記録ID: 712767
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						秩父から甲武信ヶ岳への地味〜な縦走
								2015年09月05日(土)																		〜 
										2015年09月06日(日)																	
								
								
								
								bmw320it
			
				その他5人	コースタイム
					コースタイムは概要参照
				
							| 天候 | 曇のち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路は塩山より中央線  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					9/5 8:25西武秩父駅-0940川又-1300樺小屋-1510雁坂小屋(幕) 9/6 0500雁坂小屋-0520雁坂峠-0650東破風山-0715西破風山-0750破風山避難小屋-0910甲武信小屋-0930甲武信ヶ岳山頂 1000山頂-1030木賊山-1340西沢渓谷 9/5 秩父駅から川又までのバスは山屋が多いが、この日は特に混んでいるわけでもなく、スムーズな乗車。930円。 雁坂小屋まではただひたすら地味な樹林帯歩きで急登。ほぼ眺望無し。 天気もイマイチで、ジメジメとはしていたが雨に降られず雁坂小屋到着。 9/6 雁坂峠より先は気持ちのいい稜線歩き。午前中の天気は幸いにも晴れ間もあり、富士山がのぞめた。 西破風山からの下りは急で長い。特に危険なところはないが、ぬかるみもあるので注意が必要。 破風山避難小屋はダルマストーブがあり、中もキレイ。 甲武信小屋から山頂までの急坂を登ると狭い山頂となる。 晴れていれば、富士山をはじめ展望は素晴らしいと思われるが、この日は風も冷たく、あまりゆっくりもできないくらいの体感温度。 再び甲武信小屋へ下り、西沢渓谷に向かう。 途中、雨が降りはじめたので、下山を急いだが、徳ちゃん新道の激下りが意外に険しく、コースタイムとほぼずれることなく下山した。  | 
			
| その他周辺情報 | 塩山駅北口から徒歩10分程度の塩山温泉に立ち寄り汗をながした。 帰りによった唯一のラーメン屋さんには、ぶどうをいただいた。  | 
			
写真
感想
					甲武信ヶ岳は地味な山だと思う。
ただただひたすらに長く急な徳ちゃん新道、雁坂までの樹林帯。どうもM的な印象。
雪がある時はもっと登りやすかったのに。
天候がイマイチで下山途中に雨に降られたが、富士山も眺められたし、気持ちいい稜線歩きもできたし、キレイな避難小屋も見つかったしで、今後につないでいける山行でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1176人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する