記録ID: 6878022
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						金勝アルプスのてっぺんは竜王山!?
								2024年06月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:17
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:09
					  距離 18.9km
					  登り 1,086m
					  下り 1,086m
					  
									    					14:11
															ゴール地点
 
						| 天候 | 小雨〜ドン曇り〜曇り〜うっすら晴れ〜曇り〜雨〜曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 普通車は500円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | よく行き届いてます | 
写真
感想
					さんさんの休日はまたまた湿気った天気です(泣)。  ちょっとでもマシな空を求めて今日は西へ!
金勝アルプスの存在は知ってました、情報以上に楽しめる山です♪   よく行き届いた登山道とテンションがあがる岩陵エリアのルート、奇石、奇岩、巨岩に歴史を感じる石仏、トレーニングにもなるし歩いていて楽しいルートです♪
素直に鶏冠山から北尾根で周回して下山でもよかったんですが・・・歩き足りないので鶏冠山を落ヶ滝ルートと北尾根ルートで周回で2度登頂しています←雨のおかげ?で誰とも会わず満喫してきました。
なんで金勝アルプスって言われているのか疑問でした、金勝寺まで足をのばせば理由がわかりました、竜王山辺りもぐるっと全てが金勝寺のだったそうで、金勝寺アルプスが正解!?
ここまで見てくださったんだ方にここから本題、多くの方は竜王山までですが、せっかくなので金勝寺まで足を伸ばしました。
金勝寺の参拝者に向けてのボランティアガイドさんがみえて、お話を聞かせていただきました、目的が違うので拝観はしませんでしたが山の話しで聞き逃せない言葉が「皆さん竜王山までは行くけど、ここ金勝寺までは足をのばさんのや〜こっちの方が高いに・・・」!!!?
境内からかってに入れんけど他にも道があるよって聞いて、紙地図とマップを再度チェック
行って来ました金勝アルプス最高点に、三角点も山頂標識も何もありませんが確かに今日1番の高度です。   軌跡が枝に逸れてる所が・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する