ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6752959
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

シリセード三昧🎵残雪期の至仏山☃️

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
rinn1120 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
11.0km
登り
831m
下り
827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:00
合計
7:58
8:15
105
10:01
10:02
35
10:37
10:38
4
10:42
10:43
68
11:51
12:49
27
13:16
13:17
123
15:19
15:20
6
15:25
15:26
46
16:13
16:13
4
16:17
ゴール地点
天候 快晴☀️風もなし
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
帰路時、関越道花園付近で渋滞していました。高坂サービスエリアで長めの休憩を取って調整、その後はスムーズでした。
コース状況/
危険箇所等
残雪期限定コースです。
至仏山から山ノ鼻への下山は予想外に雪が多く、時間がかかりました。所々出ている夏路は9年前に息子と訪れた時と比べると物凄く傷んでいて少し悲しかったです🥺経年劣化もありますが、この時期の雪の少なさも原因なのかな~と思ったり複雑な気持ちになりました。
その他周辺情報 沼田インター近くの望郷の湯♨️で汗を流しました。フロア内はそこそこ人がいましたが浴室内は混雑していませんでした。
2時間コース700円を利用。いろいろあるみたいです。
沼田インターへの続く道はとんかつ屋さんが多いのですが、私たちはお蕎麦が食べたくて、「田舎そば」の看板を大きくあげていた食事処あづまを見つけ、手打ちそばをいただいきました。美味しかったです😋♪
ゴールデンウィークのど真ん中、7時到着で第一駐車場🅿️は満車。初めて第二駐車場に停めましたがこちらはまだまだ余裕があります。ここからもバスは発着しているので問題無し🚌
3
ゴールデンウィークのど真ん中、7時到着で第一駐車場🅿️は満車。初めて第二駐車場に停めましたがこちらはまだまだ余裕があります。ここからもバスは発着しているので問題無し🚌
チケットを買うとタイミング良く、あと2人乗れるバスを第一駐車場から回してくれました⤴️
1
チケットを買うとタイミング良く、あと2人乗れるバスを第一駐車場から回してくれました⤴️
お友達と尾瀬に来たのはもう8年も前のこと。
ニッコウキスゲ目当てに尾瀬ヶ原を散策していて、そのとき見えた至仏山に登りたいな~って呟いていたお友達。やっと実現⤴️
3
お友達と尾瀬に来たのはもう8年も前のこと。
ニッコウキスゲ目当てに尾瀬ヶ原を散策していて、そのとき見えた至仏山に登りたいな~って呟いていたお友達。やっと実現⤴️
定番の一枚‼︎
雪がなーい☃️💧
2
定番の一枚‼︎
雪がなーい☃️💧
今日は私もチェーンスパイクで上がります⤴️
2
今日は私もチェーンスパイクで上がります⤴️
快晴☀️風もなく最高の登山日和。
本当に暖かい😊♪
1
快晴☀️風もなく最高の登山日和。
本当に暖かい😊♪
お友達は数年前に買ったチェーンスパイクを今日、初めて使います。もうニヤニヤが止まりません(笑)
3
お友達は数年前に買ったチェーンスパイクを今日、初めて使います。もうニヤニヤが止まりません(笑)
知ってる限りの蘊蓄を伝授し(笑)まずは雪とチェーンスパイクに慣れてもらいます。
1
知ってる限りの蘊蓄を伝授し(笑)まずは雪とチェーンスパイクに慣れてもらいます。
木々の間から目指す至仏山。
ずいぶんと雪が少ないですが、やる気モード全開⤴️⤴️
1
木々の間から目指す至仏山。
ずいぶんと雪が少ないですが、やる気モード全開⤴️⤴️
燧ヶ岳と一緒に歩いた尾瀬ヶ原も見えてきました。
2
燧ヶ岳と一緒に歩いた尾瀬ヶ原も見えてきました。
沖縄育ちのお友達は初めて見る風景にテンションマックス⤴️⤴️
3
沖縄育ちのお友達は初めて見る風景にテンションマックス⤴️⤴️
立ち休憩していたら周りに誰もいなくなり、写真タイムの始まり。
いぇ~い⤴️(笑)
1
立ち休憩していたら周りに誰もいなくなり、写真タイムの始まり。
いぇ~い⤴️(笑)
振り返ると超ニヤニヤして歩いています(笑)
それを見て私も負けずにニヤニヤ☺️♪
2
振り返ると超ニヤニヤして歩いています(笑)
それを見て私も負けずにニヤニヤ☺️♪
おおお~✨✨✨
前に誰もいな〜い。
2
おおお~✨✨✨
前に誰もいな〜い。
日光白根山方面。
2
日光白根山方面。
山頂よりずっと手前でチェーンスパイクを外しました。
1
山頂よりずっと手前でチェーンスパイクを外しました。
山頂付近は夏路。
1
山頂付近は夏路。
