【雪の里山】氷上山


- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 554m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:45
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※過去ログ
信仰の山、氷上山初登頂。
今日はどこに行くか迷った。
山形方面に行きたい里山があったけど、天気がイマイチだし、重ラッセル必至。
じゃ、海の方の未踏の山、となると五葉山かとも思ったけど、あそこは山小屋泊まりで登りたい。
そんな消去法で氷上山に決定。しかしそこに素晴らしい出会いが待ってました。
三陸道を北上し、陸前高田の街を見ながら、通岡インターで降りようと思ったら、下り線からは降りられないというトリッキーなインターだった。
仕方なく先のインターで引き返して、改めて通岡インターで降りた。
氷上山登山口へ向かう林道氷上線を登って行って、すずらんコース登山口に車を止めた。
そこから中央コースまで車道を歩く。約30分弱で中央コース登山口に到着。ここから登山道へ。
詰まった等高線から急登かと思ったら、つづら折りで思ったより楽だった。
しかし、時々カラ松の枯葉に隠れた氷を踏んで滑る。転びはしなかったけどヒヤッとした。
一応アイゼンは持ってきたけど、雪があったりなかったりなのでツボ足のまま。
やがて稜線の祈祷ヶ原に到着。そのすぐ向こうに山小屋の登奈孝志荘があった。
中に入ると先客一人。薪ストーブには火が入っていて暖かい。挨拶をしてあたらせてもらう。
年上のベテラン風の穏やかな方で、今日はボクと逆回りで登っているという。ボクと同じでなるべくピストンはしたくないのかな。
「考えることはみんな同じですね」
と言ってお互いに笑った。
岩手の方で、岩手の山について話しているうちに、ボクが今年の目標にしている、和賀岳の周回をした方だと分かった。
その記録は、同行者がヤマレコにアップしていてボクも読んでいたので驚いた。あのルートを歩いたそれ以外の記録は見当たらなかった。
さらに、昨年ボクが歩いた牛形山から焼石岳縦走路への廃道に興味があるという。
お互いに驚きながら情報交換。
まさかこんなところで、こんな出会いがあるとは思ってもみなかった。
藪を漕いででも、気になったところは歩かずにはいられない「仲間」との出会い。
素晴らしい一日になった。
ボクが先に小屋を出た。
祈祷ヶ原から、中心部が更地になった陸前高田の街を眺める。海は鈍色に光っていた。
山頂までは雪が増える。ツボ足でも歩けるけど、時々足首の上まで沈む。
中の御殿と東の御殿に参拝して頂上へ。
頂上からは大船渡の港も見えた。
帰りはすずらんコースで。
こっちの方が雪が深くて、下り坂は軽快に駆け降りることができたが、平坦な場所は足首より上まで沈むのでスピードダウン。しかし、ワカンを履く程じゃないんだよなぁ。
こっちのコースは中央コースより緩やかなので、軽快に下りることができた。
どういう巡り合わせか、里山の山小屋で同好の士に出会えるとは。
氷上山にはもうひとつ御殿がある。そのうちそちらにもお参りに行かないとな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する