記録ID: 7056732
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
鹿股川 スッカン沢・桜沢
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 848m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
※ログが途中で切れしまった。あと写真の時間が1時間位ずれていた。この前、設定したんだけどなあ。(サマータイムに設定されていた笑)
鹿の文字が付くので避けていた鹿股川の桜沢とスッカン沢で癒しの沢登り。
平日にもかかわらず他に2パーティーが入っていた。沢登りで人に会うのは久しぶりだ。人気の程が伺える。
【スッカン沢】
雄飛の滝は、高さこそないがその水量に圧倒される。釜が深いので登山道で巻く。
仁三郎の滝は、登れなさそうに見えるが右壁に回ると階段状で簡単。
支流から流れ込む素簾の滝は、山から水が涌き出てくるような美しい滝。寄り道して見る価値あり。
後半は平凡とのことなので登山道にでて桜沢へ下降。
スッカン沢は、不思議なスッカンブルーと短い距離に素晴らしい滝が三つもある楽しい沢だ。
【桜沢】
初っぱなの咆哮霹靂の滝は、左側の霹靂の滝登をろうかと思ったが、雷の音がゴロゴロと聞こえるので、簡単な右側の咆哮の滝を登った。霹靂の滝を上からロープで降りてみたが、かなり滑っていたので登らなくて良かった。
雷霆の滝はガバだらけで簡単。
その後のおしらじの滝まで平凡な歩きが長い。おしらじの滝は観光用の駐車場からで良いかな。
桜沢は、色は普通だが澄んでいてとても綺麗な水質だ。階段状のナメがとても美しい。
両沢ともいわゆるデート沢だったが、沢屋ならレベルに関係なく一度は訪れたい癒しの名溪だ。
雰囲気がとても良く、珍しく少し泳いでみた。小さなカエルが2匹いたが鹿はいなくて良かった笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する