ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7005354
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

深山・掃雲峰・瑠璃渓/るり渓温泉Pより周回

2023年07月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
13.1km
登り
673m
下り
668m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:07
合計
7:51
距離 13.1km 登り 673m 下り 668m
10:28
10:29
77
11:46
11:51
133
14:04
14:07
10
14:17
15:15
81
16:36
68
17:44
15
17:59
るり渓温泉駐車場
2024年07月17日にUP。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずはお気に入りの道の駅で買い物です。
2023年07月30日 09:09撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 9:09
まずはお気に入りの道の駅で買い物です。
たくさん野菜を買いました。
2023年07月30日 09:13撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 9:13
たくさん野菜を買いました。
今日のスタート地「るり渓温泉駐車場」に到着。
2023年07月30日 10:08撮影
7/30 10:08
今日のスタート地「るり渓温泉駐車場」に到着。
広いです。
写真中央から車道に出ます。
2023年07月30日 10:08撮影
7/30 10:08
広いです。
写真中央から車道に出ます。
駐車場を出ました。(振り返って)
2023年07月30日 10:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:10
駐車場を出ました。(振り返って)
標識あり。
道路向かいは「るり渓GC」です。
2023年07月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:12
標識あり。
道路向かいは「るり渓GC」です。
「やぎ農園」を右に見て。
2023年07月30日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:24
「やぎ農園」を右に見て。
「南丹市」から「亀岡市」に入ります。
2023年07月30日 10:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:27
「南丹市」から「亀岡市」に入ります。
「るり渓山郷の駅」がみえてきました。
その手前が「深山登山口」です。
2023年07月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:28
「るり渓山郷の駅」がみえてきました。
その手前が「深山登山口」です。
標識もありました。
「深山」まで続くので安心です。
2023年07月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:28
標識もありました。
「深山」まで続くので安心です。
GCの外周を上っていきます。
2023年07月30日 10:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:31
GCの外周を上っていきます。
ハチもいるし。
2023年07月30日 10:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:32
ハチもいるし。
ゴルファーもいます。
2023年07月30日 10:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:33
ゴルファーもいます。
傾斜が増しました。
2023年07月30日 10:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:38
傾斜が増しました。
「641」pkを通過〜
2023年07月30日 10:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:43
「641」pkを通過〜
この先からゴルフ行から離れます。
2023年07月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:46
この先からゴルフ行から離れます。
ちょいと滑りやすい上り。
2023年07月30日 10:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:51
ちょいと滑りやすい上り。
ロープが続きます。
2023年07月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:55
ロープが続きます。
平坦になりました。
2023年07月30日 10:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 10:58
平坦になりました。
しかし暑くて汗が…
休憩します。
2023年07月30日 11:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/30 11:00
しかし暑くて汗が…
休憩します。
ここが右折地点。
登山口から「亀岡・南丹」境でしたが ここから深山までは「大阪府能勢町・南丹」境界です。
2023年07月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/30 11:05
ここが右折地点。
登山口から「亀岡・南丹」境でしたが ここから深山までは「大阪府能勢町・南丹」境界です。
しばらく行くと ススキの原っぱに出ます。
「755pk」(電子国土web)。
2023年07月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:11
しばらく行くと ススキの原っぱに出ます。
「755pk」(電子国土web)。
パノラマです。
GC〜来た道。
2023年07月30日 11:14撮影
1
7/30 11:14
パノラマです。
GC〜来た道。
さらに西〜北。
2023年07月30日 11:14撮影
7/30 11:14
さらに西〜北。
北〜東。
2023年07月30日 11:15撮影
7/30 11:15
北〜東。
北の頂きに人?
拡大するとライダーでしたよ。
2023年07月30日 11:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:15
北の頂きに人?
拡大するとライダーでしたよ。
では カヤ漕ぎして。
2023年07月30日 11:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:17
では カヤ漕ぎして。
手前のコブ(web774)から次のコブ(web778)が見えます。
2023年07月30日 11:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/30 11:23
手前のコブ(web774)から次のコブ(web778)が見えます。
ライダーがいたのは次のコブでした。
2023年07月30日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:25
ライダーがいたのは次のコブでした。
ここもいい眺め。
「深山」のパラボラが見えてます。
2023年07月30日 11:26撮影
7/30 11:26
ここもいい眺め。
「深山」のパラボラが見えてます。
GCや「掃雲峰」も。
では先へ〜
2023年07月30日 11:30撮影
1
7/30 11:30
GCや「掃雲峰」も。
では先へ〜
なんだか「分岐」っぽい所を通過。
2023年07月30日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:35
なんだか「分岐」っぽい所を通過。
ここは明確に分岐です。(「掃雲峰方面分岐」とでもいっておきましょう)
標識に従い直進〜
2023年07月30日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:40
ここは明確に分岐です。(「掃雲峰方面分岐」とでもいっておきましょう)
標識に従い直進〜
車道に合流したら。
2023年07月30日 11:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:43
車道に合流したら。
すぐ先にパラボラです。
2023年07月30日 11:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:44
すぐ先にパラボラです。
10ヶ月ぶりの「深山」(みやま)に到着。
2023年07月30日 11:45撮影
1
7/30 11:45
10ヶ月ぶりの「深山」(みやま)に到着。
お宮にお詣り。
2023年07月30日 11:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:46
お宮にお詣り。
正面燈籠の向こうに三角点あり。
「三等三角点 天王 790.55m」で北摂山系最高峰です。
2023年07月30日 11:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:47
正面燈籠の向こうに三角点あり。
「三等三角点 天王 790.55m」で北摂山系最高峰です。
広い山頂からぐるりと眺めもいいです。
「北」。
2023年07月30日 11:48撮影
7/30 11:48
広い山頂からぐるりと眺めもいいです。
「北」。
その景色。
2023年07月30日 11:48撮影
7/30 11:48
その景色。
「東」と。
その景色。
2023年07月30日 11:49撮影
7/30 11:49
その景色。
「南」。
2023年07月30日 11:50撮影
7/30 11:50
「南」。
景色。
2023年07月30日 11:50撮影
7/30 11:50
景色。
「西」の。
景色を貼っときます。
2023年07月30日 11:51撮影
7/30 11:51
景色を貼っときます。
長いは無用で来た道を戻り〜
2023年07月30日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 11:53
長いは無用で来た道を戻り〜
「掃雲峰方面分岐」を左折してすすみます。
2023年07月30日 12:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:06
「掃雲峰方面分岐」を左折してすすみます。
下ってます。
2023年07月30日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:09
下ってます。
景色が広がってそのまま直進は×!(迷い1)
左折です〜
2023年07月30日 12:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:10
景色が広がってそのまま直進は×!(迷い1)
左折です〜
その下も直進は×!(迷い2)
右折しカヤ道に入ります〜
2023年07月30日 12:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:14
その下も直進は×!(迷い2)
右折しカヤ道に入ります〜
その先も直進は×!(迷い3)
2023年07月30日 12:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:18
その先も直進は×!(迷い3)
すこし戻って ここから斜面を下って行きます。
この周辺は標識もなくルートも不明確で苦労しましたよ…
2023年07月30日 12:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:20
すこし戻って ここから斜面を下って行きます。
この周辺は標識もなくルートも不明確で苦労しましたよ…
めっちゃ急です。
用心しながら赤リボンを追います。
2023年07月30日 12:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:23
めっちゃ急です。
用心しながら赤リボンを追います。
ヨコ移動したら。
2023年07月30日 12:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:28
ヨコ移動したら。
斜め右下り。
2023年07月30日 12:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:30
斜め右下り。
沢を越えて。
2023年07月30日 12:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:31
沢を越えて。
崩落地も横切ります。
ドキドキしましたが リボンやテープがあるので頼りになりました。
2023年07月30日 12:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:38
崩落地も横切ります。
ドキドキしましたが リボンやテープがあるので頼りになりました。
明るい林道(?)歩きに変わってきました。
2023年07月30日 12:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/30 12:43
明るい林道(?)歩きに変わってきました。
道が次第に広がって。
2023年07月30日 12:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:50
道が次第に広がって。
舗装道路にでます。
2023年07月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 12:56
舗装道路にでます。
道なりに行くと。
2023年07月30日 13:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:03
道なりに行くと。
右下ではプレイ中〜
2023年07月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:04
右下ではプレイ中〜
さて次のとりつきは?
2023年07月30日 13:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:06
さて次のとりつきは?
すぐ左手にありました。
門の横から侵入〜
2023年07月30日 13:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:07
すぐ左手にありました。
門の横から侵入〜
上っていくと地図には無い「池」が。
2023年07月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:13
上っていくと地図には無い「池」が。
右からまわりこむように進みます。
2023年07月30日 13:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:17
右からまわりこむように進みます。
上流へ向かうと。
2023年07月30日 13:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:21
上流へ向かうと。
湿地帯になってきました。
2023年07月30日 13:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:22
湿地帯になってきました。
なんとそこには「サギソウ」たちが待っていました。
感動〜!
2023年07月30日 13:24撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/30 13:24
なんとそこには「サギソウ」たちが待っていました。
感動〜!
さらに奥へと踏み跡を追って。
2023年07月30日 13:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:27
さらに奥へと踏み跡を追って。
峠に到達です。
生きも絶え絶えになってきたので休憩します。
2023年07月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:30
峠に到達です。
生きも絶え絶えになってきたので休憩します。
では「能勢電」の石柱を追って尾根をすすみます。
2023年07月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:30
では「能勢電」の石柱を追って尾根をすすみます。
コブ地。
ここはやや左へ。
2023年07月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:42
コブ地。
ここはやや左へ。
迷いそうになりますが尾根道を選ぶ。
2023年07月30日 13:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:44
迷いそうになりますが尾根道を選ぶ。
「能勢電」に安堵。
2023年07月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:49
「能勢電」に安堵。
傾斜が増します。
2023年07月30日 13:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:54
傾斜が増します。
長い直登に疲れます。
2023年07月30日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 13:59
長い直登に疲れます。
ここがピークと思ったが違いましたね。
右折〜
2023年07月30日 14:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:01
ここがピークと思ったが違いましたね。
右折〜
到着しました。
「掃雲峰」(別名「天狗山」)です。
2023年07月30日 14:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:03
到着しました。
「掃雲峰」(別名「天狗山」)です。
ここにも山頂プレート。
眺望はありませんでした…
2023年07月30日 14:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:04
ここにも山頂プレート。
眺望はありませんでした…
ここからは「赤杭」を追います。
2023年07月30日 14:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:06
ここからは「赤杭」を追います。
高低差はほとんどない。
2023年07月30日 14:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:13
高低差はほとんどない。
岩が現れます。
2023年07月30日 14:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:15
岩が現れます。
両側に大岩が。
「天狗岩」に来ました。
遅くなりましたがここでのんびりタイム。
2023年07月30日 14:19撮影
7/30 14:19
両側に大岩が。
「天狗岩」に来ました。
遅くなりましたがここでのんびりタイム。
木のハシゴで岩の上に乗れます。
絶景ですが写真撮り忘れ〜(動画は貼ってます)
2023年07月30日 14:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/30 14:20
木のハシゴで岩の上に乗れます。
絶景ですが写真撮り忘れ〜(動画は貼ってます)
裏にまわってみます。
2023年07月30日 15:18撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:18
裏にまわってみます。
天狗岩の「ヒノキ」は柵で守られていました。
2023年07月30日 15:19撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:19
天狗岩の「ヒノキ」は柵で守られていました。
では下山。
あれどっちに行く?
2023年07月30日 15:22撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:22
では下山。
あれどっちに行く?
「赤杭」方向ですよ〜
2023年07月30日 15:24撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:24
「赤杭」方向ですよ〜
急斜面ですが階段道です。
2023年07月30日 15:26撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:26
急斜面ですが階段道です。
「天狗岩」から100m下った。
2023年07月30日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:29
「天狗岩」から100m下った。
その先分岐にみえる。
右折地点です。
2023年07月30日 15:31撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:31
その先分岐にみえる。
右折地点です。
300m地点を通過。
2023年07月30日 15:35撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:35
300m地点を通過。
すこし開けて麓がみえました。
2023年07月30日 15:39撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/30 15:39
すこし開けて麓がみえました。
ここから急斜面。
ロープ助かります。
2023年07月30日 15:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:42
ここから急斜面。
ロープ助かります。
500m看板通過。
と この辺で膝痛が発症してヨチヨチ下りに…
2023年07月30日 15:43撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:43
500m看板通過。
と この辺で膝痛が発症してヨチヨチ下りに…
また眺めが現れ ここからは左の谷筋へ。
2023年07月30日 15:48撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:48
また眺めが現れ ここからは左の谷筋へ。
沢が見えた所でしばらく休憩して痛みを和らげます。
2023年07月30日 15:52撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:52
沢が見えた所でしばらく休憩して痛みを和らげます。
荒れた道を下りてきましたね。(振り返って)
2023年07月30日 15:58撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 15:58
荒れた道を下りてきましたね。(振り返って)
歩行再開しロープで斜面移動。
2023年07月30日 16:00撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:00
歩行再開しロープで斜面移動。
沢を越えて下ると。
2023年07月30日 16:06撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:06
沢を越えて下ると。
着地地点。
2023年07月30日 16:10撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:10
着地地点。
ここが「掃雲峰(天狗岩)登山口」でした。
このあとは舗装走路を下って。
2023年07月30日 16:11撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:11
ここが「掃雲峰(天狗岩)登山口」でした。
このあとは舗装走路を下って。
府道に下り立つと「登り口」の看板があります。
では 痛む膝をかばいながら道路歩き〜
2023年07月30日 16:19撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:19
府道に下り立つと「登り口」の看板があります。
では 痛む膝をかばいながら道路歩き〜
しばらくすると道端に「案内板」。
2023年07月30日 16:31撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:31
しばらくすると道端に「案内板」。
そのさきが「渓流歩道入口」。
2023年07月30日 16:31撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:31
そのさきが「渓流歩道入口」。
石垣に沿って奥へ。
2023年07月30日 16:35撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:35
石垣に沿って奥へ。
「名称瑠璃渓」〜
2023年07月30日 16:37撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:37
「名称瑠璃渓」〜
廃屋?
おそるおそる進みます。
2023年07月30日 16:38撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:38
廃屋?
おそるおそる進みます。
なるほど。
2023年07月30日 16:39撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:39
なるほど。
どこ?
2023年07月30日 16:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:44
どこ?
水量は少なく淀みには沈殿物が多いです。
2023年07月30日 16:51撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:51
水量は少なく淀みには沈殿物が多いです。
どこ?
2023年07月30日 16:54撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:54
どこ?
涼しげにみえますがこの時刻でも今日は暑い!
2023年07月30日 16:58撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 16:58
涼しげにみえますがこの時刻でも今日は暑い!
透明度が低い。
2023年07月30日 17:00撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:00
透明度が低い。
ふむふむ…
2023年07月30日 17:04撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/30 17:04
ふむふむ…
手と顏を洗わせていただきました。
2023年07月30日 17:04撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/30 17:04
手と顏を洗わせていただきました。
対岸の東屋も荒れてるもよう〜
通過します。
2023年07月30日 17:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:07
対岸の東屋も荒れてるもよう〜
通過します。
入渓して30分以上立ちますがまだ先は長そう…
ここで休憩してから府道へエスケープします。
2023年07月30日 17:15撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:15
入渓して30分以上立ちますがまだ先は長そう…
ここで休憩してから府道へエスケープします。
府道にでました。
舗装道の方がましに歩けます。
2023年07月30日 17:25撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:25
府道にでました。
舗装道の方がましに歩けます。
左カーブ。
2023年07月30日 17:35撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:35
左カーブ。
左から上がってくる道がある。
2023年07月30日 17:40撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:40
左から上がってくる道がある。
もうすぐ「トイレ」。
2023年07月30日 17:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:42
もうすぐ「トイレ」。
ここから渓流に下りれるのかな?
2023年07月30日 17:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:42
ここから渓流に下りれるのかな?
ダムになってる。
2023年07月30日 17:43撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:43
ダムになってる。
右手にトイレがありましたが使用せずでした。
2023年07月30日 17:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:44
右手にトイレがありましたが使用せずでした。
「通天湖」にはボートもあるようです。
2023年07月30日 17:46撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:46
「通天湖」にはボートもあるようです。
「つりぼり」」も。
この時刻だと誰もいません。
2023年07月30日 17:50撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:50
「つりぼり」」も。
この時刻だと誰もいません。
さあゴールも近づいてまいりました。
GREXのキャンプ施設前です。
2023年07月30日 17:53撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:53
さあゴールも近づいてまいりました。
GREXのキャンプ施設前です。
そのさきにWelcomeの文字。
2023年07月30日 17:54撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:54
そのさきにWelcomeの文字。
30分の道路歩きにヘトヘトでゴールです。
2023年07月30日 17:56撮影 by  SH-M19, SHARP
7/30 17:56
30分の道路歩きにヘトヘトでゴールです。
今日は道迷いに膝痛とつづき大幅予定オーバーでした。
次はいい山行になるよう願いながら さようなら〜
1
今日は道迷いに膝痛とつづき大幅予定オーバーでした。
次はいい山行になるよう願いながら さようなら〜
撮影機器:

感想

○「掃雲峰」



○「天狗岩」(掃雲峰)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら