ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7038142
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

初めての伊吹山🌸花巡り、薬草湯、近江八幡も

2024年07月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
136m
下り
136m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山バス(湖国バス)
https://www.ohmitetudo.co.jp/bus/icoico/event/ibukiyamatozanbus2024/
その他周辺情報 いぶき薬草湯
https://maibarand.shiga.jp/ibuki-yakuso-bath/
雲上に顔出す富士が見事(途上の新幹線から)
30
雲上に顔出す富士が見事(途上の新幹線から)
米原、登山バス待ちに腹ごしらえ
30
米原、登山バス待ちに腹ごしらえ
市役所内には観光案内所。伊吹山のお花パンフでお勉強
10
市役所内には観光案内所。伊吹山のお花パンフでお勉強
米原駅は近江鉄道も。こちらもゆっくり乗ってみたいね
15
米原駅は近江鉄道も。こちらもゆっくり乗ってみたいね
駅前から山頂駐車場往復3,000円。基本予約制で、今日は7〜8割の乗車でした
12
駅前から山頂駐車場往復3,000円。基本予約制で、今日は7〜8割の乗車でした
車中のビデオ放映。伊吹山の花、登山道などを紹介(初めてのハイカーには参考になる)
11
車中のビデオ放映。伊吹山の花、登山道などを紹介(初めてのハイカーには参考になる)
思いがけず晴れました!今日、東海も梅雨明けラッキー
22
思いがけず晴れました!今日、東海も梅雨明けラッキー
バスが高度を上げる
28
バスが高度を上げる
山頂駐車場出発!初めての伊吹山、ゆるゆる行ってみよう
13
山頂駐車場出発!初めての伊吹山、ゆるゆる行ってみよう
クガイソウだね
石灰岩の登山道
これはクルマバナ
27
これはクルマバナ
オトギリソウかなぁ
21
オトギリソウかなぁ
カワラナデシコ
これはヒヨクソウ(比翼草)?
20
これはヒヨクソウ(比翼草)?
咲きはじめのキオン
27
咲きはじめのキオン
マメ科のクサフジ
24
マメ科のクサフジ
ダイコンソウ
ホタルブクロ
ヒメフウロ、ずいぶん小さい
22
ヒメフウロ、ずいぶん小さい
一帯にポツリポツリ
14
一帯にポツリポツリ
ゆるゆる上がって来ました
17
ゆるゆる上がって来ました
クルマバナ群生
柵の向こうにシモツケ群落
14
柵の向こうにシモツケ群落
ミヤマコアザミかな
13
ミヤマコアザミかな
ウツボグサ
眺めのいい展望地。右下に琵琶湖少々
21
眺めのいい展望地。右下に琵琶湖少々
山頂広場は早や目の前
13
山頂広場は早や目の前
これだね!キバナノレンリソウ(黄花の連理草)伊吹山に帰化した花。織田信長が薬草園を開いた頃に日本に入ったとか
21
これだね!キバナノレンリソウ(黄花の連理草)伊吹山に帰化した花。織田信長が薬草園を開いた頃に日本に入ったとか
イブキトラノオ
可愛いイブキフウロ登場!花弁の3尖裂が特徴
40
可愛いイブキフウロ登場!花弁の3尖裂が特徴
カワラナデシコ
イワアカバナかな
18
イワアカバナかな
初めてのタケル君にご挨拶!お撮りいただいた方ありがとうございました
44
初めてのタケル君にご挨拶!お撮りいただいた方ありがとうございました
タケル君の周りはイブキジャコウソウだらけ
25
タケル君の周りはイブキジャコウソウだらけ
柵の中にキンバイソウ
18
柵の中にキンバイソウ
キバナノカワラマツバ(まだ黄色になってない?)
16
キバナノカワラマツバ(まだ黄色になってない?)
シモツケ
シシウド
クサフジが多い
キバナノレンリソウ
17
キバナノレンリソウ
山頂周回して三角点(1,377ⅿ、日本百名山)
13
山頂周回して三角点(1,377ⅿ、日本百名山)
イブキフウロが湿原に爽やか
17
イブキフウロが湿原に爽やか
オオミミナグサかな?
21
オオミミナグサかな?
南斜面は断崖だね
16
南斜面は断崖だね
お寺でスタンプ。このスタンプで伊吹山ドライブウェイ開通60周年の記念缶バッチがもらえる(駐車場売店で)
13
お寺でスタンプ。このスタンプで伊吹山ドライブウェイ開通60周年の記念缶バッチがもらえる(駐車場売店で)
伊吹山に来たのだから飲んでいこう(笑)
25
伊吹山に来たのだから飲んでいこう(笑)
キリンソウ
梅雨明け青空!草原上の夏雲が気持ちいい
19
梅雨明け青空!草原上の夏雲が気持ちいい
山麓の薬草湯に立ち寄る(ジョイ伊吹バス停)。施設の屋根の向こうに伊吹山
10
山麓の薬草湯に立ち寄る(ジョイ伊吹バス停)。施設の屋根の向こうに伊吹山
バス待ちは施設広間で。入浴用薬草の特典と冷えたビールでご休息
17
バス待ちは施設広間で。入浴用薬草の特典と冷えたビールでご休息
さてさて、今宵の近江八幡。近江牛のかね安さん、入店の一歩にためらいも(笑)
14
さてさて、今宵の近江八幡。近江牛のかね安さん、入店の一歩にためらいも(笑)
奮発の近江牛焼肉は超絶!柔らかい雌牛で焼肉の概念が一変
28
奮発の近江牛焼肉は超絶!柔らかい雌牛で焼肉の概念が一変
ホテル朝食、テーブルに窓外の景色絵も
23
ホテル朝食、テーブルに窓外の景色絵も
翌日の近江八幡、朝から散歩(あきんど道)
20
翌日の近江八幡、朝から散歩(あきんど道)
和菓子のたねや本店さん
16
和菓子のたねや本店さん
喫茶もあるのであとで寄ろう
13
喫茶もあるのであとで寄ろう
日牟禮八幡宮参拝
16
日牟禮八幡宮参拝
折角なので八幡山頂へ
14
折角なので八幡山頂へ
琵琶湖遠望、見事な景色。左端が比叡山、右が比良山系
21
琵琶湖遠望、見事な景色。左端が比叡山、右が比良山系
たねやさんでご休憩。冷たいぜんざいが絶品!
28
たねやさんでご休憩。冷たいぜんざいが絶品!
八幡堀。今日は散策には暑すぎる!大汗
16
八幡堀。今日は散策には暑すぎる!大汗
ついでに、たねやさんのラコリーナも見学(館内は冷房極楽、屋外は灼熱地獄)
13
ついでに、たねやさんのラコリーナも見学(館内は冷房極楽、屋外は灼熱地獄)
登山バスのおまけでクリアファイル、缶バッチなど。いい想い出になりました
19
登山バスのおまけでクリアファイル、缶バッチなど。いい想い出になりました

感想

花の伊吹山。伊吹山の紀行文は日本百名山、山岳遍歴(共に深田久彌著)や新・花の百名山(田中澄江著)などに登場する。そんな紀行に魅かれ、いつかはと思っていたが山麓からの登山道が崩落で現在通行止め。山麓から登らずに済む大義名分もできた?ので、バス利用の花観察に出かけた。とにかく花の時季は暑そう混みそうなので登山バスでサッサッとが良さそう。折角遠征するのだから観光したことのない滋賀の近江八幡や彦根もこの際廻っておきたい。

さて、当日の天気は直前までイマイチだったが、山麓に着く頃に梅雨明けニュース。今日は幸運にも山麓から伊吹山がバッチリ見えた。登山バスはグングン高度を稼ぎ九合目の駐車場に滑り込んだ。平日の昼すぎなので混雑もない。石灰岩のザクザクした登山道を登っていくと周囲に伊吹の花が次々現れた。クサフジ、キバナノレンリソウ、イブキフウロなどなど。山頂まではあっと云う間で、早速日本武尊像にご挨拶。その後山頂の草原を1周した。途上に一等三角点(1,377m)があり周回終えて売店休憩。東登山道で下山しても良かったのだがゲートに危険個所ありの標示もあったので、無難に中央の短距離登山道を下りた。伊吹山は見た目丸っこい山だが全般に急斜面の山。中央の道も急こう配の階段だった。南面の切り立った壁は活断層の影響らしい。

15時すぎの登山バスで米原へ。途中のジョイ伊吹で下車し日帰り入浴の薬草湯(登山バス特典で400円)で汗を流す。最終登山バスまで1.5時間ほど。織田信長ゆかりの薬草湯に浸かり、施設の広間で休憩した。屋外は猛暑なので涼しい施設は快適だった。最終バスで米原駅、そこからJR近江八幡駅へ。若い頃に関西で仕事をしていたが、ついぞ滋賀県に来る機会はなかった。今宵と翌日は市内散策のほか彦根、経由地の名古屋にも立ち寄る予定にした。がしかし、翌日も朝から高温で半日散策で汗だくギブアップ、結局彦根も名古屋も飛ばして帰路に着いたのは残念だった。

東海道新幹線で関西方面に出る度に気になっていた伊吹山。これでその呪縛から開放された気分(大げさ)。今回は山麓から登ってないが、大甘でこれも深田百名山のカウントに加えさせてもらうことにしよう。梅雨明け当日の絶妙のタイミング、近江八幡の街並みとともに想い出深い山たびになったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

nksanさん はじめまして!
このレコを参考にさせていただき、昨日無事に伊吹山ハイキングを楽しんきました。
千葉の自宅から日帰りで余裕をもって伊吹山に行って帰って来られるとは思いもしませんでした。
初めて訪れてみて伊吹山の魅力がよくわかりました。

この山は麓からちゃんと歩いて登らなければとも思い、表登山道の通行止めが解除になったらまたぜひ登ってみたくなりました。
どうもありがとうございました!
2024/8/1 16:03
いいねいいね
1
gorozoさん、コメントありがとうございました
以前から気になっていた伊吹山、近郊の観光も兼ね歩いてきました
花の伊吹山と云われるので、この時季にしました
山麓からの登山の場合、アクセスを考えていたのですが
登山道通行止めで、この際登山バスを利用しました
記録が参考になりましたら幸いです
伊吹山への再訪、ぜひ頑張ってください!
2024/8/1 16:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら