記録ID: 710983
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						乾徳山【迫力の岩稜歩き】
								2015年09月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 11.3km
 - 登り
 - 1,208m
 - 下り
 - 1,197m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:22
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 6:02
 
					乾徳山に公共交通機関だけで行く場合、かなりタイトなスケジュールにせざるを得ません。
塩山駅から始発のバスに乗って乾徳山入口バス停に着くのが9:05。
乾徳山入口バス停からの最終バスが16:08なので猶予は約7時間。
地図上の標準コースタイムは往復6時間半。休憩入れずにです。
なので、時間との戦いな登山になりました。
							塩山駅から始発のバスに乗って乾徳山入口バス停に着くのが9:05。
乾徳山入口バス停からの最終バスが16:08なので猶予は約7時間。
地図上の標準コースタイムは往復6時間半。休憩入れずにです。
なので、時間との戦いな登山になりました。
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						塩山駅南口 1番バス停から窪平・西沢渓谷線に乗車(660円) ⇒乾徳山入口で下車 ⇒徒歩で乾徳山登山口へ ●復路 乾徳山登山口から徒歩で乾徳山入口バス停へ ⇒乾徳山入口バス停から塩山行きバス乗車(最終が16:08) ⇒塩山駅で下車  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●乾徳山入口バス停〜乾徳山登山口 最初は普通の舗装路。途中から砂利道になります。 ●乾徳山入口〜国師ヶ原 一般的な登山道。銀昌水付近はぬかるみがひどかったです。 国師ヶ原手前にもぬかるみあり。 ●国師ヶ原〜扇平 普通の登山道。 ●扇平〜乾徳山頂 岩場だらけ。手をついて進む場所もあります。 山頂手前に鎖で登る岩壁があります。(迂回路あり)。  | 
			
| その他周辺情報 | 地図を見ると駅の近くに塩山温泉というのがあるので寄ってみるといいかも。 | 
写真
										塩山駅南口からバスに乗って乾徳山入口バス停を目指します。SuicaやPasmoは使えないバスだったので小銭を用意したほうがいいです。片道660円、往復分用意しておきましょう。車内では1000円札であれば両替できます。								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																アルコールバーナー
																ライター
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 天気予報は当日にも確認したほうがよさげ。 | 
感想
					この日は思ったようにペースがあがりませんでした。
睡眠不足のせいか、コンタクトを眼鏡に変えたせいか、朝に食べたパンが不味かったせいか、それはわかりません。
時間との戦いなのにも関わらず、登山口に着いた時点ですでに30分近く遅れているという体たらく。
結局山頂に着くまで遅れを取り戻すことはできませんでした。
下山でなんとか巻くことができたので最終バスに間に合いましたが、こんな余裕のない山行は初めてです。
扇平までの道は単調で展望もないから面白くないですが、扇平以降は岩場あり展望ありでちょっとしたアスレチックになっているので楽しいです。
ただ、滑落したら間違いなく死ぬので雨の日に登るのは絶対にやめましょう。
天気がよかったら山頂からは金峰山の五丈岩も見えるらしいです。
道満尾根はあんまり楽しくないらしいので、行かなくて結果的によかったのかも。
下山時間に縛られない自家用車でのアクセスなら心に余裕を持って楽しめそうですな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:701人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								umemawari
			
										
							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する