ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6973257
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ケ平湿原(天狗山スキー場から探勝歩道で渋峠へ)

2024年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
10.9km
登り
1,020m
下り
120m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:38
合計
4:16
距離 10.9km 登り 1,020m 下り 120m
9:41
11
天狗山第4駐車場
10:57
10:58
12
11:10
11:17
46
12:03
12:04
1
12:05
12:27
16
芳ケ平野営場
12:43
12:44
29
13:13
37
13:50
13:56
1
13:57
ゴール地点
梅雨の大雨の中、土曜日が晴れ予報で、チャンス到来。前日、雨の降る中、早めに帰宅し、さっさと寝て午前3時起床でさくっと準備して草津に向けてスタート。今回は、ピストンでは面白くなので、皆様のレコ等も参考にいろいろ思案した結果、まずゴールの渋峠にチャリをデポして、麓の天狗山スキー場まで戻ってハイクスタートとしました。草津から渋峠までヒルクライムして頑張っているチャリダーの皆様には、ちょっと申し訳ありませんが、往路は麓から芳ケ平湿原・渋峠へのハイキング。復路はチャリで渋峠から国道最高地点を経ての豪快なダウンヒルを楽しんでしまうという計画を実行しました。
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
天狗山第4駐車場
その他周辺情報 川原湯温泉 王湯
http://kawarayu.jp/ouyu.html
天狗山第4駐車場に車を停めてスタートします。ちなみに駐車場はガラガラでした。
2024年06月29日 09:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 9:40
天狗山第4駐車場に車を停めてスタートします。ちなみに駐車場はガラガラでした。
スタートから熊鈴を鳴らし、ちょっと歩いて登山道に入ります。
2024年06月29日 09:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 9:51
スタートから熊鈴を鳴らし、ちょっと歩いて登山道に入ります。
右となりはゴルフ場ですが、誰もいない道を進みます。
2024年06月29日 10:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 10:20
右となりはゴルフ場ですが、誰もいない道を進みます。
やがて、崩壊しつつある林道に出ます。
2024年06月29日 10:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 10:23
やがて、崩壊しつつある林道に出ます。
道からすこし逸れた展望スペースから常布の滝が望めました。
2024年06月29日 10:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/29 10:27
道からすこし逸れた展望スペースから常布の滝が望めました。
ちょうど今回のルートと同じ地図がありました。
2024年06月29日 10:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 10:29
ちょうど今回のルートと同じ地図がありました。
スミレの一種でしょうか。この後も気がついた花を撮影していますが、名前がよく分かりません。
2024年06月29日 10:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 10:36
スミレの一種でしょうか。この後も気がついた花を撮影していますが、名前がよく分かりません。
熊鈴の他にホイッスルと音楽を鳴らしながら歩いています。
2024年06月29日 10:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 10:46
熊鈴の他にホイッスルと音楽を鳴らしながら歩いています。
齧られていますね。
2024年06月29日 10:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 10:52
齧られていますね。
2024年06月29日 10:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 10:55
シャクナゲは分かります。
2024年06月29日 10:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/29 10:56
シャクナゲは分かります。
2024年06月29日 10:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 10:58
2024年06月29日 11:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:02
ときどき滑りやすい木の階段もあります。
2024年06月29日 11:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 11:03
ときどき滑りやすい木の階段もあります。
ギンリョウソウも分かります。この道には、たくさんありました。
2024年06月29日 11:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 11:05
ギンリョウソウも分かります。この道には、たくさんありました。
さて、大平湿原との分岐点に着きました。
2024年06月29日 11:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 11:09
さて、大平湿原との分岐点に着きました。
10年以上前に芳ケ平から大平湿原を経て奥草津休暇村の野営地(現在のチャツゴミゴケ公園)まで歩いたことがあるので、ちょっとより持ちしてみようと進んで見ます。
2024年06月29日 11:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:12
10年以上前に芳ケ平から大平湿原を経て奥草津休暇村の野営地(現在のチャツゴミゴケ公園)まで歩いたことがあるので、ちょっとより持ちしてみようと進んで見ます。
この沢に見覚えがあります。
2024年06月29日 11:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:13
この沢に見覚えがあります。
此処までで靴やパンツの裾がビショビショになってしまいました。過去のレコでも大平湿原が乾燥してしまって訪ねるほどでもないとのことだったので、これ以上進む意欲が無くなり、引き返します。
2024年06月29日 11:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:13
此処までで靴やパンツの裾がビショビショになってしまいました。過去のレコでも大平湿原が乾燥してしまって訪ねるほどでもないとのことだったので、これ以上進む意欲が無くなり、引き返します。
このアザミの葉っぱのトゲトゲが痛いです。
2024年06月29日 11:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 11:29
このアザミの葉っぱのトゲトゲが痛いです。
これ、見たことあります。
2024年06月29日 11:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 11:30
これ、見たことあります。
これも。
2024年06月29日 11:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 11:31
これも。
開けた場所にやって来ました。
2024年06月29日 11:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 11:37
開けた場所にやって来ました。
この辺にも少し残っていました。
2024年06月29日 11:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 11:43
この辺にも少し残っていました。
遠くに草津の町が見えています。
2024年06月29日 11:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:45
遠くに草津の町が見えています。
少し拡大。
2024年06月29日 11:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:47
少し拡大。
意外と森に囲まれた温泉なんですね。
2024年06月29日 11:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 11:47
意外と森に囲まれた温泉なんですね。
これ、道端に一杯ありました。
2024年06月29日 11:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 11:47
これ、道端に一杯ありました。
かなり登ってきました。
2024年06月29日 11:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 11:48
かなり登ってきました。
久しぶりの芳ケ平ヒュッテ。人と犬の気配がありました。
2024年06月29日 12:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:02
久しぶりの芳ケ平ヒュッテ。人と犬の気配がありました。
立ち寄りませんでした。
2024年06月29日 12:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:03
立ち寄りませんでした。
野営場で昼食にしました。後からテン泊の人がやってきたので、お話したら、一泊1,500円とのことでした。一度、キャンプしてみたいものです。
2024年06月29日 12:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:06
野営場で昼食にしました。後からテン泊の人がやってきたので、お話したら、一泊1,500円とのことでした。一度、キャンプしてみたいものです。
食後に今日のお楽しみの湿原にやって来ました。ワタスゲが一杯です。
2024年06月29日 12:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/29 12:30
食後に今日のお楽しみの湿原にやって来ました。ワタスゲが一杯です。
見事です。
2024年06月29日 12:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/29 12:30
見事です。
今日来て正解でした。
2024年06月29日 12:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 12:30
今日来て正解でした。
期待したとおりでした。
2024年06月29日 12:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/29 12:31
期待したとおりでした。
気持いい場所です。
2024年06月29日 12:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:31
気持いい場所です。
土曜日なのに人も少なく、のんびり出来ます。
2024年06月29日 12:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 12:32
土曜日なのに人も少なく、のんびり出来ます。
何枚も写真を撮ってしまいます。
2024年06月29日 12:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:33
何枚も写真を撮ってしまいます。
でも、梅雨の合間に来られて、まあまあの天気でよかったです。
2024年06月29日 12:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 12:34
でも、梅雨の合間に来られて、まあまあの天気でよかったです。
もう少し青空が広がってくれればと思いました。
2024年06月29日 12:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 12:34
もう少し青空が広がってくれればと思いました。
さて、ゴールの渋峠に向かうとしましょう。
2024年06月29日 12:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:40
さて、ゴールの渋峠に向かうとしましょう。
木道の間に咲いていました。
2024年06月29日 12:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 12:42
木道の間に咲いていました。
今日の見納めです。
2024年06月29日 12:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 12:45
今日の見納めです。
少し雲行きが怪しくなってきました。
2024年06月29日 12:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:45
少し雲行きが怪しくなってきました。
2024年06月29日 12:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 12:57
その後、空が暗くなってきて雨粒が落ちてくる時間もあり、テンションが下がりかけましたが、何とか持ってくれました。
2024年06月29日 12:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 12:57
その後、空が暗くなってきて雨粒が落ちてくる時間もあり、テンションが下がりかけましたが、何とか持ってくれました。
2024年06月29日 13:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 13:12
2024年06月29日 13:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 13:16
2024年06月29日 13:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 13:18
2024年06月29日 13:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 13:20
2024年06月29日 13:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 13:28
また、天気が回復してきました。雨も収まったようです。
2024年06月29日 13:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 13:29
また、天気が回復してきました。雨も収まったようです。
見たことの無い昆虫を見つけました。
2024年06月29日 13:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 13:33
見たことの無い昆虫を見つけました。
この辺から岩の上を歩くようになり高度を上げていきます。水溜りも出てきます。
2024年06月29日 13:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 13:33
この辺から岩の上を歩くようになり高度を上げていきます。水溜りも出てきます。
2024年06月29日 13:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 13:35
2024年06月29日 13:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 13:42
ゴール手前に雪が残っていました。
2024年06月29日 13:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
6/29 13:50
ゴール手前に雪が残っていました。
で、渋峠に到着しました。
2024年06月29日 13:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 13:50
で、渋峠に到着しました。
さて、チャリを無事に回収しました。チャリダーに変身して、ダウンヒルで麓を目指します。この渋峠ホテル前は、チャリダーの人気撮影スポットらしく、板橋から来たというチャリダーの方が声をかけてくれたので、撮っていただきました。いい記念になります。
2024年06月29日 14:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/29 14:11
さて、チャリを無事に回収しました。チャリダーに変身して、ダウンヒルで麓を目指します。この渋峠ホテル前は、チャリダーの人気撮影スポットらしく、板橋から来たというチャリダーの方が声をかけてくれたので、撮っていただきました。いい記念になります。
国道最高地点は、車やバイクが多くてゆっくり出来ませんでした。ささっとワンショットのみで。
2024年06月29日 14:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 14:18
国道最高地点は、車やバイクが多くてゆっくり出来ませんでした。ささっとワンショットのみで。
その後、万座温泉への分岐周辺のアップダウンがちょっと大変でしたが、その後は、下り坂だけで白根火山のレストハウスのちょっと先にある芳ケ平ヒュッテへの入口でストップ。ちなみに、ここからの林道は通行禁止です。
2024年06月29日 14:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 14:34
その後、万座温泉への分岐周辺のアップダウンがちょっと大変でしたが、その後は、下り坂だけで白根火山のレストハウスのちょっと先にある芳ケ平ヒュッテへの入口でストップ。ちなみに、ここからの林道は通行禁止です。
その後、安全運転で下って無事に天狗山第4駐車場に到着しました。走行距離は18.26キロメートル。
2024年06月29日 14:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 14:57
その後、安全運転で下って無事に天狗山第4駐車場に到着しました。走行距離は18.26キロメートル。
最高速度は時速53.2キロメートルでした。
2024年06月29日 14:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/29 14:57
最高速度は時速53.2キロメートルでした。
山岳ドライブルートの志賀草津高原ルートを自分のチャリで走れるとは、ちょっと前まで想像すらできませんでした。今回は、山歩きと上手に組み合わせてチャリを有効活用できたので、今後の計画にも役立てていきたものです。
2024年06月29日 14:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 14:58
山岳ドライブルートの志賀草津高原ルートを自分のチャリで走れるとは、ちょっと前まで想像すらできませんでした。今回は、山歩きと上手に組み合わせてチャリを有効活用できたので、今後の計画にも役立てていきたものです。
今回は、水たまりや泥濘も多く、この靴の本来の用途には適していませんでしたね。でも、アプローチシューズなので岩場でのグリップはさすがですが。
2024年06月29日 15:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 15:14
今回は、水たまりや泥濘も多く、この靴の本来の用途には適していませんでしたね。でも、アプローチシューズなので岩場でのグリップはさすがですが。
帰りにいつもの「ちちや(こしあん)」と「松むら(粒あん)」の温泉饅頭をお土産に買って一安心。でも、草津温泉に入ろうと思いましたが、道が新しくなっていて温泉街へ入る道を間違えたので、そのまま川原湯温泉に向かいました。八ツ場ダムの水位がかなり低いです。
2024年06月29日 15:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/29 15:51
帰りにいつもの「ちちや(こしあん)」と「松むら(粒あん)」の温泉饅頭をお土産に買って一安心。でも、草津温泉に入ろうと思いましたが、道が新しくなっていて温泉街へ入る道を間違えたので、そのまま川原湯温泉に向かいました。八ツ場ダムの水位がかなり低いです。
王湯という共同浴場に入りました。こじんまりとして良いお湯で、500円とお財布にも優しいのですが、洗い場が少ないので、混雑時には待たされるのが難点ですね。
2024年06月29日 16:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/29 16:09
王湯という共同浴場に入りました。こじんまりとして良いお湯で、500円とお財布にも優しいのですが、洗い場が少ないので、混雑時には待たされるのが難点ですね。
この時間なので、夕食を済ませてのんびり帰ります。国道沿いのお店の裏に東吾妻町役場があるという好立地。隣には、地元で有名な「あおぞら」もありましたが、ラーメンが食べたかったので迷わず入店しました。
2024年06月29日 17:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/29 17:26
この時間なので、夕食を済ませてのんびり帰ります。国道沿いのお店の裏に東吾妻町役場があるという好立地。隣には、地元で有名な「あおぞら」もありましたが、ラーメンが食べたかったので迷わず入店しました。
「おおぎや」の定番、味噌らーめんとサービスの半ライス。その後、渋川伊香保インターをかすめて。上武国道を経由して下道を走り続けて23時ごろ帰宅しました。
2024年06月29日 17:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/29 17:37
「おおぎや」の定番、味噌らーめんとサービスの半ライス。その後、渋川伊香保インターをかすめて。上武国道を経由して下道を走り続けて23時ごろ帰宅しました。
撮影機器:

感想

久しぶりに芳ケ平湿原を訪ねましたが、ワタスゲが見事でグッドタイミングだったと思います。是非、渋峠まで歩きたかったのと帰路はピストンしたくなかったので、ネックとなるのが帰り路でした。渋峠から路線バスで麓まで戻るにはタイミングの良いバス便が無く、ピストンもやむをえないと思っていた矢先に、前にサイクリングの雑誌で渋峠の特集記事を読んだのを思い出し、ヒルクライムは無理でもダウンヒルなら何とかいけるのではと思いついて、計画・実行してみました。結果としてトラブル無く上手くいきました。歩いて登ると大変なのに、チャリだとあっと言うまですね。それぞれにメリットとデメリットがあるものの、チャリをもっと活用して行きたいものです。グリコじゃないですが、「一粒で二度おいしい」という感じでしょうか。

余談
そういえば、前に山形の白布温泉からロープウェーに乗って天元台から西吾妻山に登った後に白布峠まで歩いて、そこにデポしておいたチャリで麓まで戻ったことがあります。そのときは折りたたみ式のチャリでブレーキをキーキー鳴かせながら、おっかなびっくりダウンヒルしたことを思い出しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1215657.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら