記録ID: 6753546
全員に公開
ハイキング
近畿
淡路島北部ウォーキング、少し登山要素を入れてみた。
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 762m
- 下り
- 835m
コースタイム
ほとんど、舗装された車道を歩いているが、時折、山道らしきものに進入しては、前進できず、引き返している。藪漕ぎも含まれている。
岩屋港の西側の低山は、ハイキングコースとして、整備されている。
その他の山道らしきコースは、荒れていることが多い。ハイキングはあまりメジャーではないのだろう。
岩屋港の西側の低山は、ハイキングコースとして、整備されている。
その他の山道らしきコースは、荒れていることが多い。ハイキングはあまりメジャーではないのだろう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
岩屋港→明石港 フェリー”ジェノバライン” |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除き、よく整備された道 |
その他周辺情報 | 道の駅淡路・・・神戸側から一番近く、人気スポット。明石海峡大橋のほぼ下。 美湯松帆の郷・・・明石海峡大橋を間近に眺めながら温泉に入る。 バンバンバスというコミュニティバスが走っていて、美湯松帆の郷、道の駅淡路と、岩屋港を結ぶ。岩屋中学前で高速バスに乗り換えることができる(GWの午後は臨時のコース変更できなかった)。一乗車100円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
先日の失敗を教訓に淡路島に上陸。
天気最高!
淡路島観光協会の「トレッキング・ウォーキングコースガイド」を参考にして、少し変化をつけてみた。
ほぼ舗装道路歩きなのだが、観光スポットにも立ち寄ることができ、楽しかった。
淡路SAから続く、「ハイウェイオアシス」「淡路島公園?」は、とても広くて奇麗で、多くの家族連れなど観光客で賑わっていた。
変化をつけたつもりの山道探検は、引き返すことが多く、なかなか苦労した。通過しても藪漕ぎが付いて回った。
淡路島を北から南まで歩いて繋ぎ、和歌山の加太まで繋ごうと思っているのだけども、先が思いやられる。何年かかるのか?
淡路島から沖ノ島までの手段はまだ考えていない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する