記録ID: 7140376
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十勝連峰
						マッチロロケムシ山 (十勝岳)
								2024年08月15日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:21
 - 距離
 - 11.0km
 - 登り
 - 1,142m
 - 下り
 - 1,142m
 
コースタイム
| 天候 | 雨時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道として危険な場所はとくにありませんが、活火山で噴気活動が活発なのでその点ご留意を。 | 
| その他周辺情報 | 下山後に白金温泉を利用しました。700円/人。 源泉かけ流し。湯船によって熱い〜温いまで各種あり、好みに応じて入浴できます。  | 
			
写真
感想
					この日は北上してくる台風の影響で風雨が強まる予報で登山は諦めていました。ところが前日の午後になって台風の進路が変わり、比較的穏やかな天気になる予報に切り替わりました。それならば…ということで急遽十勝岳に登ることを決めたのです。
台風崩れの温帯低気圧が残っていたので、多少の霧や曇天は折込済みで入山したのですが、思ったより天気が悪く難渋しました。特に避難小屋から上では本降りの雨に降られ全身ずぶ濡れ。ほぼ無風だったのが救いで、もし風が少しでもあったら撤退を決めたことでしょう。
ところが嫌らしいことに、引き返そうか迷い始めると雨が弱くなったり止んだりするんですよね。で、それならばと思い直して登り始めると再び強く降ってくるいう(笑
雨と霧の中をトボトボ登り、気がついたら山頂に立ってました。景色の記憶はほとんどありません。ひたすら乳白色の世界の中を彷徨いました。
そんな悪条件の中たどり着いた山頂。山頂碑にびっしり虫がついていてキモチワルいことこの上なし。そんな折、いきなり青空が広がったかと思うと一気に気温が上昇。その瞬間、その虫たちが一斉に飛び回り始めたではありませんか。目といい口といい、どこにでも飛び込んでくる虫の群れ…。虫は苦手ではありませんが、さすがに怖気が走りました。近くにいた女性の登山者はパニックになってましたね…。
そんなわけで、十勝岳には登ったには登ったんですが良い思い出がほとんどありません…。いずれリベンジしなければならんですねぇ…。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:145人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ちゃってぃ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する