ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945525
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

自転車で八王子隠れ名山巡り!(市東南部8箇所)【エクストリーム晩飯前】

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
28.1km
登り
497m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:21
合計
3:00
距離 28.1km 登り 497m 下り 505m
16:04
7
16:11
11
16:22
16:23
15
16:38
16:39
19
16:58
17:02
12
17:14
17:21
7
17:28
17:29
31
18:00
18:01
19
18:20
18:25
15
18:40
11
18:51
4
18:55
18:56
8
19:04
天候 快晴でほぼ無風、ややガスっぽい天気でした。気温は高く、日中は30℃以上まで上がりました。なお、当日の日没(東京)は1900でした。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
◆自転車を利用して移動
コース状況/
危険箇所等
※今回のポイントはほとんどが街中なので、現地への到達方法などは省略し、留意点や現場の概況などを記載するにとどめます。

◆金峰山(由木城跡)
永林寺境内の墓地から高台になっている由木城跡に上がる階段があります(案内板あり)。墓地内にはトイレと水道があります。なお、金峰山として登録されているポイントは、物理的には往けそうでしたが、私有地かつ墓地近隣なので立入りは遠慮しました。

◆大石山
野猿峠近くの大学セミナーハウス方面へ延びるダート林道沿いにある153m水準点が登録ポイントです。ただし、当該水準点のある部分は私有地で立入禁止のネットが張ってあります。このため、林道上の水準点に最も近い場所で終了としました。ごく平凡なヤブのある丘で展望もありません。本日一番?だった場所。

◆上柚木公園(愛宕山)
上柚木公園の展望広場が登録ポイントです。公園内にあり危険なところはありません。比較的高台になっていて周囲も開けているので展望が良好です。なお、トイレは公園内にいくつか設置されています。

◆内裏谷戸公園
公園内のトイレ脇あたりが登録ポイントです。公園内の最高標高点は東側の丘になるので、テニスコート脇にある遊歩道入口から上がります。

◆大平公園
公園内にある大平池の西側あたりが登録ポイントですが、このあたりはヤブになっています。実際に最も高い場所はポイントから20〜30mほど西にあるポイントとなります。なお、北側に100m少々離れた場所に立つ大型の東屋からは西側の展望が良好でトイレも設置されています。

◆蓮生寺公園
道路から高台にある公園にあがり、遊歩道を詰めた奥にある展望広場がポイントとして登録されています。ただし、展望広場と名前はついていますが、実際には木々が茂っていて展望はありません。
なお、公園入口のすぐ上にある、とちの木ひろば(ふれあいの丘)には管理棟があり、トイレや屋上展望台(土日開放)があります。ただし、展望台でも遠方まで展望が利くというわけではないようです。

◆大塚公園
公園西端にある広場の中心あたりが登録ポイントですが、公園内の最高標高点は広場脇の展望台やその近くのプールあたりとなります。ただし、展望台も広場が見渡せるだけで、特に展望が良いわけではありません。公園内にトイレや自販機なども設置されています。

◆沖ノ谷戸公園
公園内の展望台が登録ポイントです。この公園は高台にあり、展望台はその最高標高点にあるので、非常に展望が良く、特に丹沢や高尾山方向の展望が良好です。
公園内にはトイレが設置されています。
その他周辺情報 ◆永林寺(猫の足あと/多摩地区寺社案内HP)
https://tesshow.jp/tama/hachioji/temple_shimoyugi_eirinji.html
今日はこれから八王子隠れ名山の未踏8箇所をグルッと回ってきます
2024年06月19日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/19 16:04
今日はこれから八王子隠れ名山の未踏8箇所をグルッと回ってきます
1箇所目の金峰山
永林寺の境内から向かいます
由緒のある古刹で天皇家や北条、豊臣、徳川などの各家とも縁があるようです
2024年06月19日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/19 16:20
1箇所目の金峰山
永林寺の境内から向かいます
由緒のある古刹で天皇家や北条、豊臣、徳川などの各家とも縁があるようです
正面奥の由木城跡へ上がります
最高標高となる登録ポイントである金峰山は、由木城跡の更に奥になるようですが、トレースがない私有地で墓地園内でもあり、遠慮しました
2024年06月19日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/19 16:22
正面奥の由木城跡へ上がります
最高標高となる登録ポイントである金峰山は、由木城跡の更に奥になるようですが、トレースがない私有地で墓地園内でもあり、遠慮しました
2箇所目の大谷山
登録ポイントである153m水準点に林道を通って向かいます
2024年06月19日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/19 16:37
2箇所目の大谷山
登録ポイントである153m水準点に林道を通って向かいます
画面奥が153m水準点のあるあたりですが、侵入防止用のネットが張ってある私有地なのでここまでにします
何の変哲もないヤブで、何でココが選ばれたのか正直疑問
2024年06月19日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/19 16:38
画面奥が153m水準点のあるあたりですが、侵入防止用のネットが張ってある私有地なのでここまでにします
何の変哲もないヤブで、何でココが選ばれたのか正直疑問
3箇所目の上柚木公園
画面中央奥の階段から登録ポイントである展望台に向かいます
2024年06月19日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/19 16:56
3箇所目の上柚木公園
画面中央奥の階段から登録ポイントである展望台に向かいます
展望台からの眺め
なかなか気持ちが良いです
2024年06月19日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/19 16:59
展望台からの眺め
なかなか気持ちが良いです
4箇所目の内裏谷戸公園
登録ポイントは右手画面外にあるトイレ前あたりですが、最高標高点はテニスコートの向こう側の丘の上
2024年06月19日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/19 17:19
4箇所目の内裏谷戸公園
登録ポイントは右手画面外にあるトイレ前あたりですが、最高標高点はテニスコートの向こう側の丘の上
最高標高点は樹林の中にあり、展望はありません
2024年06月19日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/19 17:16
最高標高点は樹林の中にあり、展望はありません
5箇所目の大平公園
登録ポイントは画面右奥のヤブの中あたり
2024年06月19日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/19 17:29
5箇所目の大平公園
登録ポイントは画面右奥のヤブの中あたり
最高標高点は前葉写真の道に沿って上がった脇にあるこのポイントあたり
ただし展望はありません
2024年06月19日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/19 17:30
最高標高点は前葉写真の道に沿って上がった脇にあるこのポイントあたり
ただし展望はありません
6箇所目の蓮生寺公園
芝生の向こう側に上部が見えているのが、とちの木広場にある管理棟
2024年06月19日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/19 18:03
6箇所目の蓮生寺公園
芝生の向こう側に上部が見えているのが、とちの木広場にある管理棟
とちの木広場からの展望
微妙な眺めです
2024年06月19日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/19 17:57
とちの木広場からの展望
微妙な眺めです
登録ポイントである展望広場
名前に展望とありますが、実際には木々が茂っていて展望はありません
2024年06月19日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/19 18:00
登録ポイントである展望広場
名前に展望とありますが、実際には木々が茂っていて展望はありません
7箇所目の大塚公園
最高標高点の展望台ですが、こちらも微妙な眺め
2024年06月19日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/19 18:23
7箇所目の大塚公園
最高標高点の展望台ですが、こちらも微妙な眺め
登録ポイントは正面の広場の中心部あたり
2024年06月19日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
6/19 18:23
登録ポイントは正面の広場の中心部あたり
最後の8箇所目は沖ノ谷戸公園
登録ポイントは正面奥の高台にある展望台
2024年06月19日 18:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/19 18:37
最後の8箇所目は沖ノ谷戸公園
登録ポイントは正面奥の高台にある展望台
ここからの展望は非常に良かったです
丹沢や富士山、高尾山などがよく見えました
2024年06月19日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
6/19 18:39
ここからの展望は非常に良かったです
丹沢や富士山、高尾山などがよく見えました
富士山アップ!!
2024年06月19日 18:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
6/19 18:40
富士山アップ!!
日が沈みます
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに
2024年06月19日 18:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
6/19 18:42
日が沈みます
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに

感想

先日、TOKYO八王子名山の山リストをクリアしたのですが、追加でTOKYO八王子隠れ名山のリストがアップされました。ただ、こちらのリストはTOKYO八王子名山と違って、「山」というよりは寺社仏閣や歴史イベントがあったところ、街中の公園、峠道など、とても山とは云いがたいランドマークが多数選定されており、しかも立入りできない(進入不可、私有地、立入禁止など)場所が多いのが特徴。
地元民としての責任感(?)から、なんとしても迅速かつ確実に殲滅すべき対象としたTOKYO八王子名山と違って、正直なところあまり食指は動きません。
とはいえ、地元民としてちょっと気になるのも確かなので、この日は夕方に時間を作れたことと、走行距離が足りないことから、走行距離稼ぎを兼ね、往ったことのない市内東南部にある8箇所(8山とは云いがたい)を一回り。自転車とは云え、かなり長距離かつアップダウンのある移動で、いい運動になりました。

ただ、やはり何でこんな特徴も展望もないポイントを名山選定したの?と云いたくなるようなポイントがいくつか混じっていて、展望や縁起由来、歴史的背景などで考えても、他にもっと適当なところが市内にもあっただろうに・・・と思ってしまったのも事実。こちらのリストは、往けたら往く位のスタンスで気長にまわっていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら