよね。っと標識に突っ込む( •̀ㅁ•́;)
2024年05月04日 07:21撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:21
高野参詣道 黒河道の歴史が書かれています。
高野山への最短ルートですが。険しく、多くは京大坂道や町石道が主流で
豊臣秀吉が使った記録が残っているようです
2024年05月04日 07:24撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 7:24
高野参詣道 黒河道の歴史が書かれています。
高野山への最短ルートですが。険しく、多くは京大坂道や町石道が主流で
豊臣秀吉が使った記録が残っているようです
2024年05月04日 07:25撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:25
定福寺の押印 高野七口のスタンプは継続しています
2024年05月04日 07:28撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:28
定福寺の押印 高野七口のスタンプは継続しています
2024年05月04日 07:31撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:31
2024年05月04日 07:46撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:46
葛城山系
2024年05月04日 07:54撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:54
葛城山系
葛城山 金剛山 タンボ山 中葛城
先月ダイトレで歩いた道のりを眺めるも感慨深い。
2024年05月04日 07:54撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:54
葛城山 金剛山 タンボ山 中葛城
先月ダイトレで歩いた道のりを眺めるも感慨深い。
2024年05月04日 07:54撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 7:54
九十九折りの道が続く。
2024年05月04日 08:08撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 8:08
九十九折りの道が続く。
2024年05月04日 08:10撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 8:10
2024年05月04日 08:15撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 8:15
2024年05月04日 08:35撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 8:35
2024年05月04日 08:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 8:36
黒河道というのは、黒い石質岩が続いているからそう呼ばれているのかしら、と思ったりしたのですが
ググっても詳細はわかりませんでした😌
2024年05月04日 08:41撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/4 8:41
黒河道というのは、黒い石質岩が続いているからそう呼ばれているのかしら、と思ったりしたのですが
ググっても詳細はわかりませんでした😌
渓流沿いは美しく気持ちよいのですが、この黒い石と苔が滑りやすく、慎重に歩きます。
2024年05月04日 08:44撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 8:44
渓流沿いは美しく気持ちよいのですが、この黒い石と苔が滑りやすく、慎重に歩きます。
それにしても気持ちいい!
2024年05月04日 08:44撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 8:44
それにしても気持ちいい!
路が狭く、滑るのでこの辺りでポールは片付けました。
2024年05月04日 08:49撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 8:49
路が狭く、滑るのでこの辺りでポールは片付けました。
わらん谷の赤石 すごい生命力だ。
2024年05月04日 08:53撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 8:53
わらん谷の赤石 すごい生命力だ。
道幅が狭い。
2024年05月04日 09:02撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 9:02
道幅が狭い。
市平橋から玉川峡をのぞむ。キャンプされてる方々がいます。
2024年05月04日 09:13撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 9:13
市平橋から玉川峡をのぞむ。キャンプされてる方々がいます。
2024年05月04日 09:13撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 9:13
私有地のみかん畑。ご主人がどうぞ!と声をかけて下さいました。獣が入らないようにカラナビの鍵を掛けます!
2024年05月04日 09:26撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 9:26
私有地のみかん畑。ご主人がどうぞ!と声をかけて下さいました。獣が入らないようにカラナビの鍵を掛けます!
ここからとにかく激登りです
2024年05月04日 09:32撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 9:32
ここからとにかく激登りです
2024年05月04日 09:52撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 9:52
渡るのに勇気がいる橋
2024年05月04日 10:23撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 10:23
渡るのに勇気がいる橋
2024年05月04日 10:33撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 10:33
まだ黒河峠は歩く事が出来ない旨書かれています。別ルートがあるので大丈夫です😌
2024年05月04日 10:37撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 10:37
まだ黒河峠は歩く事が出来ない旨書かれています。別ルートがあるので大丈夫です😌
久保田和の地蔵
2024年05月04日 10:39撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 10:39
久保田和の地蔵
久保小学校(2006年)廃校になってできたくどやま森の童話館 
教室はひとつだけ、小さいながらプールもあったようです。
開放されていたので、入らせていただきました。トイレも利用できます。
開館日が土日祝のようです。冬季は休業
2024年05月04日 10:40撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 10:40
久保小学校(2006年)廃校になってできたくどやま森の童話館 
教室はひとつだけ、小さいながらプールもあったようです。
開放されていたので、入らせていただきました。トイレも利用できます。
開館日が土日祝のようです。冬季は休業
2024年05月04日 10:45撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 10:45
ここが子継峠かと思ったら、まだ先のようです。
2024年05月04日 10:55撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 10:55
ここが子継峠かと思ったら、まだ先のようです。
2024年05月04日 11:01撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:01
2024年05月04日 11:23撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:23
2024年05月04日 11:43撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:43
奥之院の案内がようやく
2024年05月04日 11:50撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:50
奥之院の案内がようやく
2024年05月04日 11:53撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:53
ここが子継峠。子継地蔵さんが祀られています。
授かり祈願する方々が今も来られるそうです。
2024年05月04日 11:58撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 11:58
ここが子継峠。子継地蔵さんが祀られています。
授かり祈願する方々が今も来られるそうです。
2024年05月04日 11:58撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:58
2024年05月04日 11:58撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 11:58
2024年05月04日 12:05撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 12:05
2024年05月04日 12:10撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 12:10
2024年05月04日 12:11撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 12:11
転軸山への上り口、探しにうろうろ。
道路渡った先でした。
2024年05月04日 12:23撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 12:23
転軸山への上り口、探しにうろうろ。
道路渡った先でした。
2024年05月04日 12:30撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 12:30
転軸山山頂は展望はない。祠があります。
2024年05月04日 12:33撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 12:33
転軸山山頂は展望はない。祠があります。
いよいよ、高野山へ、
2024年05月04日 12:45撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 12:45
いよいよ、高野山へ、
なんと、、奥之院の裏手に降りてきてしまいました。どこから高野山に入ろうかうろうろ🤫
2024年05月04日 12:48撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 12:48
なんと、、奥之院の裏手に降りてきてしまいました。どこから高野山に入ろうかうろうろ🤫
奥之院や寺院は写真を控えました。
2024年05月04日 13:42撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 13:42
奥之院や寺院は写真を控えました。
そして、小辺路へ繋がる道へ
下見です😆
2024年05月04日 14:00撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 14:00
そして、小辺路へ繋がる道へ
下見です😆
2024年05月04日 14:00撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 14:00
2024年05月04日 14:26撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/4 14:26
昨年も迷った不動坂(ログはなし)
歩行禁止の南海バス専用道路のすぐ脇です。意気投合した方と一緒に極楽橋へ
2024年05月04日 14:59撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/4 14:59
昨年も迷った不動坂(ログはなし)
歩行禁止の南海バス専用道路のすぐ脇です。意気投合した方と一緒に極楽橋へ

感想

5月晴れの最高の気候。
今日は高野山参詣道、黒河道で高野山へ
何度道間違えたよ。ってくらいグダグダなので、ログは参考にならない(^_^;)
知らんけど🤣
昨年予定を立てていたものの大雨の影響で通行止めとなり、今年3月に解禁され機会を狙っていました。まさに
私のド。ストライクゾーン(笑)
だいたいはストライクゾーンです😁

先月歩いた金剛国定公園を望み、渓流を歩き、高野山に近づくにつれ
凛とした荘厳な空間。草木もひときわ大きくて、
静寂な山域に心が落ち着きました。
道まちがわなければ、尚よかったのですが。
転軸山から下山が
高野山奥之院裏手に下りてしまいこれは不味かった。奥の院の裏口から入った恰好になってしまいました。

戦さや、争いをしていた先人たちも亡くなれば同じ高野山地に抱かれて。奥之院は全てを受け入れる地であるように思います。

奥之院ではツアー客にまじり、ガイドさんの説明を聞いたり(汗)
御法話を聴講して、観光もしています。
そして、まさか昨年も失敗した不動坂の下山口でまた迷う😱案内が乏しい。
昨年のレコ拾いだし思い出しました。

極楽橋までの案内を南海があまり大っぴらにしたくないのだろうと思います。女人堂から極楽橋まで徒歩30分程。
下りですし、ケーブルやバスの利用が減るかもですね。
最後に、小辺路の登山口も下見してきました✌
後は機を待ちます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

yukinntaさんへ
こんにちは、いよいよ夏が近づきましたね❗️高野山お疲れ様でした。素敵な写真拝見しました。ありがとうございます。五月晴れ 文句なし最高の気候 ハイキング日よりでしたね。青空と輝く緑写真を見てて綺麗だなぁ〜と感じました。日頃ざわざわした騒音の中での生活していると自然の美しさに感動します。
小辺路の下見・・次の目標を着実にこなされているんですね。頑張って下さい。私は次のダイトレ6月に予定しておりますが1日20km歩く事が出来れば活動範囲がもっと広がると思うのですが中々です。😅次の日曜日延ばして来た赤目四十八滝友人と行く予定ですが残念ながら天気予報では☔️かもです。長々となりました。😁❗️

2024/5/5 11:14
いいねいいね
1
oumaさんこんにちわ!ありがとうございます!
路では人にあまりお合いしませんでしたが、
高野山はすごい人でした。それでも奥之院は静寂を感じました。
昨日ご法話の中で、悟りとは自然の中を歩いて自分自身を見つめ己を知る事。
と聞いてお遍路さんはそういう事なんだろうなぁと、感じました。
悟りがひらけるかわかりませんが😅小辺路を歩いてみたいと思います。
赤目四十八滝、気持ち良さそうですね。お天気、もし雨だったら3度目もありますよ。
お友達と楽しんで来てくださいね!
2024/5/5 13:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら