ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6767820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

幻の熊野古道 奥辺路 2泊3日のテント泊⛺️の旅

2024年05月03日(金) 〜 2024年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
54:49
距離
89.0km
登り
4,204m
下り
4,960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:17
休憩
0:05
合計
10:22
7:45
3
7:48
7:48
6
7:54
7:54
18
8:12
8:13
300
13:13
13:13
66
14:19
14:21
158
17:11
17:12
55
18:07
宿泊地
2日目
山行
12:44
休憩
0:34
合計
13:18
4:22
633
宿泊地
14:55
15:29
112
17:21
17:21
19
17:40
宿泊地
3日目
山行
9:09
休憩
1:15
合計
10:24
4:10
40
宿泊地
4:50
4:50
15
5:05
5:06
49
5:55
5:56
27
6:23
6:27
28
6:55
6:55
11
7:06
7:07
14
7:21
7:21
29
8:06
8:25
22
8:47
8:47
22
9:09
9:09
18
9:27
9:28
20
9:48
9:50
22
10:12
10:13
1
10:14
10:14
70
11:24
11:24
39
12:03
12:03
14
12:17
12:17
24
13:31
13:31
30
14:01
14:12
14
14:26
14:26
8
14:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 高野山駅から南海バス千手院東バス停下車
帰り 本宮大社前バス停から紀伊田辺駅へ
奥辺路起点の大門
2024年05月03日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 8:13
奥辺路起点の大門
しばらくロードと林道を歩き山道へ
奥辺路テープ発見👍
2024年05月03日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 9:48
しばらくロードと林道を歩き山道へ
奥辺路テープ発見👍
再びロードを歩き、新子へはこちらから入って行きます!
2024年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 10:32
再びロードを歩き、新子へはこちらから入って行きます!
箕峠手前はこのように荒れていますが特に問題ないです👍
2024年05月03日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 11:46
箕峠手前はこのように荒れていますが特に問題ないです👍
倒木も多いですが問題なし👍
2024年05月03日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 11:52
倒木も多いですが問題なし👍
龍神スカイラインと山道を行ったり来たりしてようやく道の駅ごまさんスカイタワーへ
2024年05月03日 16:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 16:44
龍神スカイラインと山道を行ったり来たりしてようやく道の駅ごまさんスカイタワーへ
護摩壇山を経て森林公園ワイルドライフにて貸切ツェルト泊⛺️
お水もトイレもあるので安心👍
2024年05月03日 18:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/3 18:39
護摩壇山を経て森林公園ワイルドライフにて貸切ツェルト泊⛺️
お水もトイレもあるので安心👍
朝陽とブナ林と奥辺路の丸太看板👍
2024年05月04日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 5:16
朝陽とブナ林と奥辺路の丸太看板👍
立木の道標
江戸時代のものです😵
2024年05月04日 06:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 6:16
立木の道標
江戸時代のものです😵
道の駅龍神にて食料補給💕
2024年05月04日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 9:17
道の駅龍神にて食料補給💕
日本三美人 龍神温泉元湯に吸い込まれるように入りました🤣
ぬるぬるとしてお肌に吸い付くようで美人に磨きがかかりました🤣
2024年05月04日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 9:46
日本三美人 龍神温泉元湯に吸い込まれるように入りました🤣
ぬるぬるとしてお肌に吸い付くようで美人に磨きがかかりました🤣
岩手商店さんで食料補給して三ツ又へ
ここから入ります!
ピンクテープがいっぱいあったので道迷いしなかったです👍
2024年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 11:26
岩手商店さんで食料補給して三ツ又へ
ここから入ります!
ピンクテープがいっぱいあったので道迷いしなかったです👍
三ツ又から丹生地区へここから入ります
丹生地区は未整備です💦
2024年05月04日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 13:03
三ツ又から丹生地区へここから入ります
丹生地区は未整備です💦
沢沿いを通るルートで何度か渡渉します
よく探せばテープは見つかる程度(^◇^;)
雨の日は大変注意です⚠️
最後の方は沢を挟んで右側ルートに行きましたが岩がゴロゴロしていて歩きにくかったです💦
2024年05月04日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 13:41
沢沿いを通るルートで何度か渡渉します
よく探せばテープは見つかる程度(^◇^;)
雨の日は大変注意です⚠️
最後の方は沢を挟んで右側ルートに行きましたが岩がゴロゴロしていて歩きにくかったです💦
ヤマセミ温泉で食料補給しようと行くと食べ物は売ってないと💦(自販機はありました)
ヤマセミ温泉から30分ほど歩き果無山脈縦走路の入り口です👍
縦走路は基本水場がないので注意です⚠️
2024年05月04日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 15:47
ヤマセミ温泉で食料補給しようと行くと食べ物は売ってないと💦(自販機はありました)
ヤマセミ温泉から30分ほど歩き果無山脈縦走路の入り口です👍
縦走路は基本水場がないので注意です⚠️
和田森を経て、和田森と安堵山の真ん中あたりで2日目終了しました⛺️
2024年05月04日 18:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 18:06
和田森を経て、和田森と安堵山の真ん中あたりで2日目終了しました⛺️
3日目はいよいよ本宮大社に到着すべく果無山脈縦走路を歩きます💪
ブナ林がとっても綺麗😍
道も整備されていて安心です👍
2024年05月05日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/5 7:54
3日目はいよいよ本宮大社に到着すべく果無山脈縦走路を歩きます💪
ブナ林がとっても綺麗😍
道も整備されていて安心です👍
いくつものピークとアップダウンを経て果無峠到着👍
小辺路と合流しました😊
2024年05月05日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 10:16
いくつものピークとアップダウンを経て果無峠到着👍
小辺路と合流しました😊
道の駅でランチと思いきやGWの真っ只中満席で入れず外でお弁当食べて本宮大社到着👍
2024年05月05日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/5 14:03
道の駅でランチと思いきやGWの真っ只中満席で入れず外でお弁当食べて本宮大社到着👍
本宮大社参拝後は大斉原にて奥辺路の旅終了✨
2024年05月05日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/5 14:30
本宮大社参拝後は大斉原にて奥辺路の旅終了✨

