ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6833906
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ〜武甲山(建物群詳細)

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,359m
下り
1,441m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:50
合計
10:10
6:30
45
7:15
7:30
30
8:00
8:15
80
9:35
9:55
65
11:00
12:00
0
11:50
11:50
45
12:35
12:35
55
13:30
13:30
180
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
名郷-1:15-林道終点-1:35-ウノタワ-1:05-大持山-0:50-小持山-0:45-シロジクボ-0:55-武甲山-0:45-長者屋敷ノ頭-1:55-浦山口駅
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 浦山口周辺では、飲食店は写真の蕎麦屋以外は見当たりませんでした。
名郷バス停から出発します。
1
名郷バス停から出発します。
渓谷を眺めながら林道を行きます。
1
渓谷を眺めながら林道を行きます。
横倉林道入口
林道終点
すぐに気づきましたが、いったん対岸のピンクテープに引きずり込まれました。
1
すぐに気づきましたが、いったん対岸のピンクテープに引きずり込まれました。
なるほど...
「ウノタワ」は窪地を指すのですね。
1
「ウノタワ」は窪地を指すのですね。
草原の方が気持ちが良いですけどね。
2
草原の方が気持ちが良いですけどね。
初っ端をはじめ、急な斜面が3か所ほど。
2015年04月01日 06:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
4/1 6:10
初っ端をはじめ、急な斜面が3か所ほど。
岩場が楽しいかも。
2015年04月01日 06:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
4/1 6:44
岩場が楽しいかも。
神社下にトイレ
反対側に休憩舎。景観の都合か、休憩所の入口は入りづらい斜面側。三方は壁のため休憩舎と気付かないのか、誰も寄り付きません。
1
反対側に休憩舎。景観の都合か、休憩所の入口は入りづらい斜面側。三方は壁のため休憩舎と気付かないのか、誰も寄り付きません。
開放型なので「避難小屋」とは言い難いと思いますが...
開放型なので「避難小屋」とは言い難いと思いますが...
...ヤマレコでは「武甲山避難小屋」となっています。
1
...ヤマレコでは「武甲山避難小屋」となっています。
屋根の明かりを灯すだけのために太陽光発電を採用しているようですが、夜に人がいるのでしょうか?。
1
屋根の明かりを灯すだけのために太陽光発電を採用しているようですが、夜に人がいるのでしょうか?。
神社の建物は主に3棟。
1
神社の建物は主に3棟。
右棟の前に石の展示?。
1
右棟の前に石の展示?。
上方にサブの祠?。
1
上方にサブの祠?。
小さな祠が3つ4つ。
小さな祠が3つ4つ。
鐘突き堂
その近くに正規の三角点。
1
その近くに正規の三角点。
皆トイレ前の広場で休んでいて、展望台はガラガラ。
3
皆トイレ前の広場で休んでいて、展望台はガラガラ。
ああ、やっぱり(地図を見てちょっと期待しました)。
1
ああ、やっぱり(地図を見てちょっと期待しました)。
お蕎麦屋さんに寄ります。分かりにくいので蕎麦の看板を駐車場内に移すよう進言しておきました。
1
お蕎麦屋さんに寄ります。分かりにくいので蕎麦の看板を駐車場内に移すよう進言しておきました。
撮影機器:

感想

今回の山行の目的は3つありました。
1.ここで素晴らしいというコメントをいくつか見かけたウノタワ。→気分の良い平坦地が広がる場所でした。
2.武甲山頂上付近に立つ建物を系統的に紹介している投稿が見当たらないので、自分で確認し整理して紹介。→写真をご覧ください。
3.吉備人地図の標高1120m付近に記された「避難小屋」の確認→見当たりませんでした。見落としたのでしょうか?。ご教授お願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

こんにちは。
避難小屋ですが、私の数少ない武甲山経験だと8年前に橋立コースを下山した時に、長者屋敷ノ頭の、旧西参道とシラジクボへの道の分岐点に辛うじて残っていたのを撮った写真があります。
しかし1120m付近は、確かに登山詳細図にも書かれていますが見た記憶がありません。

もっと遡った記録を検索したら、
http://tekuteku.ciao.jp/mountain/sankouki/buko.htm
22年前のですが「途中に丸太作りの避難小屋がいくつかあった」とありますし、昔の西武のハイキングマップ(もう消されて、ここに痕跡があります) https://www.musashiogose-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/bukouzan_map.pdf を見るとこちらにも「ところどころに発破避難小屋があります」と書かれています。

どんどん老朽化して全部無くなってしまったのかもしれません。
2024/5/23 20:34
ご教授、ありがとうございました。
複数あったというのは驚きです。質問欄では貧弱なトタン作りという情報を頂きました(いつの情報なのかは不明でしたが)。「丸太作り」ということは、比較的しっかりした物もあったのかなと想像しています。いずれにしろ、全部なくなってしまったのでしょうね。
実は37年前にも歩いたことがあるのですが、こちら側のコースについてはもう何も覚えていません(表参道を登る際に、ボストンバックを持って登っている家族を見かけたことしか覚えていません)。
2024/5/23 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら