記録ID: 7090484
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
白神岳
2024年08月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:05
距離 14.1km
登り 1,162m
下り 1,169m
天候 | 晴れ、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊地、道の駅おおがたから1時間30分かからないくらい。登山口周辺含め、青森県の左肩あたりは深夜早朝開いているお店ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マテ山手前と、稜線出る手前が、やや急登。他は全般的に緩やか。ブナの森の涵養性の高さのためか、下部は湿度Maxでした。水場のお水は冷たくて美味しかったです。 |
その他周辺情報 | 不老ふ死温泉、白神岳登山口から30分ほど。大人1000円。海の近くの露店は、混浴と女性用があるそう。湯浴みも借りられるよう。時間がなかったため、内湯のみ利用しました。塩気と鉄っ気のあるお湯。またいつかゆっくりと寄りたい。 |
写真
感想
ねぶた祭りに行きたい!から始まった東北遠征2日目。ねぶたは夜だし、昼間は東北の山登ればよくない?の2座目は白神岳でした。2年前GW頃に計画した際、登山口へのアクセス道路が崩れて通行止めで諦めた経過があり、岩木山との2択で迷ってこちらにしましたが、真夏に登る山ではなかったです。気温も高ければ湿度も高く、ペースアップすると倒れるかもしれん…と途中から抑え気味に歩きました。下山はアブか蜂に追い立てられたため、ところどころ走ってます。駐車場はアブが大発生しており、朝はアブが落ち着くまで20分ほど車内準備&待機し、帰りは乗り込んでから装備解除しました。また来るとしたら新緑と残雪の頃を選びたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する