カルスト台地最高!御池岳・藤原岳


- GPS
- 09:24
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:23
天候 | 晴れ 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のキャパはそれほど大きくなく、GW初日ということもあって午前5時過ぎには満車になりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・御池岳、藤原岳ともに人気の山で全体的に登山道は歩きやすい ・GWなので御池岳と藤原岳の山頂やメインとなる登山道は大盛況だが、カタクリ峠と藤原山荘を繋ぐ尾根道やボタン淵〜土倉岳分岐〜奥ノ平を周回する登山道は足を踏み入れる人はごく僅か ・ボタン淵〜土倉岳分岐〜奥ノ平の周回路は踏み跡が薄いところや複雑に分岐しているところがあるが、ほとんど平坦地なので踏み跡を見失ったとしてもGPSと照らし合わせれば復帰は容易 |
その他周辺情報 | 下山後、琵琶湖畔の長命寺温泉 天葉の湯を利用(週末料金1,500円) ちょっと高いけど綺麗で居心地の良い温泉施設でした |
写真
感想
(GW四国遠征2024)
5/2 0日目…夜 所沢発〜鞍掛トンネル東口まで移動
5/3 1日目…御池岳・藤原岳縦走登山
5/4 2日目…瓶ヶ森・伊予富士縦走登山
5/5 3日目…三本杭・南予アルプス縦走登山
5/6 4日目…龍河洞観光〜徳島〜所沢へ帰宅(雨のため登山無し)
今年のGWは昨年に続いて2年連続の四国遠征へ。
でも、遠征初日にクルマでいきなり四国まで移動するのは昨年のGWで懲りたので、埼玉と四国のちょうど中間地点にある鈴鹿山脈で「寄り道登山」をしていくことに。鈴鹿山脈の未訪の山の中で一番気になっていた御池山に登ってから四国へ向かおうという計画を立てていました。
ところが、登山計画を立てながら地図を眺めているうちに「御池山とセットで三百名山の藤原岳も周れるのでは…?」という邪心が芽生えてしまい、距離21.5km・総高低差1500mのガチ歩きに計画変更!四国ついでのゆるい寄り道登山のつもりが普通にガチ歩きをする一日になってしまいました…😇
御池山が気になる山だったのはカルスト地形が見られる山だから、という理由だったのですが、実際に歩いてみると藤原岳の周りも御池岳と同じくらいカルスト台地の景観が素晴らしくて、珍しい地形が好きな自分は「ドリーネ」や「カレンフェルト」などのマニアックな石灰岩地形に興味津々になりながら2つの山を歩きました(*´ω`*)
なにしろ関東地方には大規模なカルスト地形が見られる山はほとんど無いので…、あぁ、小鹿野の二子山もカルスト地形の一種だろうけどアレは完全に「命懸けの山」だし、御池山や藤原岳とは全くの別物です(笑)
ちなみに御池山も藤原岳も人気の高い山で、山頂周辺やメインの登山道は大盛況。特に藤原岳の山頂は休憩場所を確保するのも大変なくらいの人で溢れ返っていて、流石はGW初日、鬼の混雑という感じでした😓
一方でメインルートから少し外れた場所はとても静かで、特に御池岳のボタン淵〜奥の平を大きく周回するルートはカルスト台地の景色も鈴鹿山地の展望も最高で、しかも混雑とは全くの無縁!
繁忙期に混雑を避けながら最高の景色を満喫したければ御池岳の奥の方を歩くのがベストだと思いました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する