ガスに隠された磐梯山(八方台Pより)


- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 677m
- 下り
- 661m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ時々ガス一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、危険箇所はありません。 ただしトイレは登山口のみなので、注意。 |
その他周辺情報 | 会津若松のソウルフード(らしい)、カツカレー焼きそばがオススメ。 今回は御食事処 峠に行きました。 ただし店の場所が本当の峠から移転しているので注意が必要です。今年の6月に移転したらしいので、ネット上には古い情報が多く、以前の場所に行ってしまいました……。新しい店の場所は、国道49号の観音前交差点(国道121号との交点)を南に進み、住宅街に入って左側です。 |
写真
その無線を聞いていると、昔、無線を使って仕事をしていた時、あまり正確な無線用語なんかを使っていなかったなー、と思いました。慣習でそうなっていたんですけど、まぁ、本来はダメですよね。
感想
先週の蓼科山が暑すぎたので、「もっと涼しいところ……それなら北だな!」という単純な発想から、福島県の磐梯山へ行ってきました。まぁ、それほど涼しくはありませんでしたが。
前日に都内から福島へ下道で移動。会社によってはこの土曜日からお盆が始まるということでしたが、埼玉辺りが少し混んでいただけで、スムーズに福島入りできました。というか国道4号の宇都宮までの整備っぷりは凄いですね。国道1号や15号、20号なんて比較になりません。
前日の夜は、道の駅ばんだいで車中泊。涼しくて良かったです。
建物の裏側にあったちょっとした駐車スペースに駐車したのですが、そこは線路脇なので列車が通るとうるさかったものの、列車本数が少ないので問題なく休憩できました。朝起きて、表側の駐車場を見ると、すごい数の車が止まっていて、あれじゃ休めないわ、と思ったり。
さて、八方台からの登山道は、前半緩やか、後半急登の、標高差600m程度のお手軽コースです。
……とは言いつつ、登っているとなぜかバテバテで、途中途中の休憩が長くなってしまったのですが。荷物が重いのはいつものこととして、水分補給や食事はそんなに問題なく、蒸し暑いと言ってもこんなもんだよなー、という程度で、原因がよく分かりませんでした。うーん、これは課題です……。
あと、今回の大当りが、現地の知り合いから教えられた、会津若松のソウルフード、カツカレー焼きそば。これはカツカレーのご飯の部分が焼きそばになったものなので、土曜の夜に食べたのですが、非常に美味しかったです。まぁ、オッサンにはなかなかヘビーで、胃もたれしかかったのですが……。
……というか、これが今回の不調の原因なのでは、ということに、このレコを書いていて思い当たりました。暴飲暴食が登山にかなりの悪影響を及ぼす、というのは周知の事実ですし。あー、そうか、もう若くないし、もっと自重しないとなぁ……。
とりあえず、今回は山頂がガスで何も見えなかったのは残念。かなり良い景色が見られるはずなんですけどね。またいつかリベンジします。
あと、名前が気になった猫魔ヶ岳にも登ってみたいところにゃん。
山頂でアンテナ揚げて騒いでいた者です
お寛ぎのところを、申し訳ございませんでした。
ガスはなかなか引かず、こちらも11時頃には撤収し、
下山後は、お待ちかねのソフトクリームとラーメンで締めました。
また、どこかの山頂でお会いしましたらお声掛けください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する