記録ID: 8445604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
暑かった裏筑波の山々
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:59
距離 24.8km
登り 1,646m
下り 1,658m
5:15
5分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 ただし、夏場は登山道にも草が生えているので、入り口がわかりづらい場所もある |
その他周辺情報 | とにかく全身汗びっしょりだったので、下山後あけの元気館でさっぱりとしました |
写真
撮影機器:
感想
三連休で畑のお世話にも余裕ができたので、久しぶりの裏筑波に出かけてきた。
計画では、1年ぶりに筑波連山を制覇するつもりでいたが、なかなか思い通りにはいかず、ラスボスの筑波山の前に撃沈となってしまった。
梅雨明けで山も想像以上に暑く、登りでは全身汗まみれになるなかで、帰りには絶対お風呂に入りたいという思いから、筑波山ふもとの湯袋で考えた「残る体力」と「岩瀬駅に戻る時間」を天秤にかけ、やむなくルートを変更することとした。
結局、筑波高原キャンプ場入口からすぐに西側の尾根にとりつき、途中から竜ヶ井城跡を通って桃山学園に至るルートで、なんとか14時台のバスに間に合うことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この猛暑の中、過酷なコース走破恐れ入ります。わたしも同じ時期に雨引観音から笠間駅まで歩いただけでヘロヘロになった記憶があります。なのにmusamiさんが今回歩かれた工程はとても真似出来ません🫨
何卒熱中症にはご注意下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する