ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6974654
全員に公開
ハイキング
中国

中国自然歩道 岡山県11途中〜12

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
9:00
290
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
どうやっても公共機関が見つからず、道の駅円城から歩き始めのポイントまで両親に送ってもらいました
コース状況/
危険箇所等
害獣除けの柵がコース上にあり
前回ここまで来た時は1/13で7寒かったなあ
前回ここまで来た時は1/13で7寒かったなあ
「みんなの水車小屋」
「みんなの水車小屋」
お金払えば誰でも穀物を粉にひけますよ(^▽^)/
1
お金払えば誰でも穀物を粉にひけますよ(^▽^)/
総社宮に到着。汗びしょ。
1
総社宮に到着。汗びしょ。
お祭り会館見学。かき氷みたいな赤飯だ〜
1
お祭り会館見学。かき氷みたいな赤飯だ〜
獅子舞もこうやってみると色々あるのね
1
獅子舞もこうやってみると色々あるのね
迷ったところ。舗装路ではなく左の山道でした
1
迷ったところ。舗装路ではなく左の山道でした
え?開きませんよ?の箇所
え?開きませんよ?の箇所
タヌキのお話にふむふむ。しかしお宮はどこだったんだろう...
タヌキのお話にふむふむ。しかしお宮はどこだったんだろう...
魔法マーケットなるものがあるらしい
1
魔法マーケットなるものがあるらしい
昔は栄えていたという円城寺
1
昔は栄えていたという円城寺

感想

どうやら土曜日は晴れるらしいが、山は雨で下が悪いし来週遠出するから遠くに行く気にもなれず。ということで、木陰が多かろうと期待して中国自然歩道歩き☆

円城の道の駅に両親が来てくれて、前回ルートを外れた天福寺から少し下りたところまで送ってくれたけど初めて通る道にワクワクした様子。私を下ろしてからは有漢を通って帰ったそう(⌒∇⌒)

最初は林道のような木陰で涼しかったのが、集落に出ると日が当たってあっつ〜 水車小屋のぞいたり、カニをおっかけて遊んだりしながらテクテク。いつも車で通る真庭〜加茂市場に出る手前は渓谷がきれいでした!懐かしいかんじの家並みも見れて、車で通る道とは別世界。

総社宮についてお参りし、思っていたより小さな神社で驚く。横の「お祭り会館」を見学したのですが、映像によると祭は盛大なのですね( ゜Д゜)受付のおばあちゃんによると、だんだん伝統の祭の継承は難しくなってるようですが。展示は多くないけど、直に祭の道具が見れてよかった♪祭のご飯の盛りようがすごい...でも子供の時とかだったら美味しく食べれただろうな〜 祭といえば鯖寿司の両親にも見せてあげたい!

暑いのと、昨日もう少し北の集落で熊目撃( ゜Д゜)情報があったから気をつけなさいよ〜とおばあちゃんに見送られ、コースに復帰したとたん迷う。
・看板通り民家の横の芝生道をいく→行き止まり×
・小さな橋を渡って舗装路をあがっていく→民家の庭にでた×
正解は舗装路の途中から左の山に続く狭い未舗装道で、少しあがったところに看板があったという。しかも進むと獣害防止柵あらわる。ワイヤーメッシュがドアにはなっていない様子、でもコースはその先に延びている。ええいと荷物を柵の向こうに下ろして、自分が軽いことを信じながらワイヤーメッシュに足をのせてなんとか乗り越えました。今度、職場でワイヤーメッシュのワイヤーの強度を聞いてみよっと。

そこからはちゃんと木で階段がしてあったりして、森の中を迷わず進む。熊が怖くて熊鈴を両手に持って、サンバのように鳴らしながら♪幸い熊に遭遇せず舗装路にでました。小さな集落に出て、家のないところを通って、を繰り返しながら歩き、途中で持ってきたアイスココアで休憩。「魔法宮」の看板があったのできょろきょろしてみたけどお宮自体はわからず。南蛮からやってきたタヌキが魔法を使う、というお話がこんな山の中に残ってるって面白い!暑くてタヌキ柄の手ぬぐいを姉さんかぶりしてたのもタヌキ縁かな。

ずっと道は舗装路で要所に看板があったので、昼寝してた大きな蛇をからかったり(近寄って足踏みすると舌をチロチロさせる)、昼寝猫を観察(そこが1番涼しい?!)したり遊びながらも順調に円城寺に到着。入口が2つあって、一つは鳥居でした。造りも天福寺のように横の建物から高い渡り廊下があって神社のよう。裏にまわると由緒ありげなお墓がありました。

道の駅円城についたら燕がたくさん、巣にヒナがおしくらまんじゅうでかわいい♪道の駅の第2駐車場の奥はブッポウソウという鳥が見れるようで、カメラを持った方が観察されてました。いつかはみてみたいな(^▽^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら