記録ID: 7090844
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						奥白根山【湯元から親子登山】
								2024年08月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:13
					  距離 13.5km
					  登り 1,520m
					  下り 1,521m
					  
									    					 5:51
															3分
スタート地点
 
						13:03
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 トイレあります | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 案内・踏み跡あります | 
写真
感想
					次男が奥白根山を登ってみたいと言うので湯元から登りました。
次男は昨年7月の男体山以来の登山です。
1年振りなので無理せずゆっくり登りました。
外山に初めて行きました。
外山鞍部から薄い踏み跡でシャクナゲの藪をかき分けて登りました。
眺めありません。
前白根山・奥白根山ではコマクサ終盤ですが元気なものも少し咲いていました。
天気も思ったより良く富士山も見ることができました。
奥白根山山頂混んでいるかと思っていましたがタイミング良く空いていて親子で記念撮影をしました。
下りは弥陀ヶ池に降り五色山を通り中ツ曽根へ降りました。
帰りは美味しい蕎麦を食べて帰りたかったのですが向かうと14:00を過ぎ休憩になってしまうので日光PAで特盛ざる蕎麦を食べました。
生蕎麦なのでなかなか美味しいです。
次男もなかなか満足の登山になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:386人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 ヒデ
								ヒデ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 n_manta さん
											n_manta さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
おぉヒデさん親子が山頂にいる頃、燕巣山方面から白根山見てましたー!
親子ショットはまるで同年の様です。よく見ないとわからないです(笑)
親子登山お疲れ様でした〜!
コメントありがとうございます。
意外と近い所にいたんですね。
次男とは身長・体重ほぼ同じです。
足のサイズも同じなのでシューズも貸しました。
たまにはゆっくり登山もよいですね!
下界は暑くても、奥白根山あたりは涼しそう。
息子さんは、大学生くらいの感じですか?
自分も、夏休みにどこか登りやすそうな名山に連れ出そうと計画だけはしていましたが・・・。
お疲れ様でした😉
コメントありがとうございます。
次男が登るならコマクサも見れて天気が良い日と思っていましたがコマクサも間に合い富士山も見れたので良かったです。
朝の湯元は16℃と次男は寒いと言っていました。
登山中日差しは強いですが時々涼しい風も吹き気持ち良かったです。
長女と長男は進学しましたが次男は勉強があまり好きじゃないようで高卒で就職しました。
かずらんさんの親子登山も楽しみにしています!
去年の男体山以来で湯元から登れるのは若さですね✨
老体は1ヶ月も休んだら登れなくなりますよ😭
こっちも秋に娘と約束しましたがヤマップで知り合ったオッサンと若い女の組み合わせにおもわれそうです💦
コメントありがとうございます。
次男も半年以上は特に運動をやっていなかったと思いますが歩けました。
やっぱり若さですね。
まどかさんには娘さんがいるんですね。
山行記録からは家族構成は謎ですが?
秋の親子登山のレコ楽しみにしています!
一人暮らしですよ😄
自分名義の持ち家に元家族はそのまま住んでます😅
家のローンとアパートの家賃払ってるのでお金がないという顛末です😢
娘は先月富士登山行ったみたいなので若さゆえにそれなりに歩けそうです😁
紅葉の時期に行ってみます😄
今の状況教えて頂きありがとうございます。
いろいろあるんですね。
紅葉の親子登山レコ楽しみにしています。
五色沼の色が映えますね〜😊
コメントありがとうございます。
次男と白根山行って来ました。
コマクサも見せられたし五色沼も綺麗な色で良かったです。
マロやまさんもお子さんもう少し大きくなったら親子登山楽しんでください。
楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する