ビクトリーロード(笑)なんだけど、踏み抜きの跡がたくさんあり、恐る恐る岩場を上がっていきます💦
1
ビクトリーロード(笑)なんだけど、踏み抜きの跡がたくさんあり、恐る恐る岩場を上がっていきます💦
至仏山、2,228m✨登頂しました~⤴️
写真を撮ってくれた方のポーズを真似て、山のポーズ(笑)たくさん撮っていただきました。
ありがとうございます♪
4
至仏山、2,228m✨登頂しました~⤴️
写真を撮ってくれた方のポーズを真似て、山のポーズ(笑)たくさん撮っていただきました。
ありがとうございます♪
3度目の登頂だけど、初めてのタッチかな。
1
3度目の登頂だけど、初めてのタッチかな。
あ!巻機山が見えてる⤴️
2
あ!巻機山が見えてる⤴️
アプリが無いと全くわからないけど、眺めているだけで幸せ🩷
1
アプリが無いと全くわからないけど、眺めているだけで幸せ🩷
温かい飲み物にほっこり☕️♪
1
温かい飲み物にほっこり☕️♪
一瞬空いた隙に慌てて撮ったら斜めになってしまった山頂標識(笑)
12時45分下山開始しまーす。
2
一瞬空いた隙に慌てて撮ったら斜めになってしまった山頂標識(笑)
12時45分下山開始しまーす。
山頂から山の鼻への下山道は分かりにくくキョロキョロしていたら、ベテランさん風な方がハイマツを超えて行くんだよと教えてくれました。
こっちですかー⁇と不安そうに付いてくるお友達。
2
山頂から山の鼻への下山道は分かりにくくキョロキョロしていたら、ベテランさん風な方がハイマツを超えて行くんだよと教えてくれました。
こっちですかー⁇と不安そうに付いてくるお友達。
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原…奥は会津駒ヶ岳✨
このときはほぼほぼ夏路で下山するんだろうと思っていました。
2
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原…奥は会津駒ヶ岳✨
このときはほぼほぼ夏路で下山するんだろうと思っていました。
が、しかーし‼︎
まだまだ雪はたっぷり☃️
このあともずーっと、たっぷりすぎ(笑)
1
が、しかーし‼︎
まだまだ雪はたっぷり☃️
このあともずーっと、たっぷりすぎ(笑)
せっかく持ってきた年代物のヒップソリを使わない手はありません(笑)
まずはお試しに軽く滑ってみます。
お友達が動画を撮ってくれました。傑作🤣
2
せっかく持ってきた年代物のヒップソリを使わない手はありません(笑)
まずはお試しに軽く滑ってみます。
お友達が動画を撮ってくれました。傑作🤣
雪面と岩岩と岩の間を流れる小川(笑)と壊れかけた木道。いろんな体験ができます。
2
雪面と岩岩と岩の間を流れる小川(笑)と壊れかけた木道。いろんな体験ができます。
チェーンスパイクを装着してもコケまくり。立ち上がらず、シリセードで滑っていく(笑)
笑いが止まらない🤣
1
チェーンスパイクを装着してもコケまくり。立ち上がらず、シリセードで滑っていく(笑)
笑いが止まらない🤣
コツを掴み、滑れるところはシリセードで下りていく。時短になるし膝痛も軽減されます👍
なんたって、面白い😆♪
2
コツを掴み、滑れるところはシリセードで下りていく。時短になるし膝痛も軽減されます👍
なんたって、面白い😆♪
樹林帯を抜けてやっと尾瀬ヶ原に着きました💦
3
樹林帯を抜けてやっと尾瀬ヶ原に着きました💦
振り返って、いろんな思いで至仏山を眺める私たち。
1
振り返って、いろんな思いで至仏山を眺める私たち。
最終バスの時間が迫っています💦
かわいい水芭蕉に見送られながら、今度は競歩大会の始まり(笑)
2
最終バスの時間が迫っています💦
かわいい水芭蕉に見送られながら、今度は競歩大会の始まり(笑)
ちょっとだけ〜と水芭蕉の写真を撮る😃♪
1
ちょっとだけ〜と水芭蕉の写真を撮る😃♪
鳩待峠に到着~♪
やった~⤴️花豆ソフトクリーム🍦が食べられる~♫と喜ぶ私にそこ?っとツッコミを入れるお友達(笑)
1
鳩待峠に到着~♪
やった~⤴️花豆ソフトクリーム🍦が食べられる~♫と喜ぶ私にそこ?っとツッコミを入れるお友達(笑)
だって、食べたかったんだも~ん(笑)
山ノ鼻に下山ができて、シリセードも面白かったし、バスにもしっかり間に合いました👍
今日もとっても楽しかった😊♪
お疲れ様でした~♫
3
だって、食べたかったんだも~ん(笑)
山ノ鼻に下山ができて、シリセードも面白かったし、バスにもしっかり間に合いました👍
今日もとっても楽しかった😊♪
お疲れ様でした~♫
おまけ…
さっぱりして美味しかったです😋
1
おまけ…
さっぱりして美味しかったです😋

感想

昨年、念願だった残雪期の至仏山に来れた私。
今年は山ノ鼻へ下りたくてまた行ってきました⤴️
至仏山に前々から行きたいと言っていたお友達も一緒に行くことができて、楽しさ倍増(笑)笑いが絶えない山行になりました🎵

近々の至仏山のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました😃♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら