ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7004898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

花もいっぱい 利尻山

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
あきひこ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
13.2km
登り
1,576m
下り
1,578m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:52
合計
10:08
距離 13.2km 登り 1,576m 下り 1,578m
5:15
5:16
2
5:47
33
6:20
6:26
23
6:49
7:00
22
7:22
7:29
75
8:44
8:46
15
9:01
9:02
33
9:35
9:54
24
10:18
10:24
19
10:43
11:14
20
11:34
11:36
23
11:59
12:03
25
12:28
12
12:40
12:42
36
13:18
13:23
17
13:40
13:43
18
14:01
14:08
27
14:35
23
15:03
9
LOG撮り忘れた。またいつか追加予定。
天候 予報に反しての晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
9号目から上のガレザレ道で、道の西側が崩落しているところが1箇所あり。下りでふらつくと滑落しそう。
登山口にはサンポールの車止め
2024年07月05日 05:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 5:05
登山口にはサンポールの車止め
甘露水
2024年07月05日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 5:15
甘露水
2024年07月05日 05:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 5:28
日が差し始めた
2024年07月05日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 5:50
日が差し始めた
4号目より上は大体こんな岩だらけ
2024年07月05日 06:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:07
4号目より上は大体こんな岩だらけ
5号目で出会ったワンちゃん
2024年07月05日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:21
5号目で出会ったワンちゃん
合目ごとにこんな標識
2024年07月05日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:21
合目ごとにこんな標識
なんとかしょうま
2024年07月05日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:28
なんとかしょうま
長官山が見えた
2024年07月05日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:38
長官山が見えた
雲も切れて下界も見えてきた
2024年07月05日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:38
雲も切れて下界も見えてきた
2024年07月05日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:45
まずはあのピークまで
2024年07月05日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:59
まずはあのピークまで
六合目
2024年07月05日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:59
六合目
雲の上
2024年07月05日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 6:59
雲の上
トイレスペース
携帯トイレ持参のこと
2024年07月05日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 7:05
トイレスペース
携帯トイレ持参のこと
2024年07月05日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:57
2024年07月05日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:02
七号目
2024年07月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:22
七号目
街も見える
2024年07月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:22
街も見える
2024年07月05日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:33
8号目から見る頂上
2024年07月05日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:44
8号目から見る頂上
2024年07月05日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:45
2024年07月05日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:53
2024年07月05日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:11
2024年07月05日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:24
九号目
2024年07月05日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:46
九号目
あともう少し
2024年07月05日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:47
あともう少し
到着
2024年07月05日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:01
到着
西
2024年07月05日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:00
西
2024年07月05日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:00
頂上の先
2024年07月05日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:01
頂上の先
2024年07月05日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:01
ゆっくりしてたら雲が湧いてきた
2024年07月05日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:05
ゆっくりしてたら雲が湧いてきた
2024年07月05日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:12
2024年07月05日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:13
2024年07月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:14
2024年07月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:14
2024年07月05日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:15
2024年07月05日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:16
2024年07月05日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:16
2024年07月05日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:22
2024年07月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:24
2024年07月05日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:26
2024年07月05日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:27
2024年07月05日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:47
2024年07月05日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:48
2024年07月05日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:26
8.5合目避難小屋
2024年07月05日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:28
8.5合目避難小屋
下山完了
2024年07月05日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:32
下山完了

感想

ようやく出かけた、退職後の長期旅行での北海道。梅雨もなく涼しくベストシーズンと聞いてたけど、意外と暑いし雨も多い。そんな天気を縫っての利尻山では天気予報を大きく外して見事な青空が広がりました。おかげで大満足な景色を楽しめました。
もう一つが花。こんなに花が咲いてるの?とビックリ!名前はぜんぜんわからんけど、広島じゃなかなか見れない花ばかり。おかげで(?)名前も分からなかったのは勘弁してね。
さぁ、百名山ひとつ踏めました。次は旭川だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

北海道の百名山のYouTube見てると「熊に遭遇!」のタイトルが多いので熊の餌にならず登頂おめでとうございます。屋久島と同じく離れた陸地の山はなかなか難しいですよね?遠方なので一つでも多くの百をこなしてください。
 しかし、ルートがないと言うことはアプリ使いこなせていないな
2024/7/7 19:00
やまびこ1さん
利尻には熊もいないし毒蛇も居ません。鈴も鳴らす必要もなく安心して歩けます。
ルートは、、、まだアプリの使い方を理解してなかった。。。バックアップとしてのガーミンのLOG、後日登録します。次はちゃんと使える、、、はず。。。
2024/7/7 19:10
いいねいいね
1
えっ!利尻熊いないの?知らなかった。北海道=ヒグマなんだけど、最近の熊被害とYouTubeなどで動画で取り上げられているのを見ると、ツキノワグマ処じゃない!のでちょっとビビっています。常念山脈を歩いたときに対面の山脈に熊を見たときに、この距離でこの大きさってツキノワグマのはずだけどどんだけ大きいの?とびっくりしました。一つでも多くの百をこなして無事に帰広してください。
2024/7/7 19:22
やまびこ1さん
利尻じゃ鈴鳴らしながら歩くと笑われるそうです。
これから歩く根室半島あたりはヒグマの棲家、遭遇は日常茶飯事らしいので、人の多い三連休に歩こうかな?と思ってますよ。
2024/7/8 6:45
あきらさ〜〜ん こんばんわ〜〜(^^♪
北海道・・でっかいどう  いいですね
65歳になったら、日本海フェリーつかって、どっぷり北海道を計画しています
参考にしますね(車で行って車中泊・・体力が持つのか( ´艸`))

北海道の海産物と言えば「カニ」「エビ」 これは冬ですが、「ウニ」は6月が旬
「ウニ」と言えば「利尻」「礼文」ですから満喫されたのかと( ´艸`)
次がどこかな??

利尻にクマがいないのは知っていましたが(10数年前にヒグマが海を渡ったのか?がニュースで話題なったから)
百名山でヒグマは「幌尻岳」ですかね・・・よくドキュメントにです福岡の大学生の事故(二百名山のカムイ)の重曹ルート 日高山脈と知床の際はお気をつけて
2024/7/7 19:46
カオナシさん
北海道、blogにも書いたけど、宗谷岬までまるまる3日かかりました。遠いよ。
ウニも楽しみの一つ、早速稚内で小さなウニ丼食べました。美味かったけど昔食べた時の方がうまいとおもいました。場所やウニの種類の違いかな?また何処かでいただきます。
そしてクマ。自分じゃ鈴くらいしか対策できないので、人任せ。できるだけ人のたくさんいる山にしか行かないようにします。
カオナシさんも来年?楽しんでくださいね。もちろん今年の夏も満喫されますように。
2024/7/8 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら