ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6900894
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 ↑青川峡キャンピングパーク ↓孫太尾根

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
17.0km
登り
1,392m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:02
合計
8:36
6:51
6:51
61
7:52
7:57
5
8:02
8:08
40
8:48
8:53
31
9:24
9:42
42
10:24
10:32
29
11:01
11:07
76
12:23
12:34
28
13:02
13:02
20
13:22
13:23
24
13:47
13:47
38
14:25
14:25
37
15:02
15:03
11
15:15
ゴール地点
天候 晴れ 気温20〜23℃ 最大風速5m/s
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青川峡谷キャンピングパーク駐車場に駐車。最大50台。無料。トイレは50m位奥にある。
コース状況/
危険箇所等
登山道を歩く分には特別に危険な箇所は無し。
孫太尾根は2024年9月をもって、採掘されて通行ができなくなるらしいです。
以下、いなべ市のHPより 。
https://www.city.inabe.mie.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/017/magotaonetuukoukinnsi.pdf
その他、採石場に関する情報
https://mamorefmt.exblog.jp/14391145/
その他周辺情報 スイーツのお店、洋菓子店、こんま亭。
今日はお嫁様(そう呼べと命令されている)とマイナールートで藤原岳へ!以前通った青川峡がとても楽しかったので、いつかはお嫁様を連れて行こうと思っていた。今日がその日だ!!
2024年06月08日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 6:32
今日はお嫁様(そう呼べと命令されている)とマイナールートで藤原岳へ!以前通った青川峡がとても楽しかったので、いつかはお嫁様を連れて行こうと思っていた。今日がその日だ!!
ちなみにトイレは駐車場の少し奥にある
2024年06月08日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 6:37
ちなみにトイレは駐車場の少し奥にある
まずはゲートを越えて林道を行く
2024年06月08日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:49
まずはゲートを越えて林道を行く
青川の横の林道を歩く
2024年06月08日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:53
青川の横の林道を歩く
2024年06月08日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:54
青川峡へ降りて河原を歩きます。
2024年06月08日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:56
青川峡へ降りて河原を歩きます。
それにしてもこの低水敷の広さ!!そして石礫の多さ。どれだけ石礫が出てるんだ!!
2024年06月08日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 6:57
それにしてもこの低水敷の広さ!!そして石礫の多さ。どれだけ石礫が出てるんだ!!
これか?青川の両岸はあちこちが崩落している
2024年06月08日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:00
これか?青川の両岸はあちこちが崩落している
砂防堰堤も多い!!
2024年06月08日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:02
砂防堰堤も多い!!
一度、林道へあがる
2024年06月08日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:04
一度、林道へあがる
再び下って川へ
2024年06月08日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:06
再び下って川へ
もの凄い石礫の量と倒木など、どれだけ荒れているかが良く分かる
2024年06月08日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:10
もの凄い石礫の量と倒木など、どれだけ荒れているかが良く分かる
結構な滝だ!1両岸の景色が楽しい!
2024年06月08日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:11
結構な滝だ!1両岸の景色が楽しい!
2024年06月08日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:11
なんと、こんな所にアリジゴク!!ウスバカゲロウの幼虫ですね!
2024年06月08日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 7:13
なんと、こんな所にアリジゴク!!ウスバカゲロウの幼虫ですね!
指でつまんで掘り起こしてみた(笑)。
子供のころ、お友達だった君。ありがとうね!!
元気で育って、いかつい顔から可憐な大人になってね!!
2024年06月08日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:13
指でつまんで掘り起こしてみた(笑)。
子供のころ、お友達だった君。ありがとうね!!
元気で育って、いかつい顔から可憐な大人になってね!!
あちこちに小さな紅葉がある。なぜだ?
2024年06月08日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:16
あちこちに小さな紅葉がある。なぜだ?
とにかく河原が広いのだ
2024年06月08日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:21
とにかく河原が広いのだ
これは凄い!多段の砂防堰堤!!
2024年06月08日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:25
これは凄い!多段の砂防堰堤!!
この多段砂防堰堤の谷からは、もの凄い量の石礫が供給されているのだろう
2024年06月08日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:26
この多段砂防堰堤の谷からは、もの凄い量の石礫が供給されているのだろう
この石礫の段は2m程度もある
2024年06月08日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:36
この石礫の段は2m程度もある
2024年06月08日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:41
立ち枯れ・・・不思議だ・・・
2024年06月08日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:48
立ち枯れ・・・不思議だ・・・
なぜこうなった?
2024年06月08日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 7:49
なぜこうなった?
2024年06月08日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:54
ここは泳がないと遡上できないので、
2024年06月08日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:03
ここは泳がないと遡上できないので、
右岸の尾根トラバースで巻いてみると神社が!
2024年06月08日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:06
右岸の尾根トラバースで巻いてみると神社が!
日之岡稲荷神社というらしい。うんちくが面白い!
気)ふむふむ…江戸時代に金銀銅を採るために1000人もの抗夫が住んでいたと。
2024年06月08日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:08
日之岡稲荷神社というらしい。うんちくが面白い!
気)ふむふむ…江戸時代に金銀銅を採るために1000人もの抗夫が住んでいたと。
石がでかくなったし、崩落の石礫が一気に少なくなりました
2024年06月08日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:15
石がでかくなったし、崩落の石礫が一気に少なくなりました
さて、ここからは治田峠へ
2024年06月08日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:21
さて、ここからは治田峠へ
あちこちにヒメウツギが咲いている
2024年06月08日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:24
あちこちにヒメウツギが咲いている
なかなかきれいではないですか!!
2024年06月08日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:24
なかなかきれいではないですか!!
ここからは落ち葉が沢山。ジグザグの登山道が面倒くさくて
2024年06月08日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:34
ここからは落ち葉が沢山。ジグザグの登山道が面倒くさくて
ショートカットを試みたが、これが失敗。滑落できる程度の急登と滑る地面。お嫁様を連れてくる場所ではなかったと少し反省。
2024年06月08日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:36
ショートカットを試みたが、これが失敗。滑落できる程度の急登と滑る地面。お嫁様を連れてくる場所ではなかったと少し反省。
2024年06月08日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:42
こちらは中尾地蔵。ヤマレコマップの位置がずれていたので、ポイント修正しておきました
2024年06月08日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:55
こちらは中尾地蔵。ヤマレコマップの位置がずれていたので、ポイント修正しておきました
このあと治田峠につきましたが、写真忘れ・・・(;^_^A。
治田峠で男性と少しお話してから茨川へ。
2024年06月08日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:47
このあと治田峠につきましたが、写真忘れ・・・(;^_^A。
治田峠で男性と少しお話してから茨川へ。
川沿いに降りて行く。でも横に道はしっかりとあります。
2024年06月08日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:48
川沿いに降りて行く。でも横に道はしっかりとあります。
気)沢沿いの道は涼しいな
2024年06月08日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:53
気)沢沿いの道は涼しいな
オタマジャクシがいっぱい・・・
2024年06月08日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:02
オタマジャクシがいっぱい・・・
2024年06月08日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:05
ここで大きな川へ合流
2024年06月08日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:08
ここで大きな川へ合流
2024年06月08日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:12
滋賀県立山岳部茨川前進基地らしい
2024年06月08日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:27
滋賀県立山岳部茨川前進基地らしい
こちらは名古屋大学ワンダーフォーゲル部の茨川小屋
2024年06月08日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:30
こちらは名古屋大学ワンダーフォーゲル部の茨川小屋
内部
2024年06月08日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:31
内部
2階もある
2024年06月08日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:31
2階もある
囲炉裏
2024年06月08日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:31
囲炉裏
お嫁様の渡渉
2024年06月08日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:33
お嫁様の渡渉
神社もある。昔は集落があったのだろう
2024年06月08日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:34
神社もある。昔は集落があったのだろう
2024年06月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:35
2024年06月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:35
2024年06月08日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:58
今度は西尾根を登って藤原岳へ。ここまで、スライドしたハイカー2名
2024年06月08日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:39
今度は西尾根を登って藤原岳へ。ここまで、スライドしたハイカー2名
2024年06月08日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:06
気)竜ヶ岳方面
2024年06月08日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:07
気)竜ヶ岳方面
2024年06月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:21
2024年06月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:21
藤原岳山頂。久々だ
2024年06月08日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:22
藤原岳山頂。久々だ
あそこは歩いてきた青川峡
2024年06月08日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:23
あそこは歩いてきた青川峡
2024年06月08日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:38
2024年06月08日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:39
崩落地帯が多数。これだけ崩落していれば石礫が多いのも納得。でもなんでこんなに崩落が多いのか。
2024年06月08日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:41
崩落地帯が多数。これだけ崩落していれば石礫が多いのも納得。でもなんでこんなに崩落が多いのか。
さて、山頂も満喫したし孫太尾根を降りて行こう
2024年06月08日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:43
さて、山頂も満喫したし孫太尾根を降りて行こう
鈴鹿山脈の×▲×💀の採石場が・・・
2024年06月08日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:45
鈴鹿山脈の×▲×💀の採石場が・・・
2024年06月08日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 12:48
2024年06月08日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 13:00
とぐろの木
2024年06月08日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 13:03
とぐろの木
2024年06月08日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 13:16
多段の採石場
2024年06月08日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 13:36
多段の採石場
鈴鹿の・・・・。これさえなければ・・・
2024年06月08日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 13:39
鈴鹿の・・・・。これさえなければ・・・
孫太尾根は美しい自然林の清々しい登山道
2024年06月08日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 13:44
孫太尾根は美しい自然林の清々しい登山道
2024年06月08日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 13:47
2024年06月08日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 14:00
キャンピングパークが見えた
2024年06月08日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 14:03
キャンピングパークが見えた
尾根を降りると・・・
2024年06月08日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 14:30
尾根を降りると・・・
地元の方の古民家から、「お茶をどうぞ!!」とお声がけを頂く。嬉しいやら楽しいやら。
気)気さくな女性で話が弾みます
2024年06月08日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 14:30
地元の方の古民家から、「お茶をどうぞ!!」とお声がけを頂く。嬉しいやら楽しいやら。
気)気さくな女性で話が弾みます
コッコちゃんと一緒にしばしお話を・・・。
同じおうちのカモさんは、イヌワシにさらわれたとか。
2024年06月08日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 14:31
コッコちゃんと一緒にしばしお話を・・・。
同じおうちのカモさんは、イヌワシにさらわれたとか。
ここです。ありがたやm(__)m。
2024年06月08日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 14:49
ここです。ありがたやm(__)m。
駐車場を無料開放していただいている
2024年06月08日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 15:03
駐車場を無料開放していただいている
2024年06月08日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 15:04
2024年06月08日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 15:04
気)青川峡キャンプ場への近道案内ありました
2024年06月08日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 15:04
気)青川峡キャンプ場への近道案内ありました
再び樹林の中を歩いて
2024年06月08日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 15:07
再び樹林の中を歩いて
抜けた!
2024年06月08日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 15:11
抜けた!
下山!
2024年06月08日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 15:15
下山!
帰り道で見つけたお店。洋菓子店こんま亭!!
2024年06月08日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:32
帰り道で見つけたお店。洋菓子店こんま亭!!
スイーツ店なのだ。
2024年06月08日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:33
スイーツ店なのだ。
2024年06月08日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:35
2024年06月08日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:35
巨大シュークリームが有名らしい。どのくらい大きいのかって?
2024年06月08日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:35
巨大シュークリームが有名らしい。どのくらい大きいのかって?
こんなに大きいです(笑)。
おしまい!!
2024年06月08日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:51
こんなに大きいです(笑)。
おしまい!!

装備

個人装備
モンベルウィックロンクール半袖 モンベルリッジラインライトパンツ長ズボン 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5 レインウェア上下 ザック(OMMクラシック32) おにぎり1個とパン2個(おにぎりとパン1個消費600kcal) エナジーゼリー100g×2 非常食(柿の種3袋とカロリーメイト2個) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツェルト(juzaのEMシェルター) お茶2.0L(1.3L消費) エマージェンシーグッズ1式 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 8mmロープ13m 総重量約8.0kg

感想

青川峡はスケールの大きな崩落による石礫地帯。変化もありとても楽しい河川敷歩きができます。もっと人気があってしかるべき素晴らしいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら