記録ID: 6849200
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						谷川主脈縦走 3度目の撤退
								2024年05月25日(土)																		〜 
										2024年05月26日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:59
 - 距離
 - 11.5km
 - 登り
 - 868m
 - 下り
 - 968m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:39
 - 休憩
 - 0:14
 - 合計
 - 4:53
 
					  距離 6.6km
					  登り 866m
					  下り 285m
					  
									    					 
				| 天候 | 25日 群馬側は晴れ 主脈稜線には雲がかかってました 26日 深夜から雨とガス  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					三国トンネルー三国峠ー三国山ー三角山ー平標山の家までは危険箇所なし。歩きやすい道。 三国山までは階段あり。  | 
			
| その他周辺情報 | ※ gaia https://minnanosu.wixsite.com/1618/gaia ※鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/  | 
			
写真
感想
					谷川主脈縦走予定でしたが3度目の撤退となりました。(涙)上越国境のお天気は難しいです。
今回も山友さんの車を白毛門駐車場に停めておき
三国峠上州口駐車場へ。1日目は歩いた事のない三国峠から平標山乃家へ行く事にしました。
ちょうどシラネアオイをはじめ、色んなお花が咲いていて眺めも良くぜんぜん進みません。気持ちの良いコースでとても気に入りました!この日の群馬側は晴れ。主脈の稜線にはずっと雲がかかっていました。
この日の平標山乃家は宿泊8人、避難小屋4人
テントは4張りくらい。
小屋の素晴らしい夕飯、特に山菜の天ぷらが最高!ご主人と宿泊の皆さんとの小屋時間が楽しかった~!偶然山友さんの知り合いが避難小屋泊していて盛り上がったけれど、翌日の事を考えてお酒は控えめに。(珍しい!)
翌朝3時に起床するも外はガスガスで何も見えず。
雨も降っていました。
ウソでしょ?!どーして??
私たちの考えるリミットの4時半まで待機しましたが状況変わらず。
泣く泣く縦走は中止にしました。
4時くらいに同じく縦走予定の方がとりあえず仙ノ倉まで行ってみると出て行きましたが、平標までで引き返してきました。ガスガス、雨、稜線は強風だったようです。
あーあ、3度目の正直ならず!
頭真っ白状態で下山…今もまだ少し落ち込んでます。
また必ず挑戦するけれど、時期などはもう少ししてから考えようと思います😭
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:215人
	
								satoru5963
			
								asknhayama
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
しっかし登山口あんなところにあったとは!あれじゃ分かんないよねー
今度こそのリベンジ、頑張りましょう!
今度は秋かな??しかし小屋が9月まで予約で一杯なんだって!びっくりだよね〜!実際に来るのは半分くらいかな?とか言ってたけど…兄さんは秋なら行けそうかしらー?
また相談させてね!
日曜日は朝から爆風と何も見えない状態が結構続いて、なかなかの修行登山でした。天気の悪化が予想以上…
3度目の撤退、残念でしたね。
3回目になると心が折れてちょっと立ち直れなさそうです🥺好きな山ならなおさらダメージ大きいですよね。いずれ必ずリベンジできるといいですね。
49枚目の写真に写ってる赤ザックの人、どうも知ってる人に似ているなぁと思い聞いたらまさかの本人でびっくり😂
コメントありがとうございます。
赤ザックの方、お知り合いでしたか!
某小屋の支配人さん、とても良い方で楽しくお話させていただきました。
やはり26日は馬蹄形でもお天気崩れましたか。
この山域はホントにお天気が難しい…
しかし大変な中無事に歩き通せて良かったですね!馬蹄形も歩いてみたいです!
3度目の撤退は結構落ち込みました。
平標山乃家もこの先満員の日が多いとの事で次はまだ決まっていませんが、
トレーニングを続けてまたチャレンジします😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する