ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

きのこ山(きのこやま)

最終更新:sugegasa
基本情報
標高 528m
場所 北緯36度16分00秒, 東経140度08分03秒
カシミール3D
 この山は、昔から誰言うともなく「きのこ山」と呼ばれており、地ぶくれ状の山頂一帯はコナラ等の落葉樹が多く、きのこの生育環境に適しています。
 食用キノコの種類も多く、千本シメジ・一本シメジ・大黒シメジ・カキシメジなど9月下旬から11月上旬にかけて採取することができます。
(環境庁・茨城県)
山頂
分岐

山の解説 - [出典:Wikipedia]

きのこ山(きのこやま)は、茨城県桜川市と同石岡市の境に位置する標高527.9mの山である。北から御嶽山、雨引山、燕山、加波山、丸山、足尾山、きのこ山、弁天山、筑波山の順に連なる筑波連山北部の山の一つである。関東ふれあいの道のコースにもなっている。
由来は、きのこがたくさん生えているからであり、山容がキノコの形をしているわけではない。
西麓には近世大名浅野長政の菩提寺である伝正寺がある。また、伝正寺の門前には伝正寺温泉があり、JR水戸線岩瀬駅から、御嶽山、雨引山、燕山、加波山、丸山、足尾山、きのこ山の順に筑波連山を縦走し、きのこ山から下山して、伝正寺温泉で休む登山者も多い。
筑波連山周辺はスカイスポーツが盛んであり、きのこ山から足尾山にかけての稜線にはハングライダーやパラグライダーなどのスカイスポーツの離陸場が数ヵ所設置されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「きのこ山」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
07:4029.0km2,094m6
  7    4 
2024年06月11日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:0728.4km1,690m5
  22    18 
2024年06月09日(日帰り)
日光・那須・筑波
13:4828.1km2,047m6
  55    9 
2024年06月08日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:2111.7km756m3
  29    8 
2024年06月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:0021.1km1,405m4
  22    6 
2024年06月01日(日帰り)
日光・那須・筑波
09:2630.8km1,649m6
  10    5 
ぴーちゃん, その他1人
2024年06月01日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:3915.5km1,097m3
  8   
ひろみ, その他2人
2024年05月19日(日帰り)
日光・那須・筑波
07:2632.3km2,183m7
  43     10 
2024年05月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:2711.8km558m2
  13    1 
2024年05月18日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:5528.8km2,108m6
  6    7 
2024年05月17日(日帰り)