ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708457
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

曇天ハイクの佐白山、雨引山。関東ふれあいの道と坂東三十三観音を同時制覇。

2015年08月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:53
距離
23.0km
登り
647m
下り
637m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:10
合計
7:30
距離 23.0km 登り 657m 下り 655m
9:10
30
9:40
15
9:55
10:05
25
正福寺
10:30
10:40
20
11:00
5
11:05
11:15
5
笠間城天守跡
11:20
30
佐志能神社
11:50
30
佐白公園
12:20
30
12:50
20
13:10
10
不動の滝
13:20
50
御嶽山
14:10
14:25
20
雨引山
14:45
15:10
30
楽法寺
15:40
60
りんりんロード
16:40
岩瀬駅
関東ふれあいの道。茨城県コース No.4「焼き物とお稲荷さんへのみち」
関東ふれあいの道。茨城県コース No.7「御嶽山から坂東24番札所へのみち」
坂東三十三観音 第二十三番 正福寺 巡礼
坂東三十三観音 第二十四番 楽法寺 巡礼
茨城百名山: 佐白山、御嶽山、雨引山 制覇
天候 ず〜っと曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR水戸線 笠間駅
移動区間:JR笠間駅⇒JR岩瀬駅
帰り:JR水戸線 岩瀬駅
コース状況/
危険箇所等
笠間駅コース:危険個所は特に無し。但し、佐白山城跡は道に迷う箇所あり。
岩瀬駅コース:危険個所は特に無し。りんりんロードは廃線跡を歩くので歩き易い。run
佐白山、雨引山ともに「クモの巣」との戦い多し。

