記録ID: 7144168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
【三百99】ニセイカウシュッペ山-293/301
2024年08月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:37
距離 11.6km
登り 796m
下り 797m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇り 関東は台風🌀 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後までゆる〜い傾斜の一本道。急な坂は無いけれど滑りやすかったり草や木が被さっているのでサクサクとは歩けない。 |
その他周辺情報 | 層雲峡の黒岳の湯 宿の料金に温泉代が入ってました。 温泉だけなら600円。 |
写真
撮影機器:
感想
急に台風になっちゃいましたね。部下達はてんやわんやです😩 今日は原則自宅でリモートか休みにし、どうしても出勤の人はホテルに泊まってもらいました。まぁ便利な世の中になったものだ。航空会社や鉄道は欠航や運休をかなり早くから決定するようになったので処理は大変だけど、早目に対応が出来るようになりました。
さて、5月のバーゲンで予約していた航空便。台風のおかげで諸々無料で変更や取消が出来るものの、どうも微妙な雰囲気。前日まで見極めて当初の予定通り決行する事にしました。予約していた飛行機は朝7時発。午後からはほぼ全ての便が欠航を決めた中、無事に飛んでくれました。今回のターゲットは東大雪。果たして幾つ登れるか?
移動日の初日は旭山(動物園)か沼平湿原あたりを計画していましたが、直前に2年前から登山口まで行けなかった三百名山のニセイカウシュッペ山が解禁となり、急遽予定変更して挑みました。初級者レベルとの事なのであさイチで飛べばちょうど良いですね。お財布さえ気にしなければ東京から日帰り出来ます(笑)
今回の遠征中の天気は今ひとつ。果たして幾つ登れるか。
今日は登れるだけで御の字で、ガスガスの中を登って行った所、山頂手前でニセカウが顔を出してくれました😄
これも日頃の行いの結果でしょう😗
宿は層雲峡の民宿に3連泊の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
層雲峡はかなり寂れていましたが、毎晩層雲峡の飲食店で夕食を摂ってましたが、ラーメン屋の味噌ラーメンがとても美味しかった記憶があります🍜
あと黒岳から眺める大雪山は日本一雄大な景色だと思います。機会があれば是非行ってみてください🤗
コメントありがとうございます。
今日は何とかニペソツ山に登って来ました。
黒岳は旭岳から縦走しました。黒岳に着いた途端に観光客だらけでびっくりした記憶があります。
最終日に余裕があれば行ってみようかな。
昨日一昨日と層雲峡ホステル停まってました😆
めっちゃかすってましたね〜
黒岳の湯の入口の食堂の所?ジンギスカン定食美味しかったよ👌
先週末から北海道入ったんですが山行ハード過ぎてレコアップ出来てません😅
ニアミスでしたね 色々回ってるんですね
夏休み長くて良いですね。
その食堂でそのジンギスカン定食を頼んだ所でコメントを呼んでびっくりしました😳
例の虫はイタドリハムシとグーグルレンズが言っておりました。
もれなくどこの山の山頂でも出現します😅
例外でカムエクは見ませんでした。
放置すると黄色い汁を出し服が汚れるでしょう😫
イタヤハムシみたいです。今日のニペソツ山でも山頂だけ大量に群れてました。昨日のニセカウも最高地点だけ。不思議な虫ですね。タオルが黄色くなりました😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する