ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688338
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2015年07月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
1,157m
下り
124m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
なだらかな前半でペースを上げすぎると後半がきついのでペース配分が重要。
随所に休憩ポイントがあるので適宜休んだ方が良いと思います。
天候 山麓:快晴
5合目以上:ガス及び曇り
気温は、麓で30度以上でしたので山頂も厚いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
近江長岡駅 8:45発〜伊吹山登山口 9:10着 (湖北バス:マイクロバスなので10ほど座れますが当日は立ち乗りが出るほど乗客がいました。)

復路
伊吹山山頂駐車場 12:30発〜関ヶ原駅 14:10着
(名阪近畿バス:通常の路線バス。名古屋駅行きや大垣駅行きもあるようです。)
コース状況/
危険箇所等
7合目付近までは、緩急はありますが非常に歩きやすい林道です。
1合目より上は樹林帯がほとんどないので快晴だと日射病になりやすいです。
8合目付近は岩場が増えてきます。よく歩かれているので岩が削れて滑りやすいです。
その他周辺情報 1合目、5合目には、期間営業とおもわれる小屋が営業しています。そのほかに3合目にはトイレ、自販機がありました。
山頂は、観光地なのでいろいろな売店があります。
全般的に、値段は良心的だと思いました。
暑い時期の低山は、厳しいとわかっていましたが来てしまいました。
暑い時期の低山は、厳しいとわかっていましたが来てしまいました。
協力金300円を払って出発です。
協力金300円を払って出発です。
樹林帯を抜けると小屋がみえてきました。
結構な人が休んでいました。
樹林帯を抜けると小屋がみえてきました。
結構な人が休んでいました。
ここからは、日陰がほとんどない草原歩きになります。
しばらくしてバテてきました。
ここからは、日陰がほとんどない草原歩きになります。
しばらくしてバテてきました。
元スキー場だけあってなだらかな草原が広がっています。
ここら辺では、花はほとんど見られませんでした。
1
元スキー場だけあってなだらかな草原が広がっています。
ここら辺では、花はほとんど見られませんでした。
ちょっとした木陰にある2合目。
ちょっとした木陰にある2合目。
3合目まで来ると少し雲が出てきて太陽がさえぎられたタイミングでペースを上げます。
3合目まで来ると少し雲が出てきて太陽がさえぎられたタイミングでペースを上げます。
このうち何種類を見れたのだろう。
このうち何種類を見れたのだろう。
山頂は、濃いガスに包まれています。
下山してきた人に聞いたところ雨は降っていないそうですが、ここまでガスが濃いのも珍しいそうです。
1
山頂は、濃いガスに包まれています。
下山してきた人に聞いたところ雨は降っていないそうですが、ここまでガスが濃いのも珍しいそうです。
ここまでは、なだらかな林道といった感じでしたが、ここから斜面を九十九折に登っていきます。
ここまでは、なだらかな林道といった感じでしたが、ここから斜面を九十九折に登っていきます。
ガスがどんどん上がってきて下界もかすみます。
1
ガスがどんどん上がってきて下界もかすみます。
大分天気が悪くなってきました。
5合目には、小屋があり冷たい飲み物が売っていました。
大分天気が悪くなってきました。
5合目には、小屋があり冷たい飲み物が売っていました。
岩に何やら書いてあるのですが、意味が分からずじまいでした。
岩に何やら書いてあるのですが、意味が分からずじまいでした。
もうチョイで1,000m超え。
かなり厚いです。
もうチョイで1,000m超え。
かなり厚いです。
ここからは、岩場も出てきて登山道っぽくなってきます。
ここからは、岩場も出てきて登山道っぽくなってきます。
花の伊吹山だけあって、群落があちらこちらに点在しています。
登山道脇はヨモギ等々が多く、間近に見られるポイントはあまりありませんでした。
花の伊吹山だけあって、群落があちらこちらに点在しています。
登山道脇はヨモギ等々が多く、間近に見られるポイントはあまりありませんでした。
8合目以上は、岩場がおおく登山道が何本かに分かれているところもあるので正しい道を選択する必要があります。
8合目以上は、岩場がおおく登山道が何本かに分かれているところもあるので正しい道を選択する必要があります。
稜線にやっと出てきました。
ガスは思ったほど濃くないですが、眺望は全くありません。
稜線にやっと出てきました。
ガスは思ったほど濃くないですが、眺望は全くありません。
9合目の標識を見ることなく山頂につきました。
登山道の通行量からすると、考えられないほどの人。
みなさん、車やバスで来てるんですね。
1
9合目の標識を見ることなく山頂につきました。
登山道の通行量からすると、考えられないほどの人。
みなさん、車やバスで来てるんですね。
撮影の列が途切れないので横から。
平日なのにかなりの人出です。
撮影の列が途切れないので横から。
平日なのにかなりの人出です。
ちょっと晴れ間。
1
ちょっと晴れ間。
元来た道を下山してもよかったのですが、駅へのバスまで時間が余りそうなので、山頂駐車場から関ヶ原行のバスで帰ることにしました。
元来た道を下山してもよかったのですが、駅へのバスまで時間が余りそうなので、山頂駐車場から関ヶ原行のバスで帰ることにしました。

感想

旅行に行ったついでに、気軽に登れそうな伊吹山に登ってみることにしました。
夏場の低山だけあって、暑さは答えました。
また、山頂は濃いガスに包まれていて眺望は残念でしたがいい汗をかくことができました。
全般的に登山道がよく整備されているのとトイレがきれいで山小屋も適度にあるので初めて登山をする人を連れていくのにいい山だなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら