記録ID: 716921
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						大野城跡から鏡石山
								2015年09月13日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 和歌山県
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 791m
- 下り
- 765m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々小雨午後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
感想
					 1年ぶりの鏡石山を大野城跡経由で登ってみました。
山野草探しにはこの時期はまあまあですが雑草が多く、ベストは矢張り冬場ですね。
 山中倒木で山道が塞がれていましたから、次登った時巻道に赤テープを巻こうかなと思っています。
ザックにテープが無かった、以前の山行で全部使ってしまったな。
大野城跡まで私のGPS軌跡を参考にしてください。
大野城跡から鏡石山まで稜線のアップダウンが続きます。
山道ははっきりしています。
熊尾寺山は人の手が入って環境が悪くなり、ブッシュのピークになってしまいました。
鉄塔と鯛ノ峰の中間地に伐採跡が出来ていました。
稜線に開けた所が少ないのでチョッと嬉しい気分です。
鏡石山をピストンして雨の森へ。
 1年前出逢えたミヤマウズラ、2週間遅かったのでりっぱな姿を撮る事が出来なかった。残念!
ナンバンギセルの群生地はこれからが本番だが、今でも凄いです。
大野小学校まで山道と林道を降りますが気を付ける所はありません。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:948人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ときどきcol82さんの山行記録を見せてもらっています。
昔、海南市に住んでいましたので、大野城跡や生石高原など、
懐かしい地名が出てくるのを楽しみにしています。
今は東京に住んでいるため、高尾山や山梨の山に登っていますが、
同じような花が咲いているようですね。
jonnobi さんこんにちは。
東京からのコメント有難う御座います。
私はマンネリ化した山行から、山野草のお蔭で再びときめきを感じています。
これからも近隣の山(山野草)を発信したいと思っています。
話は変わりましてTG−4お使いの様ですが、私もTG−3を使っています。
何時か可動式のモニターが出たらいいな、と期待しています。
オリンパス愛用者の意見ですが。
col82より
col82さんと同感です。
私もTG-4の可動式モニターがほしいと思っています。
今までNikon P500を使っていましたが、これが可動式モニターだったので、いろいろと便利でした。
TG-4は顕微鏡モードなど不満の少ない機種ですが、小さな花を下から撮る場合など、モニターが見えないので感に頼っています。
それから、15日(火)に陣馬山へ行ってきました。
いろいろ花が咲いていて楽しめましたので、今日記録をアップしました。
よかったらご覧ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する