記録ID: 6994500
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
大風川渓谷
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 364m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:12
距離 8.1km
登り 364m
下り 357m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 市川3:30-6:45駐車場所 復路 駐車場所12:45-14:30市川 復路高速代6,980円 ガス代170×43=7310円 交通費計14,290円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道は壊滅。所々残骸が残る程度で通過は不可能。エスケープルートとしても使えない。 沢はそれほど難しくはない。ロープは携行したが使わなかった。 |
その他周辺情報 | 川部鉱泉 500円 いわき勿来インター近くの民家のような温泉。一見やっているのかなと言う佇まい。蛇口2、湯船は3人ぐらい入れるかな。 |
写真
感想
昔は遊歩道があったようですね。ところどころに残骸が残っていました。今は全く繋がっていません…。
沢としては簡単な滝が多く、苔に癒されながらゆっくりと進みました。
途中にちょうど良い釜が有って、泳ぎ出すカイGに続いて泳ぎました。この暑さですから、夏はやっぱり泳ぎが必要ですねw
短めの沢でしたが、天気も崩れることなくまったりと楽しめました。ありがとうございました。
以前NAYYから紹介された大風川渓谷に行って来ました。以前は立派な遊歩道が整備された渓谷だったとのことで観光地的な沢かなと思ってそれほどの期待もしていませんでした。
行ってみてびっくり!遊歩道はほとんど壊滅、消滅して僅かに残るばかり。もともと観光客が多く入るような渓谷ではなかったようです。沢も原始のままと言う感じで所々残る遊歩道の残骸もそれほど気にならずに遡行できました。難しいところはなく大滝と言うほどのものはありませんが登れる小滝が多く、また大釜や淵なども多く大変楽しめました。
全体的に癒し系の沢で、初心者でも楽しめます。沢初心者を連れて行くにはちょうど良い沢だと思います。紅葉時期がいいかも。
久しぶりの参加でした。暑い日でしたがやっぱり沢沿いは涼しく別世界でした。
滝つぼでみんなで泳ぎましたが、水が冷たく一挙に汗が引きました。
またよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あとは、薄葉沢、滝川渓谷、背戸峨廊の3つですかね?
背戸峨廊が圧巻です。滝は、崩壊した遊歩道で巻くことも可能です。
滝川渓谷は、ハイカーがいると、ちょっと恥ずかしいかも。
そう言えば、安達太良の烏川渓谷と湯川に行ってませんね。お気軽沢として、超おススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する