記録ID: 6906554
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
庚申山
2024年06月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:48
距離 14.6km
登り 1,198m
下り 1,197m
5:05
50分
スタート地点
13:56
天候 | くもり 山頂11度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山平公園に公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆お山巡りの道は岩盤崩落のため通り抜けできません。 ☆庚申山荘から上は道が狭いので、すれ違い注意です。 |
その他周辺情報 | ☆かじか荘 日帰り入浴 14時半までの営業。 ☆庚申山荘のトイレは鍵がかかっていて使用できませんでした。 庚申山荘は現在は宿泊できません。 |
写真
撮影機器:
感想
この日の天気予報はどこも曇り。
眺望が望めないなら、お花が楽しめる山はないかな…?と考えていたところ、庚申山でコウシンソウが見頃であることを思い出し、見に行ってきました😃
中倉山もそうですが、ここ庚申山も野性味あふる地域で、猿2匹、鹿3匹に遭遇しました😅
この日はたくさんの人、人、人で、下山時にすれ違いが少し大変でした。
仕方がないことですが、林道歩きが長かったです😅
自転車デポ3台見かけました。
皇海山まで行く人にはとても役立ちそうですね😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コウシンコザクラに、コウシンソウ!
🌼🌼🌼🌼🌼😁
見てみたいお花達です。
羨ましいです!
そして、木にしがみつく死んたセミ。
セミノハリセンボンと言う冬虫夏草になる予感がします。(笑)
お疲れ様でした!😁
こんにちは😃
食虫植物…andounouenさん、好きそうですよね😄
セミノハリセンボンという冬虫夏草があるんですね!
さすが物知りですね!
あとで調べてみたいと思います😃
ありがとうございました。
いま、画像みたら、めちゃ気持ち悪いじゃないですかー😁😁😁
うむむ…、庚申山とは…😅! シブい! コウシンコザクラにコウシンソウ、実は🌸お花の美しいお山なんですよね! 皇海山、鋸山の前に深夜スタートだと、今日の様な眺めは満喫出来なそうなんですよね〜😵💫! そう考えるとメロンソーダさんの様に庚申山だけを昼に登って満喫、有りですよ👍!庚申山だけで15km、累積標高1200m普通は十分過ぎますね😅。
いいものを見せて頂きました🙇♂。1回庚申山だけで下見を挟むべきか、大いに悩むところです…😵💫。
おっ、
風太郎さん皇海山への道!の計画が着々と進んでいるようですね😃
風太郎さんのことだから、どえらいルートを作り出すんじゃないか?と期待しています😁
私の場合、庚申山より高原山の方がきつかったんですけど、なんでかな?
コメント、ありがとうございました😃
コウシンソウ イイですよねぇ
このルートは秘境感があるし、鳥のさえずりが素敵だし、コウシンコザクラも圧巻だし大好きです😅
でも人が多すぎるのもねぇ😂
コウシンソウ 沢山見つかったようですね。
羨ましい😆
自分が行ったときはコウシンソウは僅か一株程度でした。
こんにちは😃
コウシンソウ…そうなんですか?
一株しか見つからない時もあったんですね。
じゃあ、わたしはラッキーだったんですね。
20人くらいのグループとか、とにかく人が多かったですよ。
でもスタートが早かったので、まだ良かったです。
駐車場に着いたとたん、雨がザーッと降り出しました。
藤原文太さん、秘境が好きそうですね😄
庚申山!関東ふれあいの道の栃木コースのラストにして感動した記憶が蘇りました!その時はコウシンソウの咲き始めで、コースを外れて岩にへばりついて見つけに行ったのを思い出しました。
お山巡りコースは通行止めなんですね。とても良い道だったので再開してくれると良いですね。
いつかは皇海山に行けるようになりたいなって思いました!
こんにちは😃
そうなんですよね、この道はなんと関東ふれあいの道なんですよね!
関東ふれあいの道の道標を見た時、真っ先にtsugu29さんのことを思い出しまして…山友さんにtsugu29さんの武勇伝を話しながら歩きました😄
栃木コースのラストだったんですね!
思い出の道ですね😃
皇海山への通過点と思っていた庚申山という認識でしたが、いやいやどうして。こんなに可憐な花がたくさん咲いているなんてここだけを目的に歩くのが正解かもしれませんね。
庚申山荘が閉鎖なのは何かあったのでしょうか?
こんにちは😃
どうしても日本百名山の皇海山にスポットが当たっていて、庚申山は通過点の霞んだ存在になってますけど、けっこうワイルドで楽しい山でした。
コウシンソウやコウシンコザクラ、クリンソウも咲いていて、良い時期に行けたと思います😃
ただ、林道歩きが長すぎて…😱
庚申山荘は建物に不具合ができたためしばらく閉まっているみたいです。
だから、皇海山行くには日帰りしかないんですよね😆
皇海山が目と鼻の先ですよ〜良く我慢しましたね😁皇海山までの距離感つかめたと思いますので、次チャレンジしてみて下さい🫡
林道歩きがちょっと面倒ですが、庚申山までの岩場はワイルドな印象で楽しかった記憶があります。
コウシンソウが食虫植物とは信じられないです。でも、良く見ると怖い表情にも見えますね😓
こんにちは😃
皇海山のこと、言っちゃダメ😆
深夜真っ暗な中、あの林道歩いて行くなんて、ホラーですよ〜😱
庚申山、ワイルドで楽しかったです。
岩で道がないように見えても、ちゃんと道があったり…ルート探しながら歩くのも楽しかったです😃
コウシンソウの茎や葉を見ると、なんとなく食虫植物っぽいと思いました。
コウシンソウはじめて見ました。可愛いですね、羨ましいです☺?コザクラと一緒に咲いている写真が複数あって、印象的でした。
こんにちは😃
コウシンソウはこの時期がピークだったみたいです。
良い時に行けてラッキーでした。
庚申山も皇海山への道も、すーさん好みっぽい気がしましたよ😃
いま調べたら、去年のゴールデンウィークに、すーさんはすごい速さで皇海山に登ってたんですね!
そして、私は来年はコウシンソウを見てみたいとコメントしてましたね😄
コメントのレスあるかなぁ?
と確認に来たら、私のコメントがなぃ😶
消えた?いや、投稿ボタン押し忘れた?
のぉ〜😱
コウシンソウって正面から見るとガラの悪そぅなモンスター顔ってイメージでしたが…
メロンソーダさんの写真(37,40)見ると、何となく宇宙人?クリオネ?
どちらにしても不思議な感じですねぇ〜
庚申山で🐒🐒🦌🦌🦌と遭遇ですか😶
山中でオス🦌に遭遇すると怖ぃのに、メス🦌だと怖くなぃ
不思議ですねぇ〜🤔
🐒は遠くからならいいですが、あまり近寄られると…ちょっと引く💦
牙あるからどぅしてもねぇ〜😅
リスに会いたいかなぁ〜?
次は皇海山まで足伸ばすのかな?
お疲れ様でした🙏
こんにちは😃
わたしもコウシンソウって、ちょっと宇宙人っぽいなぁって思っていました😄
猿は逃げて行ってくれたからいいけど、写真なんかとってて、ケータイ奪われたらどうしよー?!って考えたりしました😱
「オレのこと勝手に撮るなー!」って…
そのうち、山レコのメロンソーダが猿に入れ替わっているかも…って考えたり…😁
PayPay使われてるかもしれないので、注意しないと…ですね!
なるべく騒がないようにしていますが、やはりびっくりして叫んでしまいます😱
皇海山はちょっと無理そうです😅
庚申山お疲れ様でした。
緑も鮮やかですし花もたくさん咲いていて良い山ですね😄
コウシンコザクラにコウシンソウ、知りませんでした😅どちらも岩に張り付くように咲く姿が健気でカワイイですね。38枚目とか41枚目の写真はフラワーロックみたいに踊り出しそうです😆
庚申山というと皇海山の手前の山、庚申山荘くらいの知識しかありませんでしたがなかなか魅力的な山ですね。
ありがとうございました😊
こんにちは😃
フラワーロック!
懐かしいですね〜😁
確かにフラワーロック風ですね!
コウシンソウは自生地が限られたとても貴重な食虫植物らしいです。
Haku😎banさんにも、ぜひ見に行ってもらいたいです!
山も絶対気にいると思います。
林道歩きが長いので、自転車持っていって下さい😁
庚申山荘で一泊して「皇海山」へ行ったことを思い出しました。
長い長い山行でした。
こんばんは😃
山ジィさんが皇海山を訪れたのは、いったい何年前のことなんでしょう?😁懐かしいということは、かなり前のことなんですね!
また皇海山までどうですか?😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する