ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6936514
全員に公開
ハイキング
近畿

小野アルプス(西コース)&網引湿原

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.7km
登り
491m
下り
500m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:08
合計
4:40
8:58
8:58
9
9:07
9:10
14
9:24
9:24
9
9:33
9:37
21
9:58
10:15
10
10:25
10:25
14
10:39
10:42
12
10:54
11:02
5
11:07
11:07
4
11:11
11:11
17
11:28
11:28
11
11:39
11:39
11
11:50
11:54
11
網引湿原入口
12:05
12:07
6
第一湿原
12:13
12:40
20
第二湿原
13:00
網引湿原入口(駐車地)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小野アルプス:鴨池駐車場
網引湿原:入口駐車スペース(5、6台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
小野アルプス名物の紅山の岩場はそれほど急な斜面では無いのですが、上部ほど傾斜がきつくなることも有り、高度感と合わせて恐怖を感じるのは仕方ないと思います。できるだけ登りで通過した方が良いかと思いました。
雨の日や難しいと感じる場合は北側から(へ)の道があります。
今日は兵庫県小野市にある日本一低いアルプスと言われる小野アルプスにやってきました。
2024年06月16日 08:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 8:16
今日は兵庫県小野市にある日本一低いアルプスと言われる小野アルプスにやってきました。
鴨池公園の駐車場に車を停めてスタートです
2024年06月16日 08:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 8:19
鴨池公園の駐車場に車を停めてスタートです
登山口はまだ先ですが、標識はしっかりついています
2024年06月16日 08:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 8:20
登山口はまだ先ですが、標識はしっかりついています
鴨池。元々灌漑用に作られた溜池だそうですが、鴨で有名で冬には多くの水鳥が飛来するそうです。
2024年06月16日 08:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 8:22
鴨池。元々灌漑用に作られた溜池だそうですが、鴨で有名で冬には多くの水鳥が飛来するそうです。
紫陽花
2024年06月16日 08:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 8:23
紫陽花
東側の登山口から登るため下道を3km弱歩きました
2024年06月16日 08:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 8:26
東側の登山口から登るため下道を3km弱歩きました
色んな花に出会います。これはノイバラでしょうか
2024年06月16日 08:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 8:50
色んな花に出会います。これはノイバラでしょうか
池の水蓮があちこちで見頃でした
2024年06月16日 08:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
6/16 8:51
池の水蓮があちこちで見頃でした
クサフジ
2024年06月16日 08:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 8:52
クサフジ
アザミ
2024年06月16日 08:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 8:53
アザミ
車道を3kmほど歩いてアザメ峠の西コースの登山口に来ました。ここから6つのピークを越えて縦走します
2024年06月16日 08:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/16 8:56
車道を3kmほど歩いてアザメ峠の西コースの登山口に来ました。ここから6つのピークを越えて縦走します
最初のピークは総山(168.4m)
2024年06月16日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 9:06
最初のピークは総山(168.4m)
ササユリが一輪咲いてました
2024年06月16日 09:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
6/16 9:12
ササユリが一輪咲いてました
二つの目のピーク、文字通りアンテナの建つアンテナ山
2024年06月16日 09:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 9:23
二つの目のピーク、文字通りアンテナの建つアンテナ山
ツツジ、最後の一輪?
2024年06月16日 09:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 9:24
ツツジ、最後の一輪?
三つ目のピーク惣山(199m)。この日の最高点だった。
2024年06月16日 09:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 9:33
三つ目のピーク惣山(199m)。この日の最高点だった。
展望デッキもあるようだけど、次の紅山へ進みました
2024年06月16日 09:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 9:33
展望デッキもあるようだけど、次の紅山へ進みました
樹の間から明石海峡大橋が望めました
2024年06月16日 09:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 9:35
樹の間から明石海峡大橋が望めました
ササユリ
2024年06月16日 09:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 9:44
ササユリ
オカトラノオ
2024年06月16日 09:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
6/16 9:44
オカトラノオ
アルプスの名の通り、所々に岩棚の展望の良い場所があります
2024年06月16日 09:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 9:52
アルプスの名の通り、所々に岩棚の展望の良い場所があります
遠くの山は淡路島の山並みです
2024年06月16日 09:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 9:52
遠くの山は淡路島の山並みです
そしてここの名物紅山の岩場にやってきました。
山頂まで続く岩場です。標高差60mほどですので平均斜度は15度くらいなんですが、凄く傾斜があるように感じます
2024年06月16日 09:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
6/16 9:54
そしてここの名物紅山の岩場にやってきました。
山頂まで続く岩場です。標高差60mほどですので平均斜度は15度くらいなんですが、凄く傾斜があるように感じます
半分ほど登ったところから。
2024年06月16日 09:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
6/16 9:56
半分ほど登ったところから。
後半ほど傾斜がきつくなっているので、ここから見上げるとまるで絶壁のようでした
2024年06月16日 10:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:00
後半ほど傾斜がきつくなっているので、ここから見上げるとまるで絶壁のようでした
四つん這いになって何とか登り切って上から見下ろすとこんな感じ。
13年前にここへ来たときは反対周りだったから、この斜面を下ったんだ。よく下れたもんだ。
2024年06月16日 10:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 10:04
四つん這いになって何とか登り切って上から見下ろすとこんな感じ。
13年前にここへ来たときは反対周りだったから、この斜面を下ったんだ。よく下れたもんだ。
南西方向の展望。近くに権現湖が見えます。中央奥に播磨アルプスの高御位山が見えています。
2024年06月16日 10:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
6/16 10:04
南西方向の展望。近くに権現湖が見えます。中央奥に播磨アルプスの高御位山が見えています。
海を挟んで淡路島を望む
2024年06月16日 10:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:04
海を挟んで淡路島を望む
越えてきた惣山。左の台地辺りに展望台が見える
2024年06月16日 10:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:05
越えてきた惣山。左の台地辺りに展望台が見える
紅山山頂
2024年06月16日 10:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 10:06
紅山山頂
自撮りはどうも苦手だ
2024年06月16日 10:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
6/16 10:06
自撮りはどうも苦手だ
休憩後、暫く進んだところから横を見ると紅山の岩場を横から見られる。丁度、3人程下っているのが見える。
これで見ると上部は30度くらいの傾斜がありそうに見える。
2024年06月16日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:18
休憩後、暫く進んだところから横を見ると紅山の岩場を横から見られる。丁度、3人程下っているのが見える。
これで見ると上部は30度くらいの傾斜がありそうに見える。
西紅山の夫婦岩。パワースポットだそうです。
2024年06月16日 10:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:22
西紅山の夫婦岩。パワースポットだそうです。
数少ない北側の展望場所。見えている池が出発地の鴨池だろう。
2024年06月16日 10:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:35
数少ない北側の展望場所。見えている池が出発地の鴨池だろう。
五つ目の岩山から歩いてきた山を振り返る。中央が紅山と惣山。左奥がアンテナ山。
2024年06月16日 10:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 10:40
五つ目の岩山から歩いてきた山を振り返る。中央が紅山と惣山。左奥がアンテナ山。
最後、六つ目のピークの宮山
2024年06月16日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 10:55
最後、六つ目のピークの宮山
面白いなあと撮ってグーグル先生に聞いたら栗の花だって。
2024年06月16日 11:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 11:04
面白いなあと撮ってグーグル先生に聞いたら栗の花だって。
西側の登山口。県道118号線に出ました。
2024年06月16日 11:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:10
西側の登山口。県道118号線に出ました。
ここから降りてきました。小野アルプス西コース入口と書いてあります
2024年06月16日 11:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:10
ここから降りてきました。小野アルプス西コース入口と書いてあります
福甸峠で小野市と加古川市の境になっているようです
2024年06月16日 11:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 11:10
福甸峠で小野市と加古川市の境になっているようです
近くにあった案内板。左側のアザメ峠からここ福甸峠まで小野アルプスとしては半分の西側を歩いてきました。
もうたっぷりと楽しませてもらいました。
2024年06月16日 11:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:11
近くにあった案内板。左側のアザメ峠からここ福甸峠まで小野アルプスとしては半分の西側を歩いてきました。
もうたっぷりと楽しませてもらいました。
後は県道をのんびりと鴨池へ戻ります
2024年06月16日 11:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/16 11:11
後は県道をのんびりと鴨池へ戻ります
途中の池で遊んでいた白鷺
2024年06月16日 11:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:24
途中の池で遊んでいた白鷺
飛鳥時代頃の古墳群だそうです
2024年06月16日 11:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 11:27
飛鳥時代頃の古墳群だそうです
ヒメイワダレソウの群生
2024年06月16日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 11:30
ヒメイワダレソウの群生
鴨岩へ戻ってきました
2024年06月16日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:30
鴨岩へ戻ってきました
水蓮が見頃でした
2024年06月16日 11:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 11:31
水蓮が見頃でした
池の畔の茶屋。氷の旗を見ると思わず立ち寄って食べたくなりました。。。が、寄りませんでした
2024年06月16日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:35
池の畔の茶屋。氷の旗を見ると思わず立ち寄って食べたくなりました。。。が、寄りませんでした
手漕ぎボートも何時から乗ってないんだろう。今日なんか気持ちいいだろうなあ
2024年06月16日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:35
手漕ぎボートも何時から乗ってないんだろう。今日なんか気持ちいいだろうなあ
駐車場に帰ってきました。キャンプしたり、公園で遊ぶ人たちもいるので朝に比べると車が大分増えてました。
2024年06月16日 11:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:39
駐車場に帰ってきました。キャンプしたり、公園で遊ぶ人たちもいるので朝に比べると車が大分増えてました。
近くの網引湿原へ移動しました。去年も来たところです。
2024年06月16日 11:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/16 11:53
近くの網引湿原へ移動しました。去年も来たところです。
第一湿原
2024年06月16日 12:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/16 12:03
第一湿原
ハッチョウトンボ
2024年06月16日 12:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:04
ハッチョウトンボ
カキラン
2024年06月16日 12:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 12:05
カキラン
ハナショウブ
2024年06月16日 12:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:06
ハナショウブ
ササユリ
2024年06月16日 12:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:10
ササユリ
かなりの美人姉妹
2024年06月16日 12:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/16 12:10
かなりの美人姉妹
第一湿原ではトキソウに出会えませんでした。
期待して第二湿原へ
2024年06月16日 12:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/16 12:11
第一湿原ではトキソウに出会えませんでした。
期待して第二湿原へ
第二湿原。十名ほどの人が休んでいたり湿原内を歩いてらっしゃいました。
2024年06月16日 12:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:12
第二湿原。十名ほどの人が休んでいたり湿原内を歩いてらっしゃいました。
ハナショウブ
2024年06月16日 12:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:13
ハナショウブ
オッ!これは交尾しているのかな?
2024年06月16日 12:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:14
オッ!これは交尾しているのかな?
2024年06月16日 12:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:15
モウセンゴケ。小さな白い花を咲かせていました
2024年06月16日 12:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:19
モウセンゴケ。小さな白い花を咲かせていました
このピンク色の小さな花もモウセンゴケの仲間
2024年06月16日 12:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:19
このピンク色の小さな花もモウセンゴケの仲間
やっとお目当てのトキソウを見つけました。
先週くらいがピークで、大分少なくなってしまったそうです。
2024年06月16日 12:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:22
やっとお目当てのトキソウを見つけました。
先週くらいがピークで、大分少なくなってしまったそうです。
手近な所には咲いていないので望遠で撮っています
2024年06月16日 12:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/16 12:23
手近な所には咲いていないので望遠で撮っています
なかなかこっちを向いているものが無くて、やっとこれくらいか
2024年06月16日 12:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:23
なかなかこっちを向いているものが無くて、やっとこれくらいか
2024年06月16日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:24
カキランの群落
2024年06月16日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:24
カキランの群落
2024年06月16日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:24
2024年06月16日 12:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
6/16 12:25
2024年06月16日 12:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/16 12:25
カキランとハナショウブ
2024年06月16日 12:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/16 12:32
カキランとハナショウブ
ピンク色のトウカイコモウセンゴケが帰り路にも咲いてました。
2024年06月16日 12:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/16 12:47
ピンク色のトウカイコモウセンゴケが帰り路にも咲いてました。

