記録ID: 6841308
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東北
						鷹取山(寺山跡登山口から)・富神山(南登山口から)
								2024年05月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:02
 - 距離
 - 8.1km
 - 登り
 - 708m
 - 下り
 - 689m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					鷹取山(寺山跡から)は倒木が数か所有り。ロープ場が連続 富神山柏倉コースは鎖場が数か所有り  | 
			
写真
装備
| MYアイテム | 
					 重量:-kg 
							 
																	 
																	 | 
			
|---|---|
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																雨具
																スパッツ
																手袋
																日よけ帽子
																靴
																靴下
																着替え
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																筆記用具
															 
												 | 
			
感想
					今日は数日前から、晴れるが気温はそんなに高くないという予報が出されていた。
なら低山歩きには絶好のチャンスじゃないか!暑くなる前にと、少し前から行きたかった鷹取山に富神山もセットで歩くことにした。
鷹取山、あらかじめ地形図を見て予習はしていたものの、行ってみたらやはりなかなかの急斜面だった。ロープ場連続!
そしてヤマレコの計画地図で表されている軌跡がそんなに太くないっていうことは登る人多くない?!って行ってみたらやはり山中でどなたにも会わず💦クマが怖いからとにかく笛を吹き続けた!
山頂に着いたら写真撮ってさっさと下山開始!またロープに身を任せる( ´艸`)
で、下り切ってからまだ行ける気がしたので計画通り富神山にも登ることに。こちらは歩いている方も多いし、また私も何度か歩いたことが有り。
一座目の鷹取山で休まなかったのでまとめてこちらの山頂でベンチに座って、持っていったカスタードケーキにコーヒーもいただいてみる。今日は遠くのお山まで良く望めるし、何と言っても暑くないし、まさに低山日和だなあ(^^)
お昼近くなったので下山の途に。
今日も良いお山でした。ありがとうございます<(__)>
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:182人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								smhsax84
			
									
									
																	
																	
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する