記録ID: 716109
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						銅山周回路調査
								2015年09月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:07
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 633m
 - 下り
 - 637m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						倉床川の9号橋分岐付近に駐車 右回りに銅山を周回大路峠経由で 起点へ戻る  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コース中、岩場など危険個所はないが、右回りは人工林の登山路を 新しくできた作業林道が路を6-7箇所で分断している。林道を歩いて いてもまた登山路に合流するが、出来るだけピンクテープをたよりに 登山路を歩く方が早い。要所要所に標識へ書き込みやテープによる マーキングを施しておいた。作業道は、主稜線にあがっても右下に見 えたので、かなり頂上近くまでついているものと思われる。 下りでは、大路峠への最後の下りがかなりきつい。ロープもないので ジグザグに斜面を慎重に下ってほしい。  | 
			
| その他周辺情報 | トイレ、東屋はなし。水場は、峠へ至る県道の左手においしい 「ふれあいの水」場が無料で開放されている。 アフター入浴は、県道そばに「まほろばの湯」がある。  | 
			
写真
感想
					久しぶりに銅山へ、周回登山路の調査活動をガイドクラブ3名で行った。
作業道により分断された右回り登山路の標識の確認と補修が目的、新しく
作業道から法面を登るためのトラロープや階段ステップが、出来ていた。
右回りは、展望のない人工林の中の急登が、主稜線へ出るまで続く。
頂上からの下りは、市境の稜線歩きで風もあって素晴らしいコースとな
る。急こう配を下り峠へ着き、源流碑を右に大路村廃村あとを経て林道へ
下る。5時間強10Kmに亘る周回コース、標高はあまり高くないが、
奥まった深山の佇まいに触れられる。標識も大丈夫なので、これからの
好適期に是非チャレンジしてもらいたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:551人
	

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する