感想

この週末は元々、余り天気は良くないとの予報だったが、土曜日もそれほど悪くなかった。
では、近場でどっかないかなと考えて、去年も行った網引湿原。トキソウには少し出遅れた感はあるものの、まあ行ってみようと。すぐ近くに13年前に歩いた小野アルプスが有るので、またあの岩場を歩いてみようとやってきた。
夜の雨が少し残っていたが、まあ、予報に依れば午前中は晴れるだろうと鴨池公園からスタート。時間も遅くならないように西側の半分を縦走すべく中間点のアザメ峠から入山した。
小野アルプスは、日本一低いアルプスと銘打たれているが、今回のハーフコースでも6つのピークを越えて行くそれなりにタフなコース、今回の西コースは、最高点の惣山や名物岩場稜線登りの紅山を含むなかなか楽しいコース。
13年前の前回は西側から歩いたために紅山の岩稜線は下りになったので、今回は登りでアクセスできるように東側から歩くことにした。
駐車場のスタート直後こそ曇った感じではあったが、徐々に日差しも出て山へ入る頃にはすっかり晴れわたった。暑くなる予感が満々だったが、幸い登山道は殆ど樹林の中で比較的楽にアップダウンをこなすことができた。
そして紅山の岩場、見るからに急な斜面でもう恥も外聞も捨ててほぼ四つん這いで登る。楽しいと言えば楽しいのだが、上部へ行くほど斜度がきつくなる感じで、途中何度も息を整え、注意をとぎらせないようにしてよちよちクライミングになってしまった。それでも何とか山頂までたどり着いた時は、歳相応の達成感で満足だった。

鴨池へ戻って登山を終了して、網引湿原へ移動。近いので車で10分もかからなかったと思う。見慣れた看板の所から、100円の入場料を払って入る。何度か鉄網のゲートを開け、第一湿原、第二湿原と進む。トキソウはやはり遅かったようで第一湿原では見つけることができず、第二湿原の奥の方で漸く群生しているところを教えてもらって観察することができた。でも近くには無かったので望遠で撮るしかなかったが。。。
その他、カキラン、モウセンゴケ、ササユリ、ハナショウブなど。ハッチョウトンボも何匹も見ることができた。その時は気付かなかったが、帰って写真をよく見たら一枚交尾しているものがあり、へ〜、これがと納得した。
暑い一日だったが、当初は天気が崩れて山歩きは無理かな?と考えていたことを考えると、何となく得をしたような一日になった。

【2024年の山行 27回目】
 今回の歩行距離:10.6km  2024年の累積距離:286.2km
 今回の累積標高: 505m  2024年の累積標高:27,779m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら