記録ID: 688921
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
快晴の蝶ヶ岳 (9歳のアルプスデビュー)
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:27
距離 12.3km
登り 1,544m
下り 1,538m
自宅18時30分〜現地1時30分(名二環だけ利用)
水分2リットル持参が余り500ミリ
水分2リットル持参が余り500ミリ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜の1時30分着で9割以上が埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートははっきりしています。 前半はよく整備されていて歩きやすかったです。 まめうち平から泥濘が少し続くのでスリップに注意です。 後半の登りは傾斜もきつく石が多いので体力を奪われました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
テント泊の予定が仕事の都合で日帰りで蝶ヶ岳登山へ。
9歳の息子のアルプスデビューには最高の天気でした。
夜中の1時に着いたらもう9割以上の駐車率、やっぱ週末は早く来ないと!!
仮眠して4時30分の時点では100%超えてました。
ここにはトイレがあるけどまあ汚い。登山届を提出する連絡所のトイレの
ほうがまだいいかも。
登山届を提出してスタート。まずはゴジラの木に会いに行きます。
よく整備された道で歩きやすい。こんな感じで頂上まで行けると思ったけど、考えが甘かった(笑)
ゴジラの木、まあよくできてました。名物になるの納得!!
まめうち平までは登りだけど歩きやすかったです。
そこからしばらくはフラット気味の道をてくてく。泥濘は注意です。
後半の登りは石が多くて歩きにくいうえに急な登りが延々と。
時折見える常念岳と雲海に励まされて何とか登りきりました。
頂上からの景色は言うまでもなく絶景!!
この絶景を息子に見せたいって夢が叶いました。
息子も大感激してくれって良かった〜。一生忘れない思い出になったかな。
親子で登山ができるって親として幸せ者です。
いつまで一緒に登ってくれるかわからないけど、息子に感謝・感謝です。
槍・穂高はもちろんのこと、富士山や八ヶ岳もみれて帰りたくない衝動に駆られながらも時間なので下山しました。
駐車場まで戻ってきた頃にはヘロヘロ(笑)
日帰りはやっぱキツイ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
初アルプスおめでとう~!
日帰りはしんどいな。
同じ日に南アルプスから槍穂の稜線がくっきり見えたで。
視界に入ってたな!(^^)!
ほんま日帰りはキツイわ(>.<)
テン泊したかった〜。
こっちからも午前中は南アルプスも富士山もよく見えてたで。
日帰りで本当に大変だっただろうけど、親子揃って大切な想い出がまた一つ増えましたね〜。辛い事も楽しい事もこの絶景も一生忘れないと思います !
親子で感動できる事に感謝ですね〜。めっちゃ羨ましいぞ!!
親子で感動を共有できるってすんごく贅沢ってつくづく思いましたわ(^-^)
tomokichiさんもいつか親子でアルプスデビューしてみてください。
絶対一生忘れられへん思い出になったんちゃうかな。それにしても愛息ちゃんがんばったねー!このために山登りの練習してきてんもんな。ホンマよくがんばったわ!ryuさんもガイド&長距離ドライブお疲れさまでした!
大人になっても覚えてて欲しいわ(^-^)
何回か登山の練習もしてちゃんと成果を出してくれて良かった〜。
あとはいっぱい写真撮ったからコレデ夏休みの宿題しやんと(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する