記録ID: 717065
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
テントをしょって紅葉前の涸沢へ
2015年09月12日(土) 〜
2015年09月14日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:53
距離 20.4km
登り 1,233m
下り 404m
7:26
4分
スタート地点
15:19
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:37
距離 18.7km
登り 461m
下り 1,247m
8:29
114分
宿泊地
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り・強風下山時は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。横尾までのアプローチが長いので最後の坂がバテます・・・ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
徳本峠との分岐。
次にテントを持って歩きたい場所の候補第一位。
新島々から徳本までは上高地から涸沢と同じくらいだけど、徳本は途中に水や食料を調達できる涸沢とは大違い。歩く人も少ないからリスクは高い気がする。
もちろん携帯はつながらない。
自分は単独なのでちょっと不安ではある。
次にテントを持って歩きたい場所の候補第一位。
新島々から徳本までは上高地から涸沢と同じくらいだけど、徳本は途中に水や食料を調達できる涸沢とは大違い。歩く人も少ないからリスクは高い気がする。
もちろん携帯はつながらない。
自分は単独なのでちょっと不安ではある。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
月曜に休みが取れたので、紅葉にはまだ早いのですが、ちょうど新月で星が奇麗にみえるかなと思って涸沢にテントを持って行ってきました。
重いザックで体力的にどうかなとも思いながら、あわよくば2日目は奥穂へ行ければいいなと思っていたのですが、残念ながら日曜日は厚いガスと強風。
初心者の体力なしの自分には無理と判断して、涸沢でまったりして夕方から晴れるとの予報を信じて夜を待ちました。
日中はとにかく強い風が吹きまくり、もう少しで飛ばされそうなテントもちらほら。こういう時に風に強いテントを見極められますね。
某社の黄色いテントは大丈夫そうでした。
自分のタニはネットでは風に弱いとめっぽう評判ですが、まったくびくともしませんでした。
土曜の夜は比較的暖かかったのですが、日曜の夜は結構冷え込みました。朝は結露したフライが凍り付いていました。
夜中に星景写真を撮ったときにヒュッテの玄関においてある温度計で4℃。
あまり寒さに強くない自分は、テントの下にグランドシート、薄いアルミマットを四つ折、サーマレストプロライト、ダウンハガー800#3、ゴアのシュラフカバーでちょうどよかったです。
天気は午後4時頃から回復しだして、期待していた星は夜中3時ころには
ほとんど雲もなく、満天の星空が堪能できました。
月曜は快晴。後ろ髪引かれる気持ちで撤収。
紅葉時期も来たいのですが、防寒対策でさらにザックの重量が増しそうで、自分の脚力では涸沢までは難しいかな。
紅葉時期にあわせて涸沢行きを計画しているみなさん、今年の紅葉はあたり年になればいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
はじめまして。
素晴らしい天気でしたね。
羨ましい限りです。
日頃の行いの差ですかね(笑)
星景写真も見事です。
74moonさま
こんばんは。
コメントありがとうございます。
二日目はちょっと荒れましたが、歩く日は天気が良くて長い行程も楽しく歩けました。
今日はしっかり筋肉痛です。
はじめまして。
天候に恵まれてよかったですね!
私は一泊目が晴れでしたので、ショボイですが星空を撮影することが出来ました。
それにしても見事な写真ですが、機材は何を使われてますか?
TACASPIRE さま
おはようございます。
コメントありがとうございます。
涸沢、穂高のレコ楽しませて頂きました。写真もぜんぜんショボくない素敵な写真でした。
カメラはニコンのD810と三脚はΦ25mmのカーボンです。重いのですがメリットはボタン類が大きいので、手袋をしていても操作し易いところと、ファインダーが見やすいところ、反面機材だけで3kgを超えてしまうのが難点です。
軽量ミラーレスに変えようとも思うのですが、予算不足でままなりません。
体が許容する間はなんとかこの機材で山に行こうと思っています。
レンズを忘れました。レンズは24-120f4の便利ズームです。
ありがとうございます。
やはり良いのをお持ちだったのですね!
私もeos6Dを持っているのですが、なるべく荷物は増やしたくないので山行にはコンデジを持って行ってしまいます。しかし、先日の穂高での絶景や美しい星空を見て、次は気合を入れて持参しようと考えていたところにGatti様のレコを拝見してしまったもんですから、機材が気になってしまいました。私のレンズもf4の便利ズームですので、Gatti様の作品に近いものが撮影できるかもですね。あとは私の腕次第・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する