感想

「幻の熊野古道 奥辺路」
なかなか耳馴染みのない熊野古道だと思われます😊

龍の里づくり委員会より
龍神村内では忘れられていたが、清水町(現有田川町)の町史などで奥辺路に関する記述が見つかったことから、観光資源の一つとして整備し、観光客らに楽しんで歩いてもらおうと、奥辺路班がルートの確認作業や道普請などに取り組んできて
奥辺路のパンフレットが完成しました。

熊野古道にハマってる私としては行かねば!
という事で早速パンフレットを龍神役場に連絡してゲット👍
調べによると2泊3日で行かれている人がほとんどでGWの休みを使って行きました✨
2泊3日テント泊縦走⛺️
天気は見事に3日間とも大晴天☀️💕

スタート地点は小辺路と同じ高野山の千手院東バス停でゴールは熊野本宮大社!
奥辺路はまだまだ未整地が多いですが、龍神温泉地区や数年前から行きたかった果無山脈縦走路も通るルートなのでワクワクがロマンティック並みに止まらない🤣

通ったお山⛰️はこんな感じ
白口峰・護摩壇山・五百原・和田森・安堵山・冷水山・公門崩の頭・石地力山・果無山

【装備】
ベースウェイト 4.97kg
お水 1.6ℓ 食料 1kg 他 600g
トータル 8.2kg

【奥辺路詳細】
私の小さな踏み跡が誰かの道標になれば良いなと長い感想文を書きます

1日目 7:45ー18:10
南海なんば駅(送ってもらった✌️)から乗り継いで高野山の千手院東バス停からスタート💪
大型ザックの小辺路組を見送り1人奥辺路起点の大門へ向かいます😊
さすがGW人がいっぱい🈵
初日はほとんどロード(龍神ドライブウェイ)や林道とたまに山道を行ったり来たり😰
新子や箕峠は整備されてないので注意との事ですが思っていた程危険ではなかったです👍
護摩壇山を経て森林公園ワイルドライフにて貸切ツェルト泊⛺️(朝方幕内5℃)
ワイルドライフは水もトイレもあるので安心😊
星がとっても綺麗で流れ星も見れました💕

2日目 4:25ー17:40
がっつり結露のツェルトを撤収😰
ワイルドライフ出発後、見所の衣掛岩や立木道標を通り再び灼熱のロードへ。
灼熱だったので結露したツェルトを頭から被り乾かしながら歩く🤣
道の駅で食料補給👍
龍神温泉は日本三美人の湯♨️美人の湯?当然入ります😍🤣
お湯がぬるぬるしていて肌に吸い付き美人度が増しました🤣
龍神温泉から三ツ又へ山道に入る前にラスト補給地の岩手商店で補給して再び山へ⛰️
三ツ又を経て続いて丹生地区へ向かいます😊
三ツ又から丹生地区は未整備でテープも少なく、沢沿いを歩き何度か渡渉があります💦
当然雨の日はオススメしません😰
よく見るとテープもありますがまばらでなかなか冒険心をくすぐるルートなので慣れてない方は要注意です⚠️
そこを過ぎればヤマセミ温泉が見えてきます!
残念ながらヤマセミ温泉では食べ物は売られてなかったです😰(自販機はありました)
そこから少しすると果無山脈縦走路の始まりです👍
果無山脈縦走路は基本水場がありませんので直前の日高川で2.7ℓ補給💧
30Km歩いてきた足に和田森への急登はかなり堪えました😭
和田森から安堵山までの真ん中辺りでツェルト⛺️して2日目終了

3日目 4:10ー14:35
朝方幕内12℃で結露し✌️
兼ねてから楽しみにしていた果無山脈縦走路、ブナ林がこれでもかってほど続きます😍
関西百名山の冷水山も通ります😊
縦走路は整備もされてて迷う事なく安心✌️
アップダウンありますがブナ林に元気をもらいなんとか果無峠で小辺路と合流✌️
(途中景色が変わらず飽きてきたというのは内緒🤣)
道の駅でランチしようと思いましたがGWで満席🈵😭
お弁当買って外で頂きました😊
熊野本宮大社に参拝して大斎原⛩️行って、15:05発のバスで紀伊田辺駅へ
途中下車して闘鶏神社に立ち寄り参拝😊
無事完歩のお知らせと感謝を伝えて紀伊田辺駅駅前のラーメン屋さんでがっつりラーメン頂き、特急くろしおにて帰阪👍

【備忘録】
ツェルト、キルト、solビィビィ、コア(青赤)、長袖1枚、山道タイツ、靴下2枚
山道背面パッド、山道マット、アルトラ

今回も長文にお付き合い頂きありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

リーダーちゃん さん
こんにちは!
幻の熊野古道 奥辺路お疲れ様でした。
風波も熊野古道は好物ですが
「奥辺路」は初耳です。
風波的には、熊野中道 古座街道が未踏破で残っていると思っていましたが
奥辺路が新たに加わりました。
リーダーちゃん さんの山行記録を参考にさせて頂き
時期を見て、チャレンジしたく思っています
リーダーちゃん さんのご活躍を
山行記録を拝見し、応援しております。
風波
2024/5/7 9:15
いいねいいね
1
風波さん

コメントありがとうございます😊
風波さんも熊野古道ほどほど歩かれてますね!以前大辺路の安居の渡しを歩いて川を渡った日記がとっても印象深かった事を思い出します😊
「幻の熊野古道 奥辺路」名前からしてロマンを感じますね!
まだまだ未整備なところ多いですが色々な方々が歩き広めて下されば「龍の里づくり委員会」の方々も喜ばれると思います😊
そして、熊野古道が好きな風波さんに少しでもお役に立てて光栄に思います😊
2024/5/7 20:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら