記録ID: 7039467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
長野&甲府遠征③日目…雲取山
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:54
距離 19.4km
登り 1,613m
下り 1,593m
9:56
天候 | 天気予報…[晴れのち曇/20%] 基本晴れ、風も弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【高速バス(HK102便)】…(往復13,600円) 大阪・<阪急三番街>(21:50)→ 長野駅(6:20) 【電車】…(780円) 長野(6:38)→上田(7:21) 【バス】…(往復1,000円) 上田(8:15)→西菅平ダボス(9:16) ……四阿山⛰&根子岳⛰登山…… 【バス】 西菅平ダボス(15:05)→上田(16:10) 【電車】…(180円) 上田(17:39)→上田原(17:46) 【レンタカー】…(3日間…13,860円) 上田原(18:20)→ スズラン峠園地駐車場(蓼科山) (20:00) ……蓼科山⛰登山……(4:40~8:13) スズラン峠園地駐車場(蓼科山)(8:30)→ 毛木場駐車場(毛木平駐車場)(甲武信岳)(10:30) ……甲武信岳⛰登山……(10:33~15:37) 毛木場駐車場(毛木平駐車場)(甲武信岳)(16:00) → 丹波山村 村営駐車場 (雲取山登山口)(19:30) ……雲取山⛰登山……(3:56~10:00) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路ワキからの地味なエントリーからのスタートである、 前半はひたすら樹林帯をトラバースして、山をいくつも越えて行く… いつまで続くのか⁉︎と疑問に思い始める頃あいをみて、徐々に高度を増し、七ツ石山に集約され稜線に出る。 途中しっかりした水量の水場があるので、行き帰りともに、水の補充をしておきたい… 後半は鳥のさえずりを聴きながら、気持ちのいい稜線歩きが続く…天気が良ければ富士山や最終目的地である雲取山を左手に見ながらの空中散歩が続く。 最後は少し高度を上げ、避難小屋を経由し、東京最高峰の雲取山へ登頂する約10km(往復20km)のロングコースである。 途中、特筆するほどの危険箇所はなく、非常に歩き安い道だが、とにかく長い道のりなので、体調面を含め十分な準備が必要な山である。 |
写真
撮影機器:
感想
ある意味では甲武信岳とならんで今回の遠征のメインキャラ🟰この4日のうちに無理やりでもほり込みたかった
山である(バスでは行き辛く、車でもけっこう遠い…なのでできれば行っておきたかった)
そういう意味では、無事行けただけで十分満足です😙
なおかつ、今回に限っては予想以上に天気にも恵まれ(雲に包まれる覚悟はしていました🤨)
毎朝、犬と散歩したくなるようなさわやかな稜線歩きは知られざる隠れスポットに出会えた気分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する