ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6753598
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

雪山初めての長女と、立山へ雷鳥撮影へ

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
4.9km
登り
456m
下り
468m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:09
合計
3:52
距離 4.9km 登り 456m 下り 468m
11:16
13
11:29
101
13:10
14:19
39
14:58
14:59
10
15:08
15:09
0
15:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
2024年05月04日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 9:51
2024年05月04日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:51
2024年05月04日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 9:54
2024年05月04日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:56
2024年05月04日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:59
2024年05月04日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 10:23
2024年05月04日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:55
2024年05月04日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 11:19
2024年05月04日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 11:22
2024年05月04日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 11:27
2024年05月04日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:56
2024年05月04日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:58
2024年05月04日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:07
2024年05月04日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 12:07
2024年05月04日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 12:13
2024年05月04日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:04
2024年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:05
2024年05月04日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:06
2024年05月04日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:10
2024年05月04日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:20
2024年05月04日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:22
2024年05月04日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:26
2024年05月04日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:28
2024年05月04日 13:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:28
2024年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:30
2024年05月04日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:40
2024年05月04日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 13:56
2024年05月04日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:00
2024年05月04日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:00
2024年05月04日 14:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:01
2024年05月04日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:11
2024年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:12
2024年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:12
2024年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:12
2024年05月04日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 14:16
2024年05月04日 14:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:17
2024年05月04日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:25
2024年05月04日 14:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:41
2024年05月04日 16:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 16:03
2024年05月04日 16:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 16:15
2024年05月04日 16:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 16:20
2024年05月04日 16:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 16:22
2024年05月04日 16:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:23

感想

袈裟丸山でアカヤシオを堪能した日の翌日、私はまた立山にいた。先日立山から帰って来てわずか3日後。

事の発端は2ヶ月ほど前。長女に「お母さん、白い雷鳥ってどこで撮れるんだろう?」と言われる。「お母さん、4月末に山岳会で立山に行くけどそこで見られるよ」と返すと「私も行きたい!」と。

山岳会の山行に雪山を歩いた事のない娘を連れて行くわけにはいかないのでそれは断ると、「どうしても行きたい!」とのことで譲らない。最初こそ「2回は無理だよ」と言っていたものの、長女の熱意を聞いているうちに、高校生のうちに雪の立山で雷鳥撮影にチャレンジするという後押しをしてあげても良いのではと思い始めた。

とはいえ、雷鳥が見られる富山県の室堂に行くためには、長野側から入る「扇沢」という駐車場まで家から4時間半ほど。そこからアルペンルートで電気バス、ケーブル、ロープウェイ、再びバスを乗り継ぎ、自宅から6時間以上はかかる。アルペンルートは往復1万円を超えるし、1週間のうちに2回も室堂に行くなんてと、決断にはなかなか勇気いる。それでも行くと決断したのは娘の熱意に押されて。

決断してからも不安がいっぱいだった。連休真っ最中でものすごく賑わう中、雪山を登ったことのない娘を、3000m峰の山々が立つ場所に1人で引率出来るのか?雷鳥を撮るためには平坦な道ではなく、斜面を登らなければならない。娘にも「簡単なルートではないよ?かなり大変だよ?」と何度も念を押すも、「雷鳥のためなら頑張れる!」との返事に私も根負けした。

当日は朝4時に家を出て(袈裟丸山から帰って来てわずか7時間後…)、予定通り9時前には扇沢に着き、予想通りの人混みの中何とかアルペンルートを乗り継ぎ、室堂に着いたのは10時半ごろ。この日はこれ以上ないくらいの快晴。真っ青な空に立山の3000m峰の山々が美しく、3日前に見られなかった景色に、単純な私はやっぱり来てよかったと思い始める。時間的に雄山往復は無理と諦め、途中の一ノ越山荘を目標地とする。

一ノ越までの道もなかなかのハード。この日は気温が高く、シャーベット状になった滑りやすい雪の上を歩くだけで体力が奪われる。娘は更に3kgを超えるカメラとレンズを首から下げている。娘を励ましながら進むと、途中で雷鳥らしき姿が。娘は夢中で斜面を登っていく。その姿を遠目に見ながら、とても雪山始めてとは思えないなと、雷鳥を撮りたいという熱意でここまで来た娘に関心する。

娘があまりに夢中になっているので、私は少し先に行きたくなった。幸い周囲が見渡せる場所だったので、「お母さん先に行ってていい?」と言うと、「私はもう少しここで雷鳥を撮る」と。私はそのまま一ノ越山荘まで登った。途中、滑りやすいトラバースもあり、急登もあって娘はここまで来るのは無理かもと思う。雷鳥を撮る目的は達成出来たようだから、私は行けるところまで雄山を登り、途中で引き換えしてこようと、歩みを進める。

結局、私は2800mくらいの地点でタイムアップ。快晴の中、雄山頂上まで行けなかったのは残念だったけど、3日前に登っているのでまあ良しとする。さて、娘を迎えに行こうと一ノ越山荘まで降りると、「お母さーん!」と娘の声と笑顔。あの重いレンズを下げてここまで来たのかと、これにはびっくり。

「よくここまで来たね?」と言うと「だって小屋が見えてるんだもん、頑張ろうと思ったよ。でも小屋見えてるのに中々着かなくて長かったー!」と笑う娘を見ていたら、ちょっと涙腺が緩んだ。

娘は私が雄山に登っている間に、いつもの如く周りの人たちとすっかり仲良くなっていた。「すごいカメラだね!大学3年くらい?」と言われたり、社会人と間違われたりする度に「高校2年生なんです」と自己紹介すると、ものすごく驚かれていた。私も周囲の人たちとニコニコ会話をする娘を見ていると、ここに連れて来てやっぱり良かったと、改めて娘の熱意と頑張りに感心する。

下山前に、「お母さん、イワヒバリは撮れなかったね」「イワヒバリは雄山の山頂あたりで見たよ。もっと登らないと。今日は無理だね」と会話を交わした。すると、目の前にイワヒバリが三羽現れ、これには本当に驚いた。娘も大興奮で「私の言葉がわかるの?」と嬉しそうにレンズをむけていた。生き物が小さい頃から大好きなこの子には、こんな風にナウシカのような瞬間がたまにあって驚かされる。

目標を達成出来た娘の下山の足取りは軽かった。あっという間に室堂に到着。途中、雷鳥沢キャンプ場面のテントサイトがカラフルで「可愛い!」とシャッターを切る娘。いつかあのテントサイトに泊まってみたい。

下山後、お母さんが登山する人で本当に良かった!冬の雷鳥が撮れるなんて夢見たい!」との言葉に嬉しくなる。2年前に雪山を始めた事が、娘の夢をかなえる事に繋がるなんて、私も夢にも思わなかった。

今回、少し無謀とも言えるチャレンジを娘としたけれども、娘の師匠の写真家さんからは「ののちゃんの青春の1ページに深く刻まれましたね」と言われ、本当にそうだといいなと思いながら、バスに揺られて眠る娘の横顔を眺めていた。

これで私の今年の雪山は終了!最高の天気の中、娘との楽しい雪山歩きを楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら