ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814168
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

飯能アルプス縦走(飯能~正丸)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:03
距離
26.9km
登り
2,166m
下り
1,969m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:46
合計
9:02
6:20
3
6:23
6:23
10
6:33
6:33
4
6:37
6:37
17
6:54
6:55
12
7:17
7:18
5
7:23
7:27
7
7:34
7:34
3
7:37
7:37
11
7:48
7:49
5
7:54
7:54
13
8:07
8:07
9
8:16
8:16
20
8:36
8:36
9
8:45
8:45
17
9:02
9:02
20
9:22
9:23
10
9:42
9:42
25
10:07
10:07
31
10:38
10:38
21
10:59
12:00
25
12:25
12:26
8
12:34
12:35
20
12:55
12:55
18
13:13
13:13
15
13:28
13:28
21
13:49
13:58
17
14:15
14:15
6
14:21
14:45
6
14:51
14:52
20
15:12
15:12
5
15:17
15:17
5
15:22
15:22
0
15:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
2024年05月18日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:18
2024年05月18日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:28
2024年05月18日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:34
低山だからと舐めてたら思ってたより岩々してる
2024年05月18日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:35
低山だからと舐めてたら思ってたより岩々してる
2024年05月18日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:36
2024年05月18日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:36
左に見えるのがスカイツリーらしい
2024年05月18日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:36
左に見えるのがスカイツリーらしい
2024年05月18日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:51
2024年05月18日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:54
2024年05月18日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 6:54
奥武蔵ロングトレイルのコースになってたらしい
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 7:08
奥武蔵ロングトレイルのコースになってたらしい
坂という名前の割に小ピーク
2024年05月18日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 7:23
坂という名前の割に小ピーク
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 7:33
2024年05月18日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 7:48
結構急な降りも多くて走りにくい
2024年05月18日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 7:57
結構急な降りも多くて走りにくい
2024年05月18日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 8:36
2024年05月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 9:20
2024年05月18日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 9:33
別のトレランも使うらしい
2024年05月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 9:34
別のトレランも使うらしい
2024年05月18日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 9:53
2024年05月18日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 9:54
2024年05月18日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 10:07
2024年05月18日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 10:55
お昼ご飯
2024年05月18日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/18 10:56
お昼ご飯
2024年05月18日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 11:13
美味しいけど結構待ち時間ある
2024年05月18日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/18 11:32
美味しいけど結構待ち時間ある
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 11:54
2024年05月18日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 12:26
2024年05月18日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 12:27
2024年05月18日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 12:27
2024年05月18日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 12:29
2024年05月18日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 12:54
2024年05月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 13:13
なんかちょっと形が面白い
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 13:22
なんかちょっと形が面白い
2024年05月18日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 13:28
ここ登るんかって思ったらロープ張られてて右から回り込む
2024年05月18日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 13:46
ここ登るんかって思ったらロープ張られてて右から回り込む
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 13:53
2024年05月18日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 14:15
通行禁止とは書いてないから登ってええか?
2024年05月18日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 14:22
通行禁止とは書いてないから登ってええか?
2024年05月18日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 14:27
1番の核心はここかな、逆層スラブっぽくなってる
2024年05月18日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 14:29
1番の核心はここかな、逆層スラブっぽくなってる
ここまでくれば足置き場が水平だから楽
2024年05月18日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/18 14:31
ここまでくれば足置き場が水平だから楽

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計

感想

◇計画
4週連続で北ア3回、八ヶ岳1回の遠征が続いてたので、
近場のトレランにするかなーと、トレランシューズも気になってたの買って試したかったので
大岳山、雲取、大菩薩辺りも候補だったけど、
暑さでバテ、脱水症状、熱中症辺りが気になったので、
エスケープルート豊富な飯能アルプスへ

伊豆ヶ岳 男坂は結構怖い、難しいって聞いて行きたいなと思いつつ、
これだけのために行くのもなって思ってたので丁度良かった

◇登山状況
ほんとは伊豆ヶ岳の後正丸峠→正丸山→旧正丸峠と踏んで正丸駅に戻ってこようと思ってたけど、
足きつ過ぎてスキップ
疲労が抜けきって無かったのかスルギ手前で足かなり痛くて残り行ける気がしなかったので、
お昼食べたらそのままドロップしようかと思ってたけど、
待ち時間が長くて期せずして1時間の休憩になった結果そこそこ回復したので、
とりあえずもうちょっと頑張ろうとなんとか行きたかった伊豆ヶ岳まで

全体通して、
・10m登って10m降って10m登るみたいな北高尾感
・下り割と急なのも多い上にすぐ登りになるから走りにくい
 (でも登りでも走っていく人いたから筋力足りてないだけともいう)
・手を使うほどではないけどちょくちょく岩場出てくる

走りにくいといいつつ奥武蔵ロングトレイルは走るんだからパワーの差を感じる

・浅見茶屋
提供まで結構時間かかるのも相まって、
開店から遅れると結構時間かかる
5番目で1周目入店だったのに退店まで1時間だからね…
美味しいけどそこだけが残念

・子の権現
コース中唯一のトイレと自販機と売店

・伊豆ヶ岳 男坂
足キツくて事故ったらやだなと思いつつ、
次来るか分からないし、腕は大丈夫なのでチャレンジ

結構しっかり固定された鎖が垂れてるけど、鎖無くても行ける、実際全く掴まなかった
ボルダリング6級程度あればいけそう
鎖掴まない前提だと乾徳よりは簡単、真教寺よりは難しいって感じかな

中盤初っ端に出てくる逆層スラブっぽいのが核心で、
掴むところと足置くところちゃんと見極めないと滑って落ちかねない
全部が逆層ってわけではなく掴めるところやグリップが効きそうなところはちゃんとある

◇雑感
中2日は空ける、やるにしてもかなり強度軽めにしないとダメ>反省
まぁ今回のコースなら軽率に来れるから最悪ドロップしてもえっかみたいなとこはあったけど

・夏トレランのトップ
日焼け嫌、虫刺され嫌、スマホすぐ取り出せるよう胸かサイドポケット欲しいってことで長袖になってるけど、
さすがに暑くてキツくなってきた

・LA SPORTIVA CYKLON
長丁場だと大体指痛めたりしてたけど、全くそんなこともなく、
グリップも結構効いて良かった
サイズぴったりだけどトレランなら気にならないし
ただ足の入れ口が小さく、靴履くのに3分ぐらいかかるのが唯一の欠点
靴はめっちゃいいってのに出会えて無かったけど、これは良いかもしれない

◇装備
・トップ
ベース:TheNorthFace エクスペディションショートスリーブ
ミドル:Mammut Eiger Speed ML Hybrid Hooded Jacket Men
アウター:(未使用) Masao Light HS Hooded Jacket AF Men

・アンダー
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men

・ウェアギア
靴:LA SPORTIVA CYKLON
ソックス:RxLSOCKS R×L RUY SPEED
グローブ:(未使用)Mammut Stretch Glove

ザック:Mammut Trion Nordwand 15
ザック重量5kg(水分3L)

摂取水分2.5L+食事処で0.5L程だったのでギリギリ
ただ子の権現で補給出来る事考えると2Lでも行けそう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら