ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698290
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

【動画】土砂降りの中、銀歯も外れて災難の扇ヶ鼻

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.5km
登り
465m
下り
454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:18
合計
2:44
距離 6.5km 登り 465m 下り 463m
7:07
25
7:32
40
8:12
16
8:28
8:44
13
8:57
37
9:34
15
9:49
9:51
0
9:51
ゴール地点
全編雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまなみから見るとね綺麗な朝日なのよ〜
2015年08月12日 05:39撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/12 5:39
やまなみから見るとね綺麗な朝日なのよ〜
阿蘇涅槃
2015年08月12日 05:40撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/12 5:40
阿蘇涅槃
牧ノ戸駐車場の空模様
2015年08月12日 06:24撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 6:24
牧ノ戸駐車場の空模様
牧ノ戸駐車場の朝、天気予報のせいでほとんどいらっしゃらない、泊り、朝駆けの人たちでしょう。
2015年08月12日 06:26撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 6:26
牧ノ戸駐車場の朝、天気予報のせいでほとんどいらっしゃらない、泊り、朝駆けの人たちでしょう。
こんな写真を撮っていたら、
2015年08月12日 06:27撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 6:27
こんな写真を撮っていたら、
雨来た~~
2015年08月12日 07:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:06
雨来た~~
お、止んだかと思いきや
2015年08月12日 07:17撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:17
お、止んだかと思いきや
そんなことないですよ
2015年08月12日 07:17撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 7:17
そんなことないですよ
いつもの地顔?自顔?
2015年08月12日 07:17撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/12 7:17
いつもの地顔?自顔?
こっちがわかりやすかったです、東屋からコンクリートの坂道ね
2015年08月12日 07:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/12 7:18
こっちがわかりやすかったです、東屋からコンクリートの坂道ね
視界不良。
2015年08月12日 08:11撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 8:11
視界不良。
これなんで撮影??
2015年08月12日 08:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 8:28
これなんで撮影??
バチバチと顔に当たる雨粒が…
2015年08月12日 08:30撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/12 8:30
バチバチと顔に当たる雨粒が…
取れた銀歯
拡大してもわかりませんでしたので続きは動画にて。
2015年08月12日 08:41撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 8:41
取れた銀歯
拡大してもわかりませんでしたので続きは動画にて。
大好きなヒキガエルが〜〜〜
2015年08月12日 09:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 9:18
大好きなヒキガエルが〜〜〜
あ~~草むらのカエルホームへご帰宅。
そこまでの状況は『動画03分43秒ごろ』にて。 
2015年08月12日 09:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 9:18
あ~~草むらのカエルホームへご帰宅。
そこまでの状況は『動画03分43秒ごろ』にて。 
誰もいない登山道だったが、40代男性と母上?様、初めて来ましたがこの雨でごめんなさい。
2015年08月12日 09:22撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 9:22
誰もいない登山道だったが、40代男性と母上?様、初めて来ましたがこの雨でごめんなさい。
取りあえずアップするのに寂しいので撮影。
2015年08月12日 09:22撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 9:22
取りあえずアップするのに寂しいので撮影。
沓掛山の雲の流れを撮影、「〜〜ビュ〜〜」
2015年08月12日 09:22撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 9:22
沓掛山の雲の流れを撮影、「〜〜ビュ〜〜」
牧ノ戸駐車場に到着、雷ごろごろ
2015年08月12日 11:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/12 11:36
牧ノ戸駐車場に到着、雷ごろごろ

感想

20150817:温度計16度を追記
〜〜〜
その日は毎年恒例のキャンプ参加予定で雨の予報は午後からってことなのでその前に山に登ろうと一人ですが取りあえず出発。
やまなみハイウェイで九重方面を見ると朝焼けがキレイ、阿蘇の涅槃像もビューティフル!?。
三愛レストランでトイレタイム、牧ノ戸駐車場に立つといつものどんより天気。
誰か姿が見えたので知り合いじゃないかな〜と見に行くが、ジャコビニー流星群を見に行ったグループの下山でした。
このころからぽつぽつと。。。やっぱり山の雨は早かった?
グダグダするも仕方ないのでカッパを着込む、仕方ないな的に始めるのは慣れてるよ♪

沓掛山までに数名とすれ違った朝駆け目当てのようですが、久住周辺からだと皆さん見えてないと思う、私はやまなみで朝日を。
あ〜もっと視界が開けたらと思いながら一人なんで気楽に進みます。
下山する人とはすれ違うけど、後ろから来る人はいないなぁ。。。
あっという間に扇ヶ鼻分岐、実は初めての扇ヶ鼻、わくわくするが稜線に出ると左からビュービューと風が吹いて来た、斜めになりそう。

さてどうなんだと思ったらすぐに扇ヶ鼻に到着。
視界20mの中、いつもの山頂?レポートを済ませて、夜キャンプご飯に向けての軽めの食事、ドラッグモリ購入のおにぎり2つ。
1つ食べた頃に、あれっ?ガリッとした異物混入。。。
うお〜パンの袋が飛ばされそうになっても確保しててよかった。
しかしよく確認すると、鈍い銀色を放っている、よ~~く見ると「俺の銀歯」。。。
ごめんなさい、数年前から少し違和感があった奥歯からポロリ。
持ち帰って当日接着しなおしてもらいました。
で強風なのでそそくさと撤退。
元来た稜線がすごい強風で今度はマイケルジャクソンの
「Smooth Criminal」状態
https://youtu.be/h_D3VFfhvs4?t=5s
素早く通り抜けて体温低下を最小限に。

途中40代男性、とその母上ように見える方が「初めてなんです」とこのコンディションで登って行かれましたので状況を伝えて「無理せず帰ってくださいね、行ってらっしゃい。」

もうすぐ沓掛ってところで、大好きな「ヒキガエル」君に遭遇して興奮しながら写真動画。
扇ヶ鼻、星生周辺なら近いんだと納得して戻ってきた次第。
下山すると売店前に透明ビニールカッパのトレラン風の方、
「今からですか?」と聞くと、
「校長に連れられて初めてです・・・」とのこと、初登山みたい。
校長(塾?なんかのクラブ?)はトイレ付近にいらっしゃったので「お連れさん、楽しませてください」と伝えて車に。
「温度計は16度」でした。

車内に入るとガンガン降って、雷も。
結局キャンプは延期なので帰ることにしました。




通しNo ABS開始(実、手入力) 撮影時刻 備考
01 00分00秒 05時41分 オープニング、阿蘇涅槃像。。。
02 00分40秒 06時24分 牧ノ戸峠、鳥のさえずり、さて。。。
03 01分00秒 06時26分 朝一駐車場状況。あ、降るな。。。
04 01分17秒 07時06分 迷っているうちに降りだした。
05 01分36秒 08時11分 久住、扇ヶ鼻分岐から右へ。
06 02分03秒 08時30分 扇ヶ鼻到着、暴風雨、視界20m。
07 03分22秒 08時43分 銀歯が取れた。
08 03分43秒 09時18分 ヒキガエル君インタビュー。
09 04分11秒 09時23分 沓掛山の雲の流れ。
10 04分29秒 09時59分 濡れカッパの下はどうなってる。

〜〜〜

【携帯電波】スマホ(!ビニールで防水だが、、、)楽天docomo、一部3Gがあったような気がしますが4Gでした。
【飲料】:0.5L消費(3.0L準備)【食料】:パン1、おにぎり2つ
【ウェア】
 上下インナー:SKINS「夏用」、
 上半身:速乾シャツ(長袖襟有り)、モンベル「ウルトラライトサーマラップ ジャケット」
 下半身:モンベル「トレッキングパンツ」
 手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」
 靴下:MWトレッキングの山登り用
 ブーツ:ガルモント「ダコタライト」
 ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
 帽子:KAVU

【歩数】11000歩
【体重】0.5
【装備】飲み物食べ物だけkg
【筋肉痛】
当日:ありませんでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

雷まで!
お母さんと初めて来た方は大丈夫だったでしょうか…
雷は怖い!
銀歯もとれてしまうくらい歯を食いしばって雨の中歩いたんですね。
大好きなヒキガエル(わたしは苦手)に会えて良かったですねー!
2015/8/16 0:27
Re: 雷まで!
母上連れの方と出会ったのは稜線手前で視界もまだ見えるし風も吹いていないところ、二人とも山登りカッパを来てらっしゃったので初心者ではないようでした。なので多分問題なく戻られた、または楽しめる範囲で山登りされたと思います。
ご心配ありがとうございました。
カエル!カエル!!
2015/8/17 10:05
12日・・
そうそう私達が行縢山に登って帰る日ですね・・
西から雨雲が迫って来て、下山した途端ものすごい雨になりましたから、くじゅうの方は早かったんですよね
それに扇ヶ鼻、地形的なもんでしょうか、いつも風強いですよね。

お疲れ様でしたー
2015/8/16 9:27
Re: 12日・・
確かにやまなみハイウェイから見たときは西から物凄い雨雲が来てましたね。
せっかく行ったので「え〜〜い」といっちゃいました。
扇ヶ鼻は近いので何とでもなりました。
お〜〜寒う〜、真夏なのに
2015/8/17 10:08
なんて天気に
登っとるんですかっ!?w
今職場なんで、帰ってゆっくり動画みます。
2015/8/17 10:18
思い出したんで温度を追記した。
寒かった。
下界も肌寒いだろうが山はもっと寒いを思い知った。
カッパは寿命かな〜、さっき来月の・・・Big「TG計画」が降って沸いたのにどうしよう〜〜
2015/8/17 18:52
銀歯ww
登山中に銀歯が取れるってなかなかレアなケースじゃないですかww
って笑ってしまいましたが、テン泊縦走中とかだと空洞の歯が気になって山どころしゃなさそう( ̄0 ̄;)
日帰りで良かったですね!

ちゅうさんもヒキガエルファンなんですね♪
キモかわいいですよね〜

私は標高2000メートルの山頂付近でカミナリに会いましたが、とても恐く死ぬんじゃないかと思いました。
ちゅうさんが詳しそうな岩手でですよ(涙
この時期はちゃんと考えて登らんばいかんと強く思いました。
2015/8/18 13:30
Re: 銀歯ww
なぜ山頂で

岩手も登ってたっけ?岩手山?
八甲田山は青森県ずら

まだ雷で怖い目にあって・・・遭ってた〜〜
地元の江津湖で釣り中に夕立、近くの駄菓子屋で腰を降ろして休んでいると!!!

実家の庭にはヒキガエルがいたのを思い出した40年ほど前のこと。
2015/8/18 20:14
銀歯!!
まっ銀歯は身体に良くないらしいので、これをきっかけに
白い歯に入替られて良かったですね(笑)
雨の中お疲れさまでした。
・・・俵山を思い出しましたぁ
2015/8/20 16:15
Re: 銀歯!!
ご丁寧に取れた銀歯を持ち帰って、、、歯医者でつけてもらいました
俵山降りましたね〜〜〜、あの時防水携帯がだめになって、先日やっとスマホに
2015/8/22 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら