記録ID: 68033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
山頂はガスっていて何も見えなかった荒島岳
2010年06月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
5:05勝原スキー場登山口-5:43〜48リフト終点-7:10シャクナゲ平
-7:57〜8:45荒島岳山頂-9:15〜30シャクナゲ平-10:24〜38リフト終点
-11:05勝原スキー場登山口
-7:57〜8:45荒島岳山頂-9:15〜30シャクナゲ平-10:24〜38リフト終点
-11:05勝原スキー場登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ横に電話ボックスを改造した登山ポスト有。 全体的に急登です。 下山後は、九頭竜温泉『平成の湯』(500円)に入る。 途中にある、道の駅『九頭竜』のふれあい会館で山バッチを購入。 (レジで言えば出してくれる)。 ここには、動く親子恐竜モニュメントがあり、子供たちが喜んで(大人も)いた。 |
写真
感想
今回は、今年入った新入社員が2名参加し、12名という大所帯の山行だった。
12日の16:00に会社を出発し、駐車場でテント泊し、天候の悪化が予想された
ため、少しでも早く行動しようと5:00に出発の予定で行動した。4:00過ぎに
大型バスが駐車場に入ってきて、すごく賑やかになる。この団体(四国からの団体
さん)の後ろに付きたくなかったため、団体さんの行動の前に出るように行動を
する。
リフト跡最上部までは石ころが多いザレ場の急登で、そこからはよく整備された
登山道になる。途中からはブナが多くなり、木々を楽しみながら登る。シャクナゲ
平から上は岩も出てきてロープやクサリ場もある。ほぼ3時間で山頂に到着する。
山頂は、あいにくのガスで眺望がない上に、風も強い。50分ほど休憩をし、
下っていく。途中、薄っすらとだが、白山を望む事ができた。
駐車場は、ほぼ満車で、観光バスが2台も止まっていた。さすがは、100名山
である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人
凄い人なんですね。
大雪の時に出かけました。山頂は真っ白。寒くてすぐに下山しました。もう一度出かけたいですが、人が少ない時がいいですね^^
こんばんは、riekoさん。
我々のグループは、前日の19:00頃に駐車場に着いたのです
が、この時は我々だけで、のんびりと登る事ができると思って
いました。夜中の1:00頃に大型バスの音で目が覚めたのです
が、4:00頃に起きたときはバスが見当たらなかったので、休憩
に立ち寄ったと思ったのですが、10分後にバスが到着。中からは
40〜50人程の人が降りてきて、トイレを占拠。その後も大型の
1BOX車が数台到着し、駐車場は観光地並みの人で埋まって
しまいました。結局、このグループとは下山後の温泉までいっしょ
でした。とにかく、多くの人と出合った登山で、改めて100名山
というものを実感しました。のんびり登るのであれば、やっぱり
雪が降ってからではないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する