「山は甘くないsign01
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:JR常磐線 [[train]] 友部駅に到着しました。
2015年08月31日 08:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 8:59
[[camera]] 1:JR常磐線 [[train]] 友部駅に到着しました。
[[camera]] 2:水戸線に乗り換えます。 [[train]]
2015年08月31日 09:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:00
[[camera]] 2:水戸線に乗り換えます。 [[train]]
[[camera]] 3:JR水戸線 [[train]] 笠間駅に到着。今日はここからスタートします。 [[dash]] run
2015年08月31日 09:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:16
[[camera]] 3:JR水戸線 [[train]] 笠間駅に到着。今日はここからスタートします。 [[dash]] run
[[camera]] 4:笠間駅の駅舎。 :roll:
2015年08月31日 09:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:18
[[camera]] 4:笠間駅の駅舎。 :roll:
[[camera]] 5:関東ふれあいの道。茨城県コースNo.4の終点・起点となります。
2015年08月31日 09:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:20
[[camera]] 5:関東ふれあいの道。茨城県コースNo.4の終点・起点となります。
[[camera]] 6:笠間駅から真っ直ぐに伸びるメインストリート。 :-o
目指す「正福寺」はこの先三つ目の信号signalerを右折です。
2015年08月31日 09:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:21
[[camera]] 6:笠間駅から真っ直ぐに伸びるメインストリート。 :-o
目指す「正福寺」はこの先三つ目の信号signalerを右折です。
[[camera]] 7:笠間稲荷に寄り道します。
笠間は佐白観音より笠間稲荷の方が有名ですね。 :-x
2015年08月31日 09:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:39
[[camera]] 7:笠間稲荷に寄り道します。
笠間は佐白観音より笠間稲荷の方が有名ですね。 :-x
[[camera]] 8:笠間稲荷の本殿です。
2015年08月31日 09:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:41
[[camera]] 8:笠間稲荷の本殿です。
[[camera]] 9:目指すはあそこに見える佐白山。 :-D
2015年08月31日 09:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:45
[[camera]] 9:目指すはあそこに見える佐白山。 :-D
[[camera]] 10:正福寺経由で佐白山に向かいます。
2015年08月31日 09:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:47
[[camera]] 10:正福寺経由で佐白山に向かいます。
[[camera]] 11:おっと。 :-o バッタがいました。
2015年08月31日 09:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:49
[[camera]] 11:おっと。 :-o バッタがいました。
[[camera]] 12:ここは大石内蔵助の曽祖父と祖父が住んでいた跡地です。 :-?
2015年08月31日 09:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:50
[[camera]] 12:ここは大石内蔵助の曽祖父と祖父が住んでいた跡地です。 :-?
[[camera]] 13:坂東二十三番 正福寺(観世音寺)はここから入ります。
2015年08月31日 09:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:52
[[camera]] 13:坂東二十三番 正福寺(観世音寺)はここから入ります。
[[camera]] 14:坂東三十三観音 第二十三番「正福寺」です。
2015年08月31日 09:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 9:54
[[camera]] 14:坂東三十三観音 第二十三番「正福寺」です。
[[camera]] 15:正福寺のニャンコcat。この他に黒猫もいました。
2015年08月31日 10:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:05
[[camera]] 15:正福寺のニャンコcat。この他に黒猫もいました。
[[camera]] 16:ご朱印をいただきました。
2015年08月31日 10:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:07
[[camera]] 16:ご朱印をいただきました。
[[camera]] 17:なんと:-o 、ここは坂本九さんが住んでいた家houseだそうです。
2015年08月31日 10:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:11
[[camera]] 17:なんと:-o 、ここは坂本九さんが住んでいた家houseだそうです。
[[camera]] 18:これがその家houseです。
2015年08月31日 10:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:11
[[camera]] 18:これがその家houseです。
[[camera]] 19:坂本九さんの「上を向いて歩こう」の九ちゃんレリーフ。 :roll:
2015年08月31日 10:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:12
[[camera]] 19:坂本九さんの「上を向いて歩こう」の九ちゃんレリーフ。 :roll:
[[camera]] 20:佐白山の前に富士山に上ります。runupwardright [[mountain1]]
2015年08月31日 10:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:17
[[camera]] 20:佐白山の前に富士山に上ります。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 21:富士山(ふじやま)から見た佐白山。 8-)
2015年08月31日 10:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 10:29
[[camera]] 21:富士山(ふじやま)から見た佐白山。 8-)
[[camera]] 22:富士山山頂にある「身代り観音」。奥は展望台。
2015年08月31日 10:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:30
[[camera]] 22:富士山山頂にある「身代り観音」。奥は展望台。
[[camera]] 23:展望台から望む景色。 8-)
2015年08月31日 10:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 10:32
[[camera]] 23:展望台から望む景色。 8-)
[[camera]] 24:展望台から富士山山頂を望む。
2015年08月31日 10:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:34
[[camera]] 24:展望台から富士山山頂を望む。
[[camera]] 25:これは「大黒石」です。デカイ :-o
2015年08月31日 10:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:49
[[camera]] 25:これは「大黒石」です。デカイ :-o
[[camera]] 26:佐白山にある笠間城の「千人溜り」の碑。
2015年08月31日 10:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 10:52
[[camera]] 26:佐白山にある笠間城の「千人溜り」の碑。
[[camera]] 27:これが佐白山山頂の三等三角点です。
2015年08月31日 11:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:02
[[camera]] 27:これが佐白山山頂の三等三角点です。
[[camera]] 28:関東ふれあいのみち。茨城県コースNo.4「焼き物とお稲荷さんへのみち」の撮影ポイントです。
2015年08月31日 11:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:10
[[camera]] 28:関東ふれあいのみち。茨城県コースNo.4「焼き物とお稲荷さんへのみち」の撮影ポイントです。
[[camera]] 29:笠間城跡最上部にある「佐志能神社」。
2015年08月31日 11:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:18
[[camera]] 29:笠間城跡最上部にある「佐志能神社」。
[[camera]] 30:前は、東日本大震災で城壁が崩れ、立ち入り禁止だったみたいですが、今は行けます。 :-x
2015年08月31日 11:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:19
[[camera]] 30:前は、東日本大震災で城壁が崩れ、立ち入り禁止だったみたいですが、今は行けます。 :-x
[[camera]] 31:佐白公園にある大石内蔵助の像。 :roll:
2015年08月31日 11:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 11:48
[[camera]] 31:佐白公園にある大石内蔵助の像。 :roll:
[[camera]] 32:笠間駅に無事戻ってきました。motorsports岩瀬駅に向かいます。run [[train]]
2015年08月31日 12:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 12:17
[[camera]] 32:笠間駅に無事戻ってきました。motorsports岩瀬駅に向かいます。run [[train]]
[[camera]] 33:JR水戸線 [[train]] 岩瀬駅に到着しました。
2015年08月31日 12:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 12:50
[[camera]] 33:JR水戸線 [[train]] 岩瀬駅に到着しました。
[[camera]] 34:岩瀬駅の駅舎。 :roll:
2015年08月31日 12:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 12:51
[[camera]] 34:岩瀬駅の駅舎。 :roll:
[[camera]] 35:関東ふれあいの道。茨城県コースNo.7の終点・起点となります。
2015年08月31日 12:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 12:52
[[camera]] 35:関東ふれあいの道。茨城県コースNo.7の終点・起点となります。
[[camera]] 36:まずは御嶽山に向かって進みます。正面の山がそうかな? [[dash]] run
2015年08月31日 12:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 12:58
[[camera]] 36:まずは御嶽山に向かって進みます。正面の山がそうかな? [[dash]] run
[[camera]] 37:関東ふれあいの道の大きな案内板。
2015年08月31日 13:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:00
[[camera]] 37:関東ふれあいの道の大きな案内板。
[[camera]] 38:ここから本格的な山道に入ります。runupwardright [[mountain1]]
2015年08月31日 13:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:06
[[camera]] 38:ここから本格的な山道に入ります。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 39:不動の滝に到着しました。
2015年08月31日 13:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 13:11
[[camera]] 39:不動の滝に到着しました。
[[camera]] 40:不動の滝を杓ですくってみます。 :pint:
2015年08月31日 13:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:12
[[camera]] 40:不動の滝を杓ですくってみます。 :pint:
[[camera]] 41:御嶽山のチャッピー。 :-D [[scissors]]
2015年08月31日 13:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 13:17
[[camera]] 41:御嶽山のチャッピー。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 42:御嶽神社に到着。ここが御嶽山山頂となります。
2015年08月31日 13:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:21
[[camera]] 42:御嶽神社に到着。ここが御嶽山山頂となります。
[[camera]] 43:御岳神社から望む景色。何の山だ? 8-) [[mountain1]] :-?
2015年08月31日 13:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:22
[[camera]] 43:御岳神社から望む景色。何の山だ? 8-) [[mountain1]] :-?
[[camera]] 44:わぉ。真っ白いキノコ。毒キノコ? :-o
2015年08月31日 13:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:28
[[camera]] 44:わぉ。真っ白いキノコ。毒キノコ? :-o
[[camera]] 45:これが開くとああなるの? :-?
2015年08月31日 13:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:34
[[camera]] 45:これが開くとああなるの? :-?
[[camera]] 46:さあ次は雨引山に向かいましょう。 [[dash]] run
2015年08月31日 13:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 13:47
[[camera]] 46:さあ次は雨引山に向かいましょう。 [[dash]] run
[[camera]] 47:雨引山への長ぁ~~い地獄の階段。 [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]]
2015年08月31日 14:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 14:06
[[camera]] 47:雨引山への長ぁ~~い地獄の階段。 [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 48:地獄の階段の途中に彼岸花が。 [[flower]] :-P
2015年08月31日 14:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:09
[[camera]] 48:地獄の階段の途中に彼岸花が。 [[flower]] :-P
[[camera]] 49:やりました。雨引山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
2015年08月31日 14:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 14:12
[[camera]] 49:やりました。雨引山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 50:関東ふれあいのみち。茨城県コースNo.7「御嶽山から坂東24番札所へのみち」の撮影ポイントです。
2015年08月31日 14:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:18
[[camera]] 50:関東ふれあいのみち。茨城県コースNo.7「御嶽山から坂東24番札所へのみち」の撮影ポイントです。
[[camera]] 51:雨引山から望む筑波山。 8-)
2015年08月31日 14:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 14:23
[[camera]] 51:雨引山から望む筑波山。 8-)
[[camera]] 52:雨引山の三角点。
2015年08月31日 14:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 14:24
[[camera]] 52:雨引山の三角点。
[[camera]] 53:雨引観音に向かいます。 [[mountain1]] downwardrightrun
2015年08月31日 14:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 14:31
[[camera]] 53:雨引観音に向かいます。 [[mountain1]] downwardrightrun
[[camera]] 54:坂東三十三観音 第二十四番「楽法寺」
2015年08月31日 14:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:44
[[camera]] 54:坂東三十三観音 第二十四番「楽法寺」
[[camera]] 55:ご朱印をいただきました。
2015年08月31日 14:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 14:54
[[camera]] 55:ご朱印をいただきました。
[[camera]] 56:おっ:-o。クジャクchickがいました。
2015年08月31日 15:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 15:04
[[camera]] 56:おっ:-o。クジャクchickがいました。
[[camera]] 57:楽法寺の仁王門。 :roll:
2015年08月31日 15:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 15:08
[[camera]] 57:楽法寺の仁王門。 :roll:
[[camera]] 58:楽法寺の山門。 :roll:
2015年08月31日 15:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 15:10
[[camera]] 58:楽法寺の山門。 :roll:
[[camera]] 59:ここが楽法寺参道の入口みたいですね。
2015年08月31日 15:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 15:17
[[camera]] 59:ここが楽法寺参道の入口みたいですね。
[[camera]] 60:楽法寺からずっと下って下りて来ました。
2015年08月31日 15:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 15:26
[[camera]] 60:楽法寺からずっと下って下りて来ました。
[[camera]] 61:りんりんロードbicycle。これをJR岩瀬駅まで進みます。 [[dash]] run
筑波鉄道の廃線跡を自転車、歩行者専用道路にしたみたいです。
2015年08月31日 15:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 15:41
[[camera]] 61:りんりんロードbicycle。これをJR岩瀬駅まで進みます。 [[dash]] run
筑波鉄道の廃線跡を自転車、歩行者専用道路にしたみたいです。
[[camera]] 62:りんりんロードから見た雨引山(左)と雨引観音(右の山の中腹にある建物のところ) :roll: 8-)
2015年08月31日 15:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 15:44
[[camera]] 62:りんりんロードから見た雨引山(左)と雨引観音(右の山の中腹にある建物のところ) :roll: 8-)
[[camera]] 63:JR岩瀬駅に到着motorsportsしました。お疲れ様でした。 :-D
2015年08月31日 16:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 16:35
[[camera]] 63:JR岩瀬駅に到着motorsportsしました。お疲れ様でした。 :-D

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 飲料 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 ストックを持っていけば、クモの巣を撃退できたかも。

感想

八月最終日。今日まで夏季休暇を取得したので、天気はイマイチ であったが、
関東ふれあいの道。茨城県コースと坂東三十三観音巡礼に出かけた。

JR常磐線 友部駅でJR水戸線に乗り換えて笠間駅で下車。
笠間駅から笠間稲荷を経由して、まずは坂東二十四番「正福寺(観世音寺)」に向かいます。
駅前から真っ直ぐな道路が伸びていて「threeつ目の信号signalerを右折」と教えられたが、
その三つ目までが結構な距離があります。
信号signalerを右折すると笠間稲荷門前通りで、すぐに笠間稲荷がありました。

笠間稲荷にお参り後、正福寺へ。
このあたりは佐白山にある笠間城の城下で、
大石内蔵助の曽祖父と祖父の住居後がありました。
その先に坂東三十三観音 第二十三番 正福寺があります。
ご住職は女性virgoの方で、ご朱印には立派な書体で書かれ、ビックリ しました。

正福寺から富士山を経由して佐白山へ。
途中にあのJAL123便で亡くなった坂本九さんが以前住んでいた住居houseがありました。
どおりで、学校の12時のチャイムも笠間駅の発車サイン音も
「上を向いて歩こう」のメロディnotesでした。
つつじ公園そのものが富士山 で、なかなか景色の良いところでした。
つづいて、佐白山と笠間城跡に向かいます。 run
富士山の目の前の山ですが、笠間城があったせいか、道が入り組んでいます。
佐白山山頂を踏んで、笠間城天守跡へ。
ここが、関東ふれあいの道 No.4の撮影ポイントになります。
撮影後は、天守跡上部にある佐志能神社まで行き、
その後、入り組んだ道を迷いながら佐白公園を経てJR笠間駅に戻りました。

笠間駅から岩瀬駅まで水戸線 で移動。

岩瀬駅からは、関東ふれあいの道。No.7を通って御嶽山、雨引山、雨引観音に向かいます。
道は岩瀬駅から一本道で分かりやすく、山道も一本で迷う心配はありません。
御嶽山から雨引山直前の「超長い地獄の階段」を上って雨引山に到着。
ここが、関東ふれあいの道 No.7の撮影ポイントになります。
山頂からは筑波山が正面に見えますが、上のほうは雲に覆われていました。
撮影後、雨引観音に向かって下山します。 downwardrightrun
雨引観音「楽法寺」には観音堂の裏側から出てきたというか到着しました。
こちらも、女性の方virgoにご朱印を書いていただきましたが、こちらは細い繊細な書体でした。

さて、本日の目的fourつを無事に果たし、帰路に着きます。
帰りは、筑波鉄道が廃止になった跡地が「つくばリンリンロードbicycle」となっており、
それをJR岩瀬駅まで歩いて帰りました。 run

今日はずっと曇り空 で天気はパッとしませんでしたが、
大した雨にも会わずに山行できました。お疲れ様でした。

佐白山、御嶽山、雨引山は茨城百名山でした。
http://www.geocities.jp/tenjinabe/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

うっとり
楽法寺、良い佇まいですね〜
これから秋になるとなお良さそうなと所ですよね〜 うっとり
キジでなくクジャクでは?

最近、またまた巡礼に嵌まっていまして、福岡篠栗に続き、お盆休みには知多半島八十八霊場に行ってまいりました。
そのうち巡礼コラボしたいですね
2015/9/1 21:25
Re: うっとり
makoto53 地下足袋footshoe隊長

こんばんは。pig です。

クジャク、孔雀です。 大変失礼いたしました。
楽法寺まで来ましたよ。裏から入りましたが。

おぉっ なんと篠栗四国八十八カ所を巡られましたか
知る人ぞ知るですよね。
続いて知多半島ですか。 弥勒菩薩に近づきますね。

と兼ての巡礼も一興ですが、全国各地の霊場巡りも魅力ですね。
2015/9/2 0:10
butamaruさん
風間駅には友部駅回りで入られましたか!
今春、吾国山から福原駅に下った折に友部駅回りで帰ったことを思い出しました。
同じく雨引山には小山駅から岩瀬駅に回ったなと。
ちょうど中間地点でどちら回りにするか迷いました。

今回のコースでは、岩瀬駅〜雨引観音分岐点までは歩いたことがありますが、ツツジの綺麗な道でした。
しかし、もう、彼岸花の季節、秋も本番ですね。

半袖隊長
2015/9/2 8:59
Re: butamaruさん
t-shirt隊長

こんにちは。pig です。

そうですね。水戸線 は常磐線と宇都宮線を結んでいて、下館あたりが中間点なので、
どちら回りにするか迷いますね。
本数も少ないので、小山か友部か接続の良い方を選択することとなります。

平日で雨rainの翌日ともあって、誰にも合わず、クモの巣との格闘でした。
今回の佐白山、御嶽山、雨引山は茨城百名山なのですね。
前回の八溝山を含めて、知らないうちにfour座制覇しました。
2015/9/2 11:44
へえ~
この辺り坂本九ちゃんゆかりの地だったのですね。知らなかったな〜行ってみないとわからないことありますね。
何年も前ですがBBQでこの辺り来たことがありました。懐かしいです。
2015/9/3 8:02
Re: へえ~
echinaceaさん

おはようございます。pig です。

そうなんですよ。九ちゃんは疎開で川崎からここに引っ越してきたとのことです。
笠間駅の発車サイン音、町の時報も全部「上を向いて歩こう」のメロディでした。notesnotes

街も整備されており、なかなかでした。
2015/9/3 10:13
佐白山について
こんにちは。
私が1月に佐白山に行った時には、震災の影響で石垣が崩落したとかで、山頂へは立入禁止でした。
写真29を見る限りでは、立入禁止措置は解除されたようですね。

そこで、お願いがあります。
下記URLの佐白山の情報を編集して、危険箇所を削除して欲しいのと、写真29を写真登録して欲しいと思い書き込みしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=25879
2015/11/10 20:58
Re: 佐白山について
suge-gasaさん

こんにちは。butamaruです。

コメントありがとうございます。
写真登録しました。

佐白城跡の佐志能神社の石垣ですが、私が訪れたときは修復工事中でした。
完全に修復されてはいませんでしたが、「立ち入り禁止danger」には
なっていませんでした。
確かに石垣の崩れがあり、神社の写真も石垣には上がらずその下から撮ったものです。

佐白城跡の碑(撮影ポイントcamera)にはロープなどは取り除かれ、
佐志能神社の階段までは特段問題無く行くことが出来ます。
2015/11/11 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
雨引山〜岩瀬・御嶽山〜雨